(最終更新日:2025-04-17 15:44:17)
  ツルタ トシロウ
  鶴田 利郎
   所属   専修大学  ネットワーク情報学部
   職種   准教授
■ 学歴
1. 2010/04~2015/07 早稲田大学 人間科学研究科 博士課程修了 博士(人間科学)
2. 2007/04~2010/03 大阪教育大学 教育学研究科 修士課程修了 修士(教育学)
3. 2003/04~2007/03 関西大学 総合情報学部 卒業 学士(情報学)
■ 所属学会
1. CIEC(コンピュータ利用教育学会)
2. バイオメディカル・ファジィ・システム学会
3. 日本情報科教育学会
4. 日本教育工学会
5. 日本教育方法学会
■ 現在の専門分野
教育学, 教育工学 (キーワード:教育工学、情報教育、メディア・リテラシー) 
■ 著書・論文歴
1. 2025/03 論文  コロナ禍におけるオンライン学生交流の実践と課題 新潟大学高等教育研究 12,1-8頁  
2. 2024/06 論文  高校生・大学生向け生成AI依存傾向測定尺度の開発 AI時代の教育論文誌 6,40-45頁  
3. 2024/03 論文  情報教育への教育工学的アプローチによる研究の成果と今後の方向性ー初等・中等教育を中心として 日本教育工学会論文誌 47(4),553-566頁  
4. 2024/02 著書  世界は切り取られてできている : メディア・リテラシーを身につける本   (共著) 
5. 2023/11 論文  医療福祉専門職養成教育におけるメディア・リテラシー教育の実践 学習情報研究誌 (295),4-7頁  
全件表示(47件)
■ 学会発表
1. 2023/02/11 インターネット依存・ゲーム障害の現状と望ましいインターネット・SNS利用の在り方(情報化社会の現在と未来 公開シンポジウム(放送大学福井学習センター・福井大学共通教育部共催))
2. 2020/01/11 青少年のインターネット依存、ゲーム依存を考える(鳴門教育大学地域連携センター・生徒指導支援センター共催公開シンポジウム「インターネット依存・ゲーム依存に学校・地域・家庭はどう取り組めばいいのか」)
3. 2018/10/06 ソーシャルメディア時代のリスクとスキル(国際医療福祉大学小田原保健医療学部 第13回潮風祭 特別講演)
4. 2018/08/19 医療福祉専門職に求められるメディア・リテラシーの育成(リハビリテーション教育学会)
5. 2017/09/02 学校教育の現場から-インターネット依存の予防・改善のための教育-(日本健康心理学会準備委員会企画シンポジウムーインターネットを巡る問題と心の健康ー)
■ 社会における活動
1. 2022/01~ 理学療法士作業療法士専任教員養成講習会
2. 2020/01 ほっとけない「ゲーム依存」鳴門教育大でシンポ
3. 2020/01 「行政のゲーム規制是非 辛坊治郎が徹底討論! ゲーム依存への対策は」
4. 2020/01 ゲーム依存 解決策は
5. 2019/04~2025/03 保健師助産師看護師実習指導者講習会
■ 受賞学術賞
1. 2021/02 国際医療福祉大学 学生が選ぶグッドティーチング賞
2. 2013/11 日本情報科教育学会 日本情報科教育学会第6回全国大会優秀ポスター賞
■ 講師・講演
1. 2022 情報社会におけるSNSとの安全で楽しい付き合い方
2. 2021/12/09 PDCAサイクルによる教育改善を実現するための学校システム
3. 2021/12/02 PDCAサイクルを活用した組織的な授業改善
4. 2017/07/27 青少年のインターネット依存の改善と インターネット環境への適応を促す 効果的な教育のあり方
■ 委員会・協会等
1. 2022/03~ Reviewer of Psychology (PSYCH).
2. 2021/04~2023/03 バイオメディカル・ファジィ・システム学会 評議員
3. 2020/04~2022/03 情報処理学会 記事編集委員
4. 2020/04~2021/04 日本教育工学会 SIG委員
5. 2019/07~ AI時代の教育学会 編集委員会
全件表示(7件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1.   令和5年度いじめ対策・不登校支援等推進事業  
2. 2023/04~2026/03  1人1台環境で,日常的にネット依存・ゲーム障害の予防教育を実現する教育モデルの開発 基盤研究(C) 
3. 2021/04~2025/03  教師のいじめ認知・対応支援のためのモニタリング・アプリの開発と評価 基盤研究(C) 
4. 2020/04~2022/03  中学校・高等学校において体系的に実施可能なゲーム障害予防のためのカリキュラム開発 若手研究 
5. 2019/04~2023/03  小中学校において実施可能な体系化された安全・防犯教育カリキュラムの開発 基盤研究(B) 
全件表示(9件)