(最終更新日:2025-04-22 11:28:35)
  スギザキ チハル   SUGIZAKI Chiharu
  杉崎 千春
   所属   専修大学  法学部
   職種   助教
■ 学歴
1. 専修大学 法学研究科 博士後期課程修了 博士(法学)
■ 担当科目
1. Web講義要項(シラバス)〔学部〕 Link
■ 所属学会
1. Asian Law and Society Association
2. 専修大学緑鳳学会
3. 日本法社会学会
■ 現在の専門分野
キーワード:法社会学 
■ 著書・論文歴
1. 2024/09 論文  裁判員候補者への理由を示さない不選任請求における憲法問題 : アメリカの陪審員候補者に対する専断的忌避に関する判例を参照して 専修法研論集 : 専修大学大学院紀要 / 「専修法研論集」編集委員会 編 (72),1-26頁  
2. 2023 論文  裁判員制度における理由を示さない不選任請求の実態 : 弁護士への聞き取り調査をもとに—The Reality of Non-Appointment Requests for Non-appointment without Stating Grounds in the Saiban-in System : A Research Report Based on Interviews with Attorneys 法社会学 = The sociology of law / 日本法社会学会 編 (89),257-280頁  
3. 2022/10/20 論文  裁判員裁判に関する施行10年経過後動向の検討 : 裁判員の出席率と選任年齢引き下げを中心として—A review of the 10 years of enforcement regarding lay judge (Saiban-in) trial : Attendance rate and Lowering the age for appointment 専修総合科学研究 30,117-125頁  
4. 2022/03 論文  裁判員就任率向上への課題 : 子育て世代女性の裁判員参加を中心に 専修法研論集 : 専修大学大学院紀要 / 「専修法研論集」編集委員会 編 (68),73-93頁  
5. 2019/04 著書  あなたも明日は裁判員!?   (共著) 
■ 学会発表
1. 2024/12 Challenges in Increasing the Percentage of Women of Child rearing Age Serving as Japanese Lay Judge(Asian Law and Society Association 2024 Annual Meeting)
2. 2024/05 裁判員選任手続の課題:米国の陪審員選任との比較を通じて(2024年度日本法社会学会学術大会)
3. 2023/12 A comparative review of the peremptory challenge in the United States and the Japanese requests for non-appointment without stating grounds(Asian Law and Society Association Meeting 2023)
4. 2022/10 弁護人が行使する裁判員候補者不選任請求の実態(日本法社会学会関東研究支部2022年度第一回定例研究会)
5. 2022/07 The Treatment of Rising Non-Appearance Rate of Saiban-in(Japanese lay judge) Candidates(The International Law;Society Meeting in Lisbon)
全件表示(8件)