1.
|
2024/03
|
論文
|
追悼李澤厚ーー1980年代「文化熱」再考 社会科学年報(専修大学) (58),241-266頁 (単著)
|
2.
|
2023/03
|
論文
|
『中国農村慣行調査』に記録された或る民間伝承の歴史的来歴ーー地蔵・目連・黄巣の伝説 専修法学論集 (147),1頁-39頁頁 (単著)
|
3.
|
2023/02
|
論文
|
「聞き書き」という名の知的冒険ーー『柳田国男自筆 原本遠野物語』の公刊によせて 専修大学法学研究所所報 (66号),1頁-26頁頁 (単著)
|
4.
|
2021/07
|
論文
|
青柳篤恒、その経歴・著述活動・政治的立脚点ーー新出資料を手掛かりとした基礎的考察 専修法学論集 (142),1-51頁 (単著)
|
5.
|
2020/02
|
論文
|
二つの「明治」--夏目漱石と梁啓超 専修大学法学研究所紀要45『政治学の諸問題Ⅹ』 97-153頁 (単著)
|
6.
|
2019/11
|
論文
|
「「文明の利器」か? 「怪獣」か?ーーモダニズム・自動車・アジア」 専修法学論集 (137),53-102頁 (単著)
|
7.
|
2019/10
|
その他
|
三一運動・五四運動100周年によせて--「東アジアの中の日本」を考える 専修大学法学研究所所報 (59),28-49頁 (単著)
|
8.
|
2017/12
|
その他
|
1989年6月4日の北京を振り返る 専修大学法学研究所所報 (55),60-86頁 (単著)
|
9.
|
2017/06
|
論文
|
雍正帝と臨済義玄ーー『揀魔辨異録』を中心に 臨済禅師一一五0年遠諱記念国際学会記念論文集『『臨済録』研究の現在』禅文化研究所 527-547頁 (単著)
|
10.
|
2016/12
|
論文
|
教誨師の光と影ーーその思想史的考察 専修大学法学研究所所報 (53),106-122頁 (単著)
|
11.
|
2016/03
|
論文
|
費孝通、マーガレット=ミードを読む--『美国人的性格』の比較文化論 専修大学法学研究所紀要41『政治学の諸問題IX』 (41),93-154頁 (単著)
|
12.
|
2015/03
|
論文
|
「民族」と「民族主義」のセマンティックス--孫文『三民主義』講演「民族主義」部分に関する二つの論点 社会科学年報(専修大学) (49),237-260頁 (単著)
|
13.
|
2014/12
|
論文
|
須恵村訪問記 専修大学法学研究所所報 (49),19-44頁 (単著)
|
14.
|
2013/03
|
論文
|
鈴木大拙におけるSincerityの概念ーールース=ベネディクトの引用例を手がかりとしてーー 松ケ岡文庫研究年報第27号 (27),55-70頁 (単著)
|
15.
|
2011/03
|
論文
|
「美と修養ーー鈴木大拙とルース=ベネディクトの接点を求めて」 専修人文論集第88号 (第88号),291-319頁 (単著)
|
16.
|
2009/07
|
論文
|
「『菊と刀』札記ーーThe Chrysanthemum and the Swordと『菊と刀』の間」 専修法学論集第106号 (106),145-209頁 (単著)
|
17.
|
2009/07
|
論文
|
「中国思想史研究の立場からみた柳田聖山の位置ーー達成された成果と残された課題」 禅文化研究所紀要第30号 (30),71-110頁 (単著)
|
18.
|
2008/03
|
論文
|
「「韋伯熱」初探ーー1980年代中国におけるウェーバー受容の一側面」 社会科学年報(専修大学社会科学研究所)第42号 (42),101-131頁 (単著)
|
19.
|
2008/03
|
論文
|
「北京市内旧工商ギルド会館調査報告初編(下)--『仁井田陞博士輯 北京工商ギルド資料集』所載会館の再調査」 東洋文化研究所紀要(東京大学)第153冊 (153),105-147頁 (単著)
|
20.
|
2008/02
|
論文
|
「中国近現代政治史研究とサルトーリ--ポスト文革時期における「民国史」の課題」 専修大学法学研究所紀要33『政治学の諸問題VII』 (33),1-57頁 (単著)
|
21.
|
2007/12
|
論文
|
「北京市内旧工商ギルド会館調査報告初編(上)--『仁井田陞博士輯 北京工商ギルド資料集』所載会館の再調査」 東洋文化研究所紀要(東京大学)第152冊 (152),81-135頁 (単著)
|
22.
|
2007/10
|
論文
|
「身体感覚としての孝ーー二十四孝と宝巻にみる孝の実践形態」 『東アジア社会における儒教の変容』(土屋昌明編)専修大学出版局 133-216頁 (単著)
|
23.
|
2007/03
|
論文
|
「「看話」のゆくえ--大慧から顔丙へ」 専修大学人文科学年報第37号 (37),103-140頁 (単著)
|
24.
|
2005/03/10
|
論文
|
「文化接触の諸類型-「東アジア」地域を想定した理論的枠組として」 社会科学年報(専修大学社会科学研究所)第39号 (39),111-136頁 (単著)
|
25.
|
2004/03
|
論文
|
「羅教聖典の教理-〈五部六冊〉の分析」 専修大学人文科学年報 第34号 (34),79-120頁 (単著)
|
26.
|
2003/03
|
論文
|
「中国における『血盆経』類の諸相-中国・日本の『血盆経』信仰に関する比較研究のために」 東洋文化研究所紀要(東京大学)第142冊 (142),1-47頁 (単著)
|
27.
|
2003/03
|
論文
|
「禅宗史の終焉と宝巻の生成-『銷釈金剛科儀』と『香山宝巻』を中心に」 東洋文化(東京大学東洋文化研究所)第83号 (83),231-265頁 (単著)
|
28.
|
2002/08
|
論文
|
「彼らの死を生き、彼らの生を死ぬ-中国現代葬送歌考」 駒澤大学外国語部論集第57号 (57),175-207頁 (単著)
|
29.
|
2002/01
|
論文
|
「詩か歌か-和歌の優越性イデオロギーに関する試論」 専修人文論集70号 (70),23-45頁 (単著)
|
30.
|
2000/01
|
論文
|
「血湖儀典小考-その原初形態ならびに全真教龍門派との関連」 村山吉広教授古稀記念『中国古典学論集』汲古書院 779-796頁 (単著)
|
31.
|
1998/01
|
論文
|
「中国宗教の原質としての「宇宙神教」-中国宗教の全体構造に関するモデル」 東洋文化研究所紀要(東京大学)136冊 (136),115-165頁 (単著)
|
32.
|
1997/01
|
論文
|
「「鎖国」と「開国」をめぐる理論的問題-政治地理的な視点からの試論」 専修人文論集第61号 (61),99-129頁 (単著)
|
33.
|
1996/01
|
論文
|
「『支那革命外史』からみた中国革命と日本ファシズム-アジア民族主義革命の理念と現実」 東洋文化研究所紀要(東京大学)第131冊 (131),183-262頁 (単著)
|
34.
|
1995/01
|
論文
|
「李沢厚『批判哲学的批判』考-現代中国のカント論(下)」 駒澤大学外国語部論集第42号 (42),81-97頁 (単著)
|
35.
|
1994/12
|
著書
|
任継愈主編『定本中国仏教史第三巻』 柏書房 (共著)
|
36.
|
1994/01/01
|
論文
|
「真徳秀の政治思想-史弥遠政権期における朱子学の一動向」 駒澤大学禅研究所年報第5号 (5),65-84頁 (単著)
|
37.
|
1994/01
|
論文
|
「李沢厚『批判哲学的批判』考ーー現代中国のカント論(上)」 駒澤大学外国語部論集第40号 (40),123-139頁 (単著)
|
38.
|
1994/01
|
論文
|
「矛盾の神学-日本近世思想史における神話的思惟の問題」 専修人文論集第54号 89-116頁 (単著)
|
39.
|
1992/04
|
論文
|
「「孤独者」とその死-「礼俗」をめぐる胡適の闘争(上)(下)」 月刊中国図書 2-9頁 (単著)
|
40.
|
1992/01
|
論文
|
「耶律楚材論-金朝滅亡前後における思想状況と政治状況の牽聯」 駒澤大学禅研究所年報第3号 (3),121-140頁 (単著)
|
41.
|
1991/07
|
論文
|
「余英時『中国近世宗教倫理与商人精神』をめぐって-中国宗教史研究における近代化論の問題その一・その二」 月刊中国図書 2-7頁 (単著)
|
42.
|
1988/01
|
論文
|
「呉康斎にみる朱子学の危機-『日録』の検討」 早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊哲学史学編第15集 43-54頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(42件)
|