■ 学歴
1. |
2010/04~2015/07
|
早稲田大学 人間科学研究科 博士課程修了 博士(人間科学)
|
2. |
2007/04~2010/03
|
大阪教育大学 教育学研究科 修士課程修了 修士(教育学)
|
3. |
2003/04~2007/03
|
関西大学 総合情報学部 卒業 学士(情報学)
|
|
■ 所属学会
1.
|
|
CIEC(コンピュータ利用教育学会)
|
2.
|
|
バイオメディカル・ファジィ・システム学会
|
3.
|
|
日本情報科教育学会
|
4.
|
|
日本教育工学会
|
5.
|
|
日本教育方法学会
|
|
■ 現在の専門分野
教育学, 教育工学 (キーワード:教育工学、情報教育、メディア・リテラシー)
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2025/03
|
論文
|
コロナ禍におけるオンライン学生交流の実践と課題 新潟大学高等教育研究 12,1-8頁
|
2.
|
2024/06
|
論文
|
高校生・大学生向け生成AI依存傾向測定尺度の開発 AI時代の教育論文誌 6,40-45頁
|
3.
|
2024/03
|
論文
|
情報教育への教育工学的アプローチによる研究の成果と今後の方向性ー初等・中等教育を中心として 日本教育工学会論文誌 47(4),553-566頁
|
4.
|
2024/02
|
著書
|
世界は切り取られてできている : メディア・リテラシーを身につける本 (共著)
|
5.
|
2023/11
|
論文
|
医療福祉専門職養成教育におけるメディア・リテラシー教育の実践 学習情報研究誌 (295),4-7頁
|
6.
|
2023/06
|
著書
|
実践 教育法規2023 (共著)
|
7.
|
2023/02
|
論文
|
インターネット依存・ゲーム障害の予防教育におけるメディア・リテラシーの育成 学習情報研究誌 (291),10-13頁
|
8.
|
2023/02
|
論文
|
社会的インパクトを創出するためのアイデアが産み出され、実践される過程 弘前大学地域未来創生センタージャーナル (9),47-50頁
|
9.
|
2023/02
|
論文
|
見学実習の体験がジェネリックスキルに及ぼす影響 日本作業療法研究学会雑誌 25(1),15-22頁
|
10.
|
2022/12
|
論文
|
中学校・高等学校における継続的なインターネット依存・ゲーム障害の予防教育の授業実践 コンピュータ&エデュケーション 53,82-85頁
|
11.
|
2022/06
|
著書
|
実践 教育法規2022 (共著)
|
12.
|
2022/02
|
論文
|
中学校・高等学校におけるゲーム障害・インターネット依存について考える教育 学習情報研究誌 (285),16-17頁
|
13.
|
2021/08
|
論文
|
メディア・リテラシーと情報活用能力のこれから 学習情報研究誌 (282),28-31頁
|
14.
|
2021/07
|
著書
|
リハビリテーション専門職のための教育学 : 現場で役立つ「教える技術」
|
15.
|
2021/02
|
著書
|
メディア・リテラシーの教育論 : 知の継承と探究への誘い (共著)
|
16.
|
2020/12
|
論文
|
中学校・特別活動におけるゲーム障害・インターネット依存を題材とした継続的な授業実践 コンピュータ&エデュケーション 49,58-61頁
|
17.
|
2020/11
|
著書
|
Tackling Cyberbullying and Related Problems: Innovative Usage of Games, Apps and Manga (共著)
|
18.
|
2020/10
|
論文
|
古文を学ぶ学習者が好き・嫌い、得意・苦手感を感じる要因についての基礎的調査研究ー中学校・高等学校での学びを振り返る回想的アンケートの分析を通してー 武蔵大学総合研究所紀要 29,79-90頁
|
19.
|
2020/06
|
著書
|
生徒指導のリスクマネジメント (共著)
|
20.
|
2020/05
|
著書
|
よくわかる教育学原論 (共著)
|
21.
|
2020/05
|
論文
|
インターネットを介した子どもと「性」の出会い こころの科学 (211),48-51頁
|
22.
|
2020/01
|
論文
|
Expression of Subjective Evaluation for the Participation Attitude to the Internet of Male College Students Based on Visual Analog Scale Journal of the Institute of Industrial Applications Engineers 8(1),pp.16-23
|
23.
|
2020
|
著書
|
小学校道徳DVDシリーズ ネット社会を生きぬくわたしたち~スマートフォンとかしこくつき合う~①こう使おう、つながるツールアプリ (共著)
|
24.
|
2020
|
著書
|
小学校道徳DVDシリーズ ネット社会を生きぬくわたしたち~スマートフォンとかしこくつき合う~②ルールをつくって使いこなそう (共著)
|
25.
|
2019/12
|
論文
|
高等学校における教科横断的なインターネット依存改善のための授業実践 コンピュータ&エデュケーション 47,65-68頁
|
26.
|
2019/05
|
論文
|
Proposal of Applying Visual Analog Scale to the Internet Addiction Tendency Scale for High-school Students バイオメディカル・ファジイ・システム学会誌 21(1),pp.31-39
|
27.
|
2019
|
論文
|
高等学校情報科におけるメディア・リテラシーの定義に関する考察―平成25年度版と平成29年度版の教科書分析を通して― 日本教育工学会論文誌 42(0),69-72頁
|
28.
|
2018/11
|
論文
|
インターネット依存傾向測定尺度に対するVisual Analog Scaleの応用 バイオメディカル・ファジィ・システム学会大会講演論文集 31,74-77頁
|
29.
|
2018/09
|
論文
|
Visualizations of Subjective Evaluation for the Participation Attitude to the Internet of Male College Students Based on Visual Analog Scale Proceedings of the 6th IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2018 (ICISIP2018) pp.193-199
|
30.
|
2018
|
論文
|
高校生のインターネット依存を改善することを目的とした単元開発 日本教育工学会論文誌 41(0),65-68頁
|
31.
|
2017
|
著書
|
ネット社会のリスクマネジメント~安全にネットを活用するために~(DVD) (共著)
|
32.
|
2017
|
著書
|
研究と実践をつなぐ教育研究 (共著)
|
33.
|
2017
|
論文
|
インターネット依存と向き合う教育 学習情報研究 (259),14-15頁
|
34.
|
2016
|
著書
|
中学校道徳 DVDシリーズ 新時代のネットのつきあい方~スマホ・SNSの対応力をみがく~①依存やネットトラブル (共著)
|
35.
|
2016
|
著書
|
中学校道徳 DVDシリーズ 新時代のネットのつきあい方~スマホ・SNSの対応力をみがく~②ネット社会の危険をのがれる (共著)
|
36.
|
2016
|
著書
|
教育心理学 : 保育・学校現場をよりよくするために (共著)
|
37.
|
2015/12/12
|
論文
|
インターネット依存の改善とインターネット環境への適応を促す単元開発の試み (学校の教育力向上に資する実践研究/一般) 日本教育工学会研究報告集 15(5),123-126頁
|
38.
|
2015/07
|
論文
|
高校生のインターネット依存の改善とインターネット環境への適応を促す教育実践研究 早稲田大学大学院人間科学研究科博士学位論文 28(2),263-264頁
|
39.
|
2015/03/25
|
論文
|
「人間科学研究交流会」報告 第8回 : インターネット環境への適応とリスクに関する教育実践研究 人間科学研究 28(1),155-156頁
|
40.
|
2015
|
論文
|
1年間を通したインターネット依存改善のための教育実践による生徒の依存傾向の経時的変容 日本教育工学会論文誌 39(1),53-65頁
|
41.
|
2014
|
論文
|
高校生向けインターネット依存傾向測定尺度の開発 日本教育工学会論文誌 37(4),491-504頁
|
42.
|
2012/10/27
|
論文
|
児童・生徒の成長と教員の成長を併行的に実現する学校教育システム : 館山市立北条小学校における事例研究 日本教育工学会研究報告集 2012(4),25-32頁
|
43.
|
2012
|
論文
|
PD-091 高校生を対象としたネット依存尺度の作成の試み(教授・学習,ポスター発表) 日本教育心理学会総会発表論文集 54(0),451-451頁
|
44.
|
2012
|
論文
|
R-PDCAサイクルの活動を用いたネット依存に関する授業実践 : 依存防止プログラムの成果を援用した8時間の授業実践の試み 日本教育工学会論文誌 35(4),411-422頁
|
45.
|
2012
|
論文
|
ネット安全教育における参加型アクティビティの効果に関する研究 : 私立高等学校での授業実践による生徒の評価を通して 早稲田大学大学院教職研究科紀要 (4),59-74頁
|
46.
|
2011/12
|
論文
|
新教育課程対応 教師の授業力向上Ⅱ(9)中等教育段階における「ネット安全教育」のあリ方 : 組織的で系統的なカリキュラム開発と実践の視点から 教職研修 40(4),76-79頁
|
47.
|
2009
|
著書
|
ケータイ社会と子どもの未来 : ネット安全教育の理論と実践 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(47件)
|
|
■ 学会発表
|
■ 社会における活動
|
■ 受賞学術賞
|
■ 講師・講演
|
■ 委員会・協会等
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|