(最終更新日:2025-05-09 16:03:01)
  ミヤザキ ミキオ
  宮崎 三喜男
   所属   専修大学  経済学部
   職種   講師
■ 学歴
1. 東京学芸大学大学院 教育学研究科 学校教育専攻 修士課程修了
2. 東京学芸大学大学院 連合学校教育学研究科 学校教育学専攻社会系教育講座 博士課程中退
■ 担当科目
1. Web講義要項(シラバス)〔学部〕 Link
■ 所属学会
1. 2012/04~ 日本特別活動学会
2. 2013/04~ 日本社会科教育学会
3. 2014/04~ 日本公民教育学会
4. 2018/06~2024/06 ∟ 常任理事
5. 2016/04~ 日本NIE学会
全件表示(8件)
■ 現在の専門分野
公民科教育, 社会科教育 (キーワード:社会保障教育、租税教育、消費者教育、NIE教育) 
■ 著書・論文歴
1. 2024/06 論文  「社会保障の意義を考える高等学校公民科の実践的研究-福祉レジーム論に基づく社会保障に関する教育の実践から-」 『公教育計画研究』 (第15号),109-124頁 (単著) 
2. 2024/06 論文  『「学校運営連絡協議会(学校評議員)」から「学校運営協議会(コミュニティ・スクール)」へ~東京都立高校における可能性~』 『Public Education Study』 (第17号),1-22頁 (単著) 
3. 2024/03 論文  「高校生の情報収集についての意識調査とNIE授業が新聞活用に与える影響」 『日本NIE学会誌』 (第19号),47-56頁 (単著) 
4. 2024/02 論文  「地域と連携した防災教育の現状と課題―東京都立高等学校を事例として―」 『専修大学教職教育研究』 (第4号),1-12頁 (単著) 
5. 2023/01 著書  「政策提案型授業を通して確かな学力を身に付ける」 社会科教育 (NO.765) (共著) 
全件表示(16件)
■ 学会発表
1. 2023/10 「中等公民教育における国際分野の取扱い―教員・生徒3,000人の知識・意見調査から―」(日本公民教育学会第73回 全国研究大会)
2. 2023/06 新しい学習指導要領にもとづく家庭科・公民科と消費者教育(日本消費者教育学会 2023年度関東支部例会)
3. 2022/10 「年金における情報の非対称性の解消を目指して」(第42回 日本年金学会シンポジウム)
4. 2018/06 「新科目『公共』を実りあるものにしていくために~社会に開かれた教育課程と『公共』-外部機関との協働から-」(第29回 日本公民教育学会全国研究大会(宮崎大会))
5. 2017/03 「18歳選挙権時代を迎えて 社会参画する資質・能力を育む授業の在り方について」(日本社会科教育学会 平成28年度春季研究会)
全件表示(6件)
■ 社会における活動
1. 2017~ 国税庁 広報広聴官対象研修(租税教育)
■ 受賞学術賞
1. 2024 国税庁 国税庁長官賞(租税教育の推進による)
2. 2020 東京国税局 東京国税局 国税局長賞(租税教育の推進による)
3. 2019 日本教育公務員弘済会 第25回 日教弘教育賞奨励賞 (新しい時代に求められる学びの在り方 ~「深い学び」となるためのアクティブ・ラーニング型の授業提案~)
4. 2014 東京新聞 第16回 東京新聞教育賞 入選 (エンカレッジスクールにおける宿泊体験行事の可能性)
5. 2012 目黒税務署 目黒税務署長賞(租税教育の推進による)
■ 講師・講演
1. 2024/10 新科目・公共によって租税教育は どのように変わったのか(東京都)
2. 2023/08 18歳成人時代における消費者教育について(高知県)
3. 2022/12 自己肯定感と主体性を育む特別活動について~高等学校の実践報告~(東京都)
4. 2022/08 新学習指導要領によって租税教育はどう変わるのか(東京都)
5. 2022/07 高等学校における外部機関との連携と協働(神奈川県)
全件表示(30件)
■ 委員会・協会等
1. 2025/04~ 教科書研究センター 特別研究員
2. 2025/04~ 東京都立向丘高等学校 学校運営連絡協議会 委員
3. 2020/11~2022/03 消費者トラブル防止コンテンツ制作コンテスト応募作品審査会 委員
4. 2020/05~2021/03 評価規準、評価方法等の工夫改善に関する調査研究 協力者
5. 2019/10 ICTを活用した北方領土教育・学習に関する調査 委員
全件表示(12件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2024/04~2026/03  社会科・公民科における市民リテラシーを育む小中高一貫主権者教育カリキュラムの開発 基盤研究(B) 
2. 2020/04~2022/03  18歳市民力を育成する社会科・公民科の 系統的・総合的教育課程編成に関する研究 基盤研究B 
■ メールアドレス
  kyoin_mail