■ 学歴
1. |
2012/04~2017/03
|
上智大学大学院 文学研究科 国文学専攻 博士後期課程修了 博士(文学)
|
2. |
2010/02~2012/01
|
北京師範大学大学院 外国語言文学学院 日語語言文学系 修士課程修了 文学修士
|
3. |
2009/04~2012/03
|
金沢大学大学院 人間社会環境研究科 人文科学専攻 博士前期課程修了 修士(文学)
|
4. |
2005/04~2009/03
|
金沢大学 文学部 文学科 卒業 学士(文学)
|
|
■ 担当科目
1.
|
Web講義要項(シラバス)〔学部〕
|
2.
|
Web講義要項(シラバス)〔大学院〕
|
|
■ 所属学会
1.
|
2016/01~
|
和漢比較文学会
|
2.
|
2009/04~
|
日本近世文学会
|
3.
|
2009/03~
|
日本文学協会
|
|
■ 現在の専門分野
日本文学 (キーワード:近世文学、読本、白話小説)
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2024/09/05
|
論文
|
備前軍記・備中兵乱記 岡山県立博物館2024年度テーマ展「岡山の至宝―正宗文庫の輝き―」図録 (単著)
|
2.
|
2024/07/15
|
論文
|
名著巡礼 高田衛著『上田秋成研究序説』 雅俗 23,100-104頁 (単著)
|
3.
|
2024/03/31
|
論文
|
沢田一斎の唐話学―大東急記念文庫所蔵『水滸伝訳解』をめぐって― かがみ 54,62-83頁 (単著)
|
4.
|
2023/10/28
|
著書
|
和本図譜 江戸を究める (共著)
|
5.
|
2023/10/23
|
著書
|
旺文社漢字典 第四版 (共著)
|
6.
|
2023/10/10
|
論文
|
古典の「これから」のために 日本文学 72(10),98-99頁 (単著)
|
7.
|
2023/09/30
|
論文
|
『太平記演義』序文の発憤説―公憤から私憤へ― 国文論叢 別冊電子版 1,24-30頁 (単著)
|
8.
|
2023/09/09
|
論文
|
蕃山先生状・熊澤了介先生事跡考・集義和書・源氏外伝 岡山県立博物館2023年度テーマ展「正宗敦夫と正宗文庫」図録 (単著)
|
9.
|
2023/05/01
|
論文
|
書評 劉菲菲著『都賀庭鐘における漢籍受容の研究 初期読本の成立』 国語と国文学 100(5),64-69頁 (単著)
|
10.
|
2023/02/10
|
著書
|
家康徹底解読 ここまでわかった本当の姿 48-59頁 (共著)
|
11.
|
2022/06/25
|
論文
|
ほんの裏ばなし(『読まなければなにもはじまらない いまから古典を〈読む〉ために』) 中日新聞(夕刊) (単著)
|
12.
|
2022/01/20
|
論文
|
紹介 木越治・丸井貴史編『読まなければなにもはじまらない―いまから古典を〈読む〉ために』、木越治著(木越俊介・丸井貴史編)『ひとまずこれにて読み終わり』 北陸古典研究 36,68-74頁 (単著)
|
13.
|
2021/11/20
|
論文
|
秋成の文学と白話小説―「蛇性の婬」における原話の校合を例に― アナホリッシュ国文学 10,157-166頁 (単著)
|
14.
|
2021/11/15
|
著書
|
読まなければなにもはじまらない―いまから古典を〈読む〉ために (共著)
|
15.
|
2021/10/25
|
著書
|
ひとまずこれにて読み終わり (共著)
|
16.
|
2021/07/10
|
論文
|
『太平記秘説』と庭鐘読本―文体・舞台・素材― 日本文学 70(7),12-21頁 (単著)
|
17.
|
2021/03/12
|
著書
|
東アジア文化講座1 はじめに交流ありき―東アジアの文学と異文化交流 (共著)
|
18.
|
2021/02/01
|
論文
|
書評 田中則雄著『読本論考』 和漢比較文学 66,99-108頁 (単著)
|
19.
|
2021/01/30
|
論文
|
翻刻 大雅舎其鳳『太平記秘説』(巻三~五) 鯉城往来 23,72-100頁 (単著)
|
20.
|
2020/08/01
|
論文
|
初期読本と浮世草子―白話小説利用法からの検討― 和漢比較文学 65,4-11頁 (単著)
|
21.
|
2020/08/01
|
論文
|
第三十八回和漢比較文学会大会公開シンポジウム「日本文学のなかの白話小説・再考」―その趣旨について― 和漢比較文学 65,1-3頁 (単著)
|
22.
|
2020/07/31
|
著書
|
信長徹底解読 ここまでわかった本当の姿 (共著)
|
23.
|
2020/01/31
|
論文
|
『今古奇観』諸本考補遺―本衙蔵板本・書肆不明本管窺― 就実表現文化 14,25-45頁 (単著)
|
24.
|
2020/01/30
|
論文
|
翻刻 大雅舎其鳳『太平記秘説』(巻一・二) 鯉城往来 22,42-65頁 (単著)
|
25.
|
2019/09/05
|
著書
|
江戸怪談文芸名作選5 諸国奇談集 (共著)
|
26.
|
2019/06/10
|
論文
|
「死生有命」の和漢―「菊花の約」と白話小説― 日本文学 68(6),52-56頁 (単著)
|
27.
|
2019/02/15
|
著書
|
白話小説の時代―日本近世中期文学の研究― (単著)
|
28.
|
2019/01/30
|
論文
|
栗田土満最晩年の旅―石川依平『宇津の山越』翻印― 鯉城往来 21,57-87頁 (共著)
|
29.
|
2019/01/10
|
著書
|
関ヶ原合戦を読む―慶長軍記翻刻・解説― (共著)
|
30.
|
2018/12/20
|
論文
|
「文学」を「読む」ということ 北陸古典研究 33,36-42頁 (単著)
|
31.
|
2018/11/20
|
著書
|
怪異を読む・書く (共著)
|
32.
|
2018/07/17
|
論文
|
吉文字屋本浮世草子と白話小説 雅俗 17,90-104頁 (単著)
|
33.
|
2018/03/31
|
論文
|
〈翻刻〉式亭三馬『梅精奇談 魁草紙』(巻四・五) 湘北紀要 39,25-46頁 (単著)
|
34.
|
2017/11/01
|
論文
|
庭鐘読本の男と女―白話小説との比較を通して― 国語と国文学 94(11),45-59頁 (単著)
|
35.
|
2017/10/02
|
著書
|
江戸時代の社会・風俗がわかる 浮世草子大事典 (共著)
|
36.
|
2017/06/30
|
論文
|
『通俗古今奇観』における訳解の方法と文体 読本研究新集 9,113-131頁 (単著)
|
37.
|
2017/06/30
|
論文
|
都賀庭鐘『英草紙』の研究史と展望―『江戸時代に開かれた中国白話小説の世界』解説― 上方文藝研究 14,85-112頁 (単著)
|
38.
|
2017/03/31
|
論文
|
〈翻刻〉式亭三馬『梅精奇談 魁草紙』(巻一~三) 湘北紀要 38,35-63頁 (単著)
|
39.
|
2016/11/23
|
著書
|
일본 에도시대에 펼쳐진 중국 백화소설의 세계―하나부사소시―(江戸時代に開かれた中国白話小説の世界―『英草紙』―) (共著)
|
40.
|
2016/11/15
|
その他
|
文学史の魅力―『日本文学史早わかり』の思い出― リポート笠間 61,46-48頁 (単著)
|
41.
|
2016/07/01
|
著書
|
秀吉の虚像と実像 (共著)
|
42.
|
2016/01/20
|
論文
|
『今古奇観』の初期刊本―宝翰楼本から同文堂本まで― 上智大学国文学論集 49,19-36頁 (単著)
|
43.
|
2016/01/15
|
著書
|
上田秋成研究事典 (共著)
|
44.
|
2016/01/15
|
論文
|
『太平記演義』成立の背景―冠山の不遇意識を視座に― 近世文藝 103,1-13頁 (単著)
|
45.
|
2015/06/30
|
論文
|
方法としての二人称―読本における「你」の用法をめぐって― 読本研究新集 7,14-30頁 (単著)
|
46.
|
2015/03/25
|
論文
|
「古今奇観と云聖歎外の作文」―秋成と白話小説・序説― 近世部会誌 9,4-5頁 (単著)
|
47.
|
2014/11/30
|
論文
|
白話小説訓訳の試み(一)―『古今小説』巻十六「范巨卿鶏黍死生交」― 北陸古典研究 29,30-51頁 (単著)
|
48.
|
2014/06/30
|
論文
|
白話小説訓読考―「和刻三言」の場合― 読本研究新集 6,71-87頁 (単著)
|
49.
|
2014/03/25
|
論文
|
忠義のかたち-『本朝水滸伝』と『八犬伝』- 近世部会誌 8,18-19頁 (単著)
|
50.
|
2013/11/30
|
論文
|
『今古奇観』諸本考 和漢語文研究 11,134-172頁 (単著)
|
51.
|
2013/03/22
|
論文
|
「雷峰怪蹟」試訳(下) 金沢大学国語国文 38,28-41頁 (単著)
|
52.
|
2013/01/15
|
論文
|
「三言」ならびに『今古奇観』の諸本と『英草紙』 近世文藝 97,13-25頁 (単著)
|
53.
|
2012/03/22
|
論文
|
「雷峰怪蹟」試訳(上) 金沢大学国語国文 37,54-68頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(53件)
|
|
■ 学会発表
|
■ 教育上の能力
|
■ 受賞学術賞
|
■ 講師・講演
|
■ 委員会・協会等
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 研究室
|