(最終更新日:2025-04-24 16:10:10)
  モウ ケイ
  孟 慧
   所属   専修大学  国際コミュニケーション学部
   職種   助教
■ 学歴
1. 2015/04~2020/03 専修大学 文学研究科 日本語日本文学専攻 博士後期課程修了 博士
2. 2013/04~2015/03 専修大学 文学研究科 日本語日本文学専攻 修士課程修了 修士
■ 担当科目
1. Web講義要項(シラバス)〔学部〕 Link
■ 所属学会
1. 2019/02~ 東アジア国際言語学会
2. 2017/10~ 日中対照言語学会
3. 2014/09~2020/03 専修大学日本語日本文学文化学会
■ 現在の専門分野
日本語教育, 日中対照研究 (キーワード:日本語教育の文法、日中対照研究) 
■ 著書・論文歴
1. 2025/01/19 論文  日中対照の立場から見た日本人学習者による“是”の過剰般化 『東アジア国際言語研究』第7号  (共著) 
2. 2024/03/15 論文  『C-JAS』による中国語母語話者の「たら」条件文の使用について 『専修人文論集』第114号  (単著) 
3. 2024/03 著書  場面シラバスで段階的に学ぶ中国語   (共著) 
4. 2022/01/18 論文  事実条件文の述語動詞に関する考察 『東アジア国際言語研究』第3号  (単著) 
5. 2021/02/26 著書  日本語の事実条件文―コーパス調査を中心に―   (単著) 
全件表示(10件)
■ 学会発表
1. 2024/02/03 中国語の“是”に関する教授方法の一提案―中国語初級学習者の“是”の誤用分析を通して―(東アジア国際言語学会第11回大会)
2. 2021/02/27 事実条件文の述語動詞に関する調査と考察(東アジア国際言語学会第8回大会)
3. 2018/12/09 I-JAS調査による日本語の事実的な条件表現に関する研究―時間表現の使用との比較を通して―(第12回国際日本語教育日本研究シンポジウム)
4. 2018/10/16 日本語母語話者による同一場面における口頭産出と文産出の相違点―時間表現と条件表現を対象に―(専修大学日本語日本文学文化学会研究発表会)
5. 2017/12/24 日本語母語話者による「したところ」の使用実態に関するコーパス調査(日中対照言語学会第38回大会)
全件表示(11件)
■ 社会における活動
1. 2013/11 「“生活者としての日本語学習者”としての大学・大学院の外国人留学生」(平成25年度識字ボランティアブラッシュアップ研修(川崎市麻生・多摩市民館合同)における、専修大学専任教員 高橋雄一氏との共同講演)
■ メールアドレス
  kyoin_mail