| 1. | 2024/03/20 | 論文 | 「古墳の古代史〔年表〕」「全国古墳大図鑑170」  Vol.32,6-7,56-73,75-79頁 (共著) | 
          
            | 2. | 2024/03/16 | 論文 | 「6世紀の豪族層-橘樹の後期古墳と地域間交流の諸相-」 令和5年度橘樹官衙遺跡群保存活用事業 橘樹学連続講座(古代橘樹を知り、活用する!!)「橘樹官衙遺跡群成立前夜の古墳」(講演資料)  (単著) | 
          
            | 3. | 2023/10/21 | 論文 | 「第3講 古墳時代の墓制・葬送儀礼と死生観」 神奈川県埋蔵文化財センター令和5年度考古学ゼミナール『考古学で探る「この世」と「あの世」』 21-28頁 (単著) | 
          
            | 4. | 2022/12/05 | 論文 | 「2 外国考古学研究の動向 (1)朝鮮半島」(第Ⅰ部  2021年度の日本考古学界 『日本考古学協会年報』(2021年度) 74,40-45頁 (共著) | 
          
            | 5. | 2022/10/08 | 論文 | 「群馬県における横穴式石室の導入背景」 『地方から見た継体朝とその前後―6世紀前半期の群馬の古墳時代―』(令和4年度高崎市観音塚考古資料館第34回企画展) 29-34頁 (単著) | 
          
            | 6. | 2022/08/01 | 論文 | 「横穴式石室からみた古墳時代の首長 関東-横穴式石室の諸相と首長像-」 『季刊考古学』(特集 横穴式石室からみた古墳時代社会) 160,29-34頁 (単著) | 
          
            | 7. | 2022/03/30 | 論文 | 「関東出土の朝鮮半島系甑」 『人・墓・社会-日本考古学から東アジア考古学へ-』(土生田純之先生退職記念事業会編) 237-242頁 (単著) | 
          
            | 8. | 2022/03/30 | 論文 | (翻訳)沈炫瞮「新羅積石木槨墓の封墳設計方式」 土生田純之先生退職記念事業会編『人・墓・社会-日本考古学から東アジア考古学へ-』 88-95頁 (単著) | 
          
            | 9. | 2021/11/20 | 著書 | 「倭国の渡来系文物」「壁画古墳(装飾古墳)」鈴木靖民監修/高久健二・田中史生・浜田久美子編『古代日本対外交流史事典』  56-61,122-130頁 (共著) | 
          
            | 10. | 2021/10/02 | 著書 | 『古墳時代のマジカルワールド』(令和3年度企画展図録)   (共著) | 
          
            | 11. | 2021/06/30 | 論文 | 「주우부・간토지방의 최근 발굴 성과(中部・関東地方における最近の発掘成果)」 『계간 한국의 고고학(季刊韓国の考古学)』특집 日本考古学의 最新動向을 엿보다(特集 日本考古学の最新動向を窺う) 52,34-39頁 (単著) | 
          
            | 12. | 2021/03/30 | 論文 | 「横穴式石室から見た常陸の動向と特質」 『古代文化』(特輯 常陸の古墳文化(下)) 72(4),78-84頁 (単著) | 
          
            | 13. | 2021/02/26 | 論文 | 「石室、石棺から金鈴塚古墳の主に迫る」 『金鈴塚古墳の主に迫る 記録集』(金鈴塚古墳出土品国宝化推進事業公開シンポジウム) 37-44頁 (単著) | 
          
            | 14. | 2020/12/31 | 論文 | 「횡혈식석실 도입으로 본 동일본과 가야(横穴式石室の導入から見た東日本と加耶)」 『유라시아 고고 와 문화(ユーラシアの考古と文化)』慶北大學校考古人類學科40周年記念論叢  (単著) | 
          
            | 15. | 2020/12/10 | 論文 | 「つくば市西栗山遺跡出土の多孔式甑-渡来系資料の評価をめぐる視点-」 『生産の考古学 Ⅲ』(駒澤大学考古学研究室編/酒井清治先生古稀記念)  (単著) | 
          
            | 16. | 2020/03/31 | 論文 | 「松戸市河原塚1号墳出土遺物の再検討-須恵器・「鉄釘」・鉄鏃-」  1-18頁 (共著) | 
          
            | 17. | 2020/03/31 | 論文 | 「終末期古墳と石室」 『川越市立博物館紀要』 2 (単著) | 
          
            | 18. | 2020/03/27 | 著書 | 『金鈴塚古墳出土品再整理報告書』   (共著) | 
          
            | 19. | 2020/03/27 | 論文 | 「石室・棺構造から見た金鈴塚古墳の評価」 『金鈴塚古墳出土品再整理報告書-考察編-』 1-8頁 (単著) | 
          
            | 20. | 2020/02/11 | 著書 | 「関東北西部の横穴式石室-導入とその系譜をめぐって-」土生田純之編『横穴式石室の研究』  290-301頁 (共著) | 
          
            | 21. | 2019/05/31 | 論文 | 「権現山古墳の須恵器」 『茨城県考古学協会誌』 31,167-186頁 (共著) | 
          
            | 22. | 2019/01/19 | 論文 | 「腰石をもつ横穴式石室の諸相-東日本の事例を中心として-」 『横穴式石室と用石技法』(第30回山梨県考古学協会研究集会) 17-24頁 (単著) | 
          
            | 23. | 2018/09/22 | 著書 | 『ガンダーラ-仏教文化の姿と形-』(市制施行75周年・開館25周年記念特別展図録)   (共著) | 
          
            | 24. | 2018/09/22 | 論文 | 「関東出土の仏教関連資料-塼仏・塑像・押出仏-」 『ガンダーラ-仏教文化の姿と形-』(市制施行75周年・開館25周年記念特別展) 109-116頁 (単著) | 
          
            | 25. | 2018/02/01 | 論文 | 「古墳からみた須恵器の受容 関東」 『季刊考古学』(特集 須恵器の変容と各地の古墳文化) 142,43-48頁 (単著) | 
          
            | 26. | 2017/03/31 | 論文 | 「松戸市河原塚4号墳の発掘調査と出土遺物」 『松戸市立博物館紀要』 24,41-47頁 (単著) | 
          
            | 27. | 2017/03/11 | 論文 | 「太平洋沿岸における横穴式石室の伝播」 『学術研究集会 海の古墳を考えるⅥ 三河と伊勢の海-古墳時代の海道を往還する-』 122-132頁 (単著) | 
          
            | 28. | 2017/01/16 | 論文 | 「訪ねて学べる 古墳&博物館」 『古墳時代 美術図鑑』(別冊太陽、日本のこころ246) 156-159頁 (単著) | 
          
            | 29. | 2016/09/30 | 著書 | 「횡혈계 매장시설(横穴系埋葬施設)」『일본 코훈시데 연구의 현상과 과제 (상)-고분과 지역사 연구-(日本 古墳時代研究の現状と課題(上)-古墳と地域史研究-』  332-353頁 (共著) | 
          
            | 30. | 2015/06/30 | 論文 | 「千葉県松戸市検出の環濠と方形周溝墓-下総北西部における「古墳出現期」の様相から-」 『駒澤考古』(駒澤大学考古学研究室創立50周年記念号) 40,59-70頁 (単著) | 
          
            | 31. | 2015/03/31 | 論文 | 「松戸市小金1号墳出土埴輪の再検討」  22,31-45頁 (共著) | 
          
            | 32. | 2015/02/28 | 著書 | 「第3章・第2節  古墳時代の松戸」ほか『松戸市史』上巻(改訂版)原始・古代・中世  348-411頁 (共著) | 
          
            | 33. | 2015/02/14 | 論文 | 「房総の古墳編年―下総を中心として―」 第20回東北・関東前方後円墳研究会大会『地域編年から考える―部分から全体へ―』発表要旨資料集  (単著) | 
          
            | 34. | 2014/09/20 | 論文 | 「博物館展示のいま38 松戸市立博物館 地域の拠点・開かれた博物館をめざして」 『歴博』 186,28-29頁 (単著) | 
          
            | 35. | 2014/05/25 | 著書 | 『横穴式石室と東国社会の原像』   (単著) | 
          
            | 36. | 2014/05/15 | 論文 | 「Ⅱ 各都道府県の動向 千葉県」 『日本考古学協会年報』(2012年度) 65,173-180頁 (単著) | 
          
            | 37. | 2014/03/31 | 論文 | 「千葉県松戸市竹ヶ花古墳の再検討」 『松戸市立博物館紀要』 21,21-36頁 (共著) | 
          
            | 38. | 2013/10/05 | 著書 | 『松戸の発掘60年史-市内の遺跡を再検討-』(市制施行70周年・開館20周年記念特別展図録)   (共著) | 
          
            | 39. | 2013/06/30 | 論文 | 「千葉だより 地域博物館の試みと展望-「東日本の古墳と渡来文化」展から-」 『考古学研究』 60(1),83-86頁 (単著) | 
          
            | 40. | 2013/05/24 | 論文 | 「太平洋沿岸の海上交通と横穴式石室-千葉県匝瑳市関向古墳の石室構造から-」 『駒澤考古』 38,15-31頁 (単著) | 
          
            | 41. | 2012/10/06 | 著書 | 『東日本の古墳と渡来文化-海を越える人とモノ-』(平成24年度企画展図録)   (共著) | 
          
            | 42. | 2012/09/30 | 著書 | 「横穴系埋葬施設(含棺)」土生田純之・亀田修一編『古墳時代研究の現状と課題』(上:古墳研究と地域史研究)   (共著) | 
          
            | 43. | 2012/06/25 | 論文 | 「関東における横穴式石室の展開-地域性と地域間交流の評価-」 『古代学研究所紀要』(特集:公開研究会「古墳時代横穴式石室研究の新視点」) 17,113-128頁 (単著) | 
          
            | 44. | 2012/03/26 | 著書 | 『平成22年度松戸市内遺跡発掘調査報告書』   (共著) | 
          
            | 45. | 2011/03/31 | 著書 | 『河原塚遺跡-第3地点発掘調査報告書2-』松戸市文化財調査報告第50集   (共著) | 
          
            | 46. | 2011/03/30 | 論文 | 「上毛野・下毛野の横穴式石室-導入と地域色-」 『古墳時代毛野の実像』(季刊考古学・別冊) 17,130-134頁 (単著) | 
          
            | 47. | 2011/03/28 | 著書 | 『平成21年度松戸市内遺跡発掘調査報告書』   (共著) | 
          
            | 48. | 2011/03/01 | 論文 | 「동일본 횡혈식석실의 도입을 둘러싼 제문제-소위‛장고봉유형석실’과  한반도 동향을 중심으로-(東日本における横穴式石室の導入をめぐる諸問題-いわゆる「長鼓峯類型石室」と朝鮮半島の動向を中心として-)」 『慶北大學校考古人類學科30周年紀念考古學論叢』(慶北大學校考古人類學科叢書Ⅱ) 1095-1117頁 (単著) | 
          
            | 49. | 2010/11/25 | 論文 | 「南関東における横穴式石室の諸系譜-東京湾沿岸諸地域の様相から-」 『専修史学』 49,62-82頁 (単著) | 
          
            | 50. | 2010/10/09 | 著書 | 『湯浅喜代治考古コレクション-夢を追った70年-』(平成22年度企画展図録)   (共著) | 
          
            | 51. | 2010/03/22 | 論文 | 『関東における横穴式石室の系譜と地域社会の実相』   (単著) | 
          
            | 52. | 2009/06/30 | 著書 | 「関東における横穴式石室の動向とその特質―九州系石室の伝播をめぐって―」杉井健編『九州系横穴式石室の伝播と拡散』(日本考古学協会2007年度熊本大会分科会Ⅰ記録集)  177-196頁 (共著) | 
          
            | 53. | 2009/05/11 | 著書 | 「東毛地域における古墳終末への一様相-巖穴山古墳および菅ノ沢古墳群の検討から-」 『群馬・金山丘陵窯跡群Ⅱ』 307-320頁 (単著) | 
          
            | 54. | 2009/03 | その他 | (翻訳)権悳永「8、9世紀における新羅人の‘西学’活動」 専修大学東アジア世界史研究センター年報』 2,103-111頁 | 
          
            | 55. | 2009/02/20 | 論文 | 「東海・関東の九州系横穴式石室」 『月刊考古学ジャーナル』(特集 九州系横穴式石室) 583,23-26頁 (単著) | 
          
            | 56. | 2009/01/22 | 論文 | 「横穴式石室の系譜と地域性-研究の現状と課題-」 『季刊考古学』(特集 古墳時代とは何か) 106,32-36頁 (単著) | 
          
            | 57. | 2008/09/14 | 著書 | 「関東における横穴式石室の特徴と朝鮮半島への視座-「長鼓峯類型石室」の提起する問題-」 『生産の考古学Ⅱ』(倉田芳郎先生追悼論文集刊行会編) 137-148頁 (単著) | 
          
            | 58. | 2008/03/29 | 著書 | 『山名伊勢塚古墳-前方後円墳の確認調査-』(専修大学文学部考古学研究報告第2冊)   (共著) | 
          
            | 59. | 2008/03/22 | 論文 | 「北武蔵における横穴式石室の動向とその系譜」 『専修史学』 44,4-31頁 (単著) | 
          
            | 60. | 2008/03/22 | 論文 | 「高崎山2号墳と桜川流域の横穴式石室について」 『高崎山2号墳と桜川流域の後期古墳』(第13回企画展) 9頁 (単著) | 
          
            | 61. | 2007/10/20 | 論文 | 「関東における横穴式石室の動向とその特質-九州系石室の伝播をめぐって-」(研究発表分科会Ⅰ「九州系横穴式石室の伝播と拡散」) 『日本考古学協会2007年度熊本大会研究発表資料集』 258-270頁 (単著) | 
          
            | 62. | 2007/10/10 | 論文 | 「関東における横穴式石室の動向とその特質-九州系石室の伝播をめぐって-」 『日本考古学協会2007年度大会 発表要旨』 36-37頁 (単著) | 
          
            | 63. | 2007/09/29 | 著書 | 『尻替遺跡』   (共著) | 
          
            | 64. | 2007/06/16 | 論文 | 「関東における横穴式石室の特質と朝鮮半島への視座」 『第6回大学合同考古学研究交流会発表要旨』 21-28頁 (単著) | 
          
            | 65. | 2006/12/28 | その他 | (翻訳)李漢祥「伽耶の装飾大刀の変遷と画期」 『古代武器研究』 7,58-69頁 | 
          
            | 66. | 2006/01/23 | 著書 | 『山名伊勢塚古墳発掘調査概報(3)』   (共著) | 
          
            | 67. | 2005/12/26 | 論文 | 「刳り抜き玄門を有する横穴式石室の比較検討-下野の事例とその評価をめぐる基礎的作業-」 『専修考古学』 11,83-100頁 (単著) | 
          
            | 68. | 2005/09/30 | 著書 | 『形部遺跡』   (共著) | 
          
            | 69. | 2005/05/31 | 論文 | 「常陸高崎山西2号墳の横穴式石室に関する再検討-関東における横穴式石室導入の評価をめぐって-」 『茨城県考古学協会誌』 17,113-126頁 (単著) | 
          
            | 70. | 2005/05/22 | 論文 | 「上野における羨道部に区画をもつ横穴式石室の検討」 『駒澤考古』 30,39-48頁 (単著) | 
          
            | 71. | 2005/01/15 | 論文 | 「上野における横穴式石室葬送儀礼の変化-群集墳の事例を中心として-」 『古文化談叢』 52,77-96頁 (単著) | 
          
            | 72. | 2004/12/24 | 論文 | 「常陸南部における横穴式石室の系譜と地域性」 『専修考古学』 10,199-218頁 (単著) | 
          
            | 73. | 2004/12/01 | 著書 | 『山名伊勢塚古墳発掘調査概報(2)』   (共著) | 
          
            | 74. | 2003/03/31 | 著書 | 「矢作川上流域における横穴式石室の変遷-滝1号墳の位置づけ-」 『勘八2号墳・滝1号墳』(豊田市埋蔵文化財発掘調査報告書 第22集) 105-114頁 (単著) | 
          
            | 75. | 2003/03/31 | 著書 | 『勘八2号墳・滝1号墳』(豊田市埋蔵文化財発掘調査報告書 第22集)   (共著) | 
          
            | 76. | 2003/03/31 | 論文 | 「根岸古墳出土遺物について」 『川崎市文化財調査集録』 38,53-58頁 (共著) | 
          
            | 77. | 2003/03/22 | 論文 | 『関東における横穴式石室の研究』   (単著) | 
          
            | 78. | 2003/03/10 | 著書 | 「剣崎長瀞西遺跡27・35号墳出土須恵器の検討」 『剣崎長瀞西5・27・35号墳』(専修大学文学部考古学研究報告 第1冊) 77-96頁 (単著) | 
          
            | 79. | 2003/03/10 | 著書 | 『剣崎長瀞西5・27・35号墳』(専修大学文学部考古学研究報告 第1冊)   (共著) | 
          
  | 5件表示 | 
  | 全件表示(79件) |