■ 学歴
1. |
2021/03
|
専修大学大学院 経済学研究科 博士後期課程修了 博士(経済学)
|
|
■ 担当科目
1.
|
Web講義要項(シラバス)〔学部〕
|
|
■ 所属学会
1.
|
|
日本金融学会
|
2.
|
|
日本経済政策学会
|
3.
|
|
オーストラリア学会
|
4.
|
|
専修大学緑鳳学会
|
5.
|
|
大洋州経済学会
|
|
■ 現在の専門分野
金融政策 (キーワード:先進国4中央銀行、オーストラリア準備銀行)
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2023/10
|
論文
|
黒田日銀総裁による金融政策の10年間を考究する 『専修総合科学研究』 (31号),59-72頁 (単著)
|
2.
|
2023/07
|
論文
|
「日本の金融政策と日本の賃金-渡辺(2002)の考究を巡って、日銀の「量的・質的金融緩和」と「日本型雇用」の関係について考える-」 『専修経済学論集』 (145号),149-159頁 (単著)
|
3.
|
2023/03
|
論文
|
<書評>上田豪著『SDGsを目指すエコツーリズムの実践と理論 コロナ下のオーストラリアの現場から』 『オーストラリア研究』 (36),53-56頁 (単著)
|
4.
|
2022/11
|
論文
|
「オーストラリアの経済と金融政策に関する研究 ―RBA のコロナ禍における非伝統的金融政策を中心に―」 『専修経済学論集』 (143号),75-88頁 (単著)
|
5.
|
2022/10
|
論文
|
「明治初期の通貨制度と中央銀行の設立」 『専修総合科学研究』 (30号),99-116頁 (単著)
|
6.
|
2022/07
|
論文
|
「超低金利政策時代における預金取扱金融機関業務の新たな可能性を模索する」-【書評】鳥羽田継之著[2022]『なぜ信用金庫は生き残るのか』祥伝社新書- 『専修経済学論集』 (142号),49-53頁 (単著)
|
7.
|
2022/03
|
論文
|
「オーストラリア準備銀行による非伝統的金融政策」 『オーストラリア研究』 (35号),46-58頁 (単著)
|
8.
|
2022/03
|
論文
|
「期待に働きかける金融政策と無責任な中央銀行」 『専修大学社会科学研究所月報』 (705号),1-16頁 (単著)
|
9.
|
2022/02
|
著書
|
『主要国4中央銀行 金融政策の比較分析 歴史・制度・将来展望』 専修大学出版局 (単著)
|
10.
|
2021/10
|
論文
|
「FRBの信用秩序維持政策と世界金融危機 ― LLR・MMLR・GLLR」 『専修総合科学研究』 (29号),75-85頁 (単著)
|
11.
|
2016/03
|
著書
|
『最初の経済学 第四版』 同文館出版 (共著)
|
12.
|
2009/10
|
論文
|
「ゼロ金利制約下での金融政策と景気回復」 『専修総合科学研究』 (17号),305-345頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(12件)
|
|
■ 学会発表
|
■ 教育上の能力
|