| 1. | 2025/05 | 論文 | 「第2の柱」を考える 租税研究 (907),115-131頁 (単著) | 
          
            | 2. | 2025/03 | その他 | 生涯ベースの視点で税を考える 税務弘報 73(5) (単著) | 
          
            | 3. | 2024/03 | 論文 | The Effects of Tax Rate Hikes in Tax Havens on High-Tax Countries SSRN  (単著) | 
          
            | 4. | 2023/11 | 論文 | 「効率的かつ公平な税制を考える」(シンポジウム『成長と分配の好循環と財政』) 財政研究 19,4-81頁 (単著) | 
          
            | 5. | 2023/07 | 論文 | 退職金を含めた私的年金課税のあり方 証券税制研究会『日本の家計の資産形成』 81-105頁 (単著) | 
          
            | 6. | 2022/07 | 論文 | 働き方の多様化に対応した私的年金課税とは? 証券レビュー 62(7),1-6頁 (単著) | 
          
            | 7. | 2021/12 | 論文 | 経済教室「法人課税 国際合意の意義(上)デジタル化でルール大転換」 日本経済新聞(2021年12月20日)  (単著) | 
          
            | 8. | 2020/12 | 論文 | 「グローバル化・デジタル化に対応する税制」(シンポジウム『消費税率10%後の租税政策』) 財政研究 16,4-57頁 (単著) | 
          
            | 9. | 2020/12 | 論文 | 設備投資に対する固定資産税の実証分析 財政研究 16,172-189頁 (共著) | 
          
            | 10. | 2020/06 | 論文 | 法人税はどこへ向かうのか? 証券税制研究会『企業課税をめぐる最近の展開』 173-206頁 (単著) | 
          
            | 11. | 2018/11 | 論文 | 設備投資に対する固定資産税の実証分析 RIETI Discussion Paper 18-J-031 (共著) | 
          
            | 12. | 2018/01 | 著書 | 『財政学15講』 新世社 87-187頁 (共著) | 
          
            | 13. | 2017/08 | 論文 | 法人税の「国境調整」とは何か? 租税研究 (814),11-28頁 (単著) | 
          
            | 14. | 2017/03 | 論文 | 軽減税率・インボイスと地方消費税 奈良県税制調査会『まほろばからの地方税のあり方提言』清文社 151-174頁 (単著) | 
          
            | 15. | 2016/08 | 論文 | The Effects of Repatriation Taxes on FDI: Evidence from OECD Multinationals Paper for 2016 International Institute of Public Finance (IIPF) Annual Congress  (共著) | 
          
            | 16. | 2016/03 | 論文 | 消費税の設計シリーズ12消費税の軽減税率とC効率性 みずほインサイト  (単著) | 
          
            | 17. | 2015/11 | 論文 | 消費税の設計シリーズ10インボイスの重要性 みずほインサイト  (単著) | 
          
            | 18. | 2015/11 | 論文 | 消費税の設計シリーズ11「消費税」導入の経緯と益税問題 みずほインサイト  (単著) | 
          
            | 19. | 2015/10 | 論文 | 消費税の設計シリーズ9住宅に対するVAT みずほインサイト  (単著) | 
          
            | 20. | 2015/09 | 論文 | 消費税の設計シリーズ7国境を越えた役務に対するVAT みずほインサイト  (単著) | 
          
            | 21. | 2015/09 | 論文 | 消費税の設計シリーズ8日本型軽減税率制度 みずほインサイト  (単著) | 
          
            | 22. | 2015/07 | 論文 | 財政健全化は長期の視点で 金融財政ビジネス (10511) (単著) | 
          
            | 23. | 2015/07 | 論文 | 金融活動税(FAT)について 金融  (単著) | 
          
            | 24. | 2015/07 | 論文 | 長期的な持続可能性を高める財政運営が重要 みずほインサイト  (単著) | 
          
            | 25. | 2015/06 | 論文 | 消費税の設計シリーズ6金融活動税(FAT) みずほインサイト  (単著) | 
          
            | 26. | 2015/03 | 論文 | 消費税の設計シリーズ5消費税と法人税の関係 みずほインサイト  (単著) | 
          
            | 27. | 2015/02 | 論文 | 消費税の設計シリーズ3地方消費税の課題 みずほインサイト  (単著) | 
          
            | 28. | 2015/02 | 論文 | 消費税の設計シリーズ4非課税とゼロ税率 みずほインサイト  (単著) | 
          
            | 29. | 2015/02 | 論文 | 軽減税率は時代に逆行 低所得者対策の効果薄い 週刊エコノミスト 93(9),100-101頁 (単著) | 
          
            | 30. | 2015/01 | 論文 | 法人税改革の評価と今後の課題 みずほインサイト  (単著) | 
          
            | 31. | 2014/12 | 論文 | 消費税の設計シリーズ1消費税の課税ベース みずほインサイト  (単著) | 
          
            | 32. | 2014/12 | 論文 | 消費税の設計シリーズ2軽減税率を導入すべきか みずほインサイト  (単著) | 
          
            | 33. | 2014/11 | 論文 | 地方税改革の方向性 奈良県税制調査会『望ましい地方税のあり方』清文社 147-172頁 (単著) | 
          
            | 34. | 2014/10 | 論文 | 法人税の課税ベース拡大は慎重に 金融財政ビジネス 10447,4-7頁 (単著) | 
          
            | 35. | 2014/09 | 論文 | Debate on Individual Income Tax Public Policy Review 10(3),371-396頁 (単著) | 
          
            | 36. | 2014/08 | 論文 | どのような法人税改革が求められいるか―課税ベースの議論 租税研究 (778),184-199頁 (単著) | 
          
            | 37. | 2014/07 | 論文 | アジアの租税競争 租税研究 (777),178-194頁 (単著) | 
          
            | 38. | 2014/05 | 著書 | 『グローバル経済下の法人税改革』 京都大学学術出版会, 第24回租税資料館賞(著書の部) 1-246頁 (単著) | 
          
            | 39. | 2014/03 | 論文 | 所得税に関する議論のサーベイ フィナンシャルレビュー (118),4-30頁 (単著) | 
          
            | 40. | 2014/01 | 論文 | Corporate Effective Tax Rates in Asian Countries Japan and the World Economy 29,1-17頁 (単著) | 
          
            | 41. | 2013/11 | 論文 | 経済教室「法人税改革の論点(下) 投資減税より税率引き下げを」 日本経済新聞(2013年11月14日)  (単著) | 
          
            | 42. | 2012/12 | 論文 | エンジェル税制の国際比較 金融ジャーナル 53(12),74-77頁 (単著) | 
          
            | 43. | 2012/12 | 論文 | 償却資産にかかる固定資産税 租税研究 (756),84-111頁 (単著) | 
          
            | 44. | 2012/05 | その他 | 地方税収の構成はカナダや米国に学べ 週刊エコノミスト 90(22),43-45頁 (単著) | 
          
            | 45. | 2011/10 | その他 | 日本とアジア4か国の法人税実効税の比較 財政研究 7,209-229頁 (単著) | 
          
            | 46. | 2011/03 | その他 | 平成22年度法人及び個人のベンチャー投資に対する税制優遇措置に関する調査報告書 経済産業省 | 
          
            | 47. | 2010/12 | その他 | マーリーズ・レビューの税制改革案―ミード報告以来30年ぶりの抜本的税制改革案 みずほ政策インサイト  (単著) | 
          
            | 48. | 2010/08 | その他 | 課税ベース拡大の法人実行税率への影響―Firm specificな実効税率を用いた分析 みずほリポート  (単著) | 
          
            | 49. | 2010/06 | 論文 | 第2部第2章「法人税の実効税率」、第3部第3章「実効税率の引き下げに向けて」 マーリーズ・レビュー研究会報告書 56-76, 122-140頁 (単著) | 
          
            | 50. | 2010/06 | その他 | 財政運営戦略について―求められる財政健全化の具体策 みずほ政策インサイト  (単著) | 
          
            | 51. | 2010/02 | その他 | ボーダーコントロールのないVAT―仕向地主義課税をいかに実現するか みずほリポート(総研論集2010年第4号)  (単著) | 
          
            | 52. | 2010/01 | その他 | 新政権の財政運営について―2010年度予算の評価 みずほ政策インサイト  (単著) | 
          
            | 53. | 2009/10 | その他 | キャピタルゲイン税改革について―「ロックイン効果」をいかに回避するか みずほ政策インサイト  (単著) | 
          
            | 54. | 2009/09 | その他 | 主要国における法人税改革の効果―実効税率の変化に着目して みずほリポート(総研論集2010年第2号)』  (単著) | 
          
            | 55. | 2009/09 | その他 | 消費税で社会保障を支え法人税で経済活性化を図る 週刊エコノミスト 87(49),30頁 (単著) | 
          
            | 56. | 2009/04 | その他 | 国外所得免除方式をどう考えるか みずほリポート(総研論集2009年第3号)  (単著) | 
          
            | 57. | 2009/01 | その他 | 最近の財政状況の悪化について みずほ政策インサイト  (単著) | 
          
            | 58. | 2008/12 | その他 | VATにおける金融サービス課税―非課税化の問題とその対応策 みずほリポート(総研論集2009年第2号)  (単著) | 
          
            | 59. | 2008/12 | その他 | 財政・税制改革は挫折するのか 週刊東洋経済 6180,100頁 (単著) | 
          
            | 60. | 2008/08 | その他 | ノルウェーの株主所得税について―二元的所得税の弱点克服にむけた取組み みずほ政策インサイト  (単著) | 
          
            | 61. | 2008/08 | その他 | 地方自治体間の財政格差にどう対応すべきか―求められる地方税原則の徹底と財政調整製度の再考 みずほ総研論集2008年3号 | 
          
            | 62. | 2008/06 | その他 | 諸外国の中央銀行から学ぶべきこと ESP 41-45頁 (単著) | 
          
            | 63. | 2008/05 | その他 | 米国BAT提案の評価―付加価値税に関する一考察 みずほ政策インサイト  (単著) | 
          
            | 64. | 2008/01 | その他 | 「進路と戦略」の中期財政推計をどう評価するか―中期推計の期間延長と長期推計の必要性 みずほ政策インサイト  (単著) | 
          
            | 65. | 2007/12 | その他 | インフレ期待指標の金融政策への活用 ESP 38-42頁 (単著) | 
          
            | 66. | 2007/12 | その他 | 抜本的な法人税改革の議論―消費課税への移行と資本課税改革 みずほリポート(総研論集2008年第1号)  (単著) | 
          
            | 67. | 2007/09 | その他 | 法人減税として何を選択するか―限界税率引き下げか平均税率引き下げか みずほ政策インサイト  (単著) | 
          
            | 68. | 2007/07 | その他 | 法人税率引き上げが経済に及ぼす影響―設備投資、賃金、税収へのインパクト みずほリポート(総研論集2007年第4号) 1-41頁 (単著) | 
          
            | 69. | 2007/06 | その他 | 「基本方針2007」における税財政改革―財政推計、租税原則の徹底が今後の課題」 みずほ日本経済インサイト  (単著) | 
          
            | 70. | 2007/02 | その他 | 米国の財政黒字展望と日本への示唆 みずほ日本経済インサイト  (単著) | 
          
            | 71. | 2007/01 | その他 | 経済成長により当面の増税へ回避―「進路と戦略」の新中期財政試算 みずほ日本経済インサイト  (単著) | 
          
            | 72. | 2006/09 | その他 | 中央銀行の透明性を巡る論点整理―日銀のコミュニケーション戦略の評価に向けて みずほリポート(総研論集2006年第4号)  (単著) | 
          
            | 73. | 2006/07 | その他 | 「基本方針2006」における財政健全化計画の評価と今後の課題―財政試算を今後どのように変化させるか みずほ日本経済インサイト  (単著) | 
          
            | 74. | 2006/03 | その他 | プライマリー収支黒字化の条件は何か みずほ日本経済インサイト  (単著) | 
          
            | 75. | 2006/01 | その他 | ニューケインジアン・フィリップス曲線からみた日米のインフレ圧力と金融政策へのインプリケーション みずほリポート(総研論集2006年度第1号)  (単著) | 
          
            | 76. | 2005/12 | その他 | 大統領税制改革諮問員会案とファンダメンタル・タックスリフォーム 国際金融 1157,16-21頁 (単著) | 
          
            | 77. | 2005/08 | その他 | ブレトンウッズ2仮設と国際的不均衡の調整-人民元の大幅切り上げはあるか みずほマーケットインサイト  (単著) | 
          
            | 78. | 2005/07 | その他 | CBOの財政推計をどう読むか-CBOの財政推計の特徴とそれを巡る議論 みずほ総研論集2005年第2号  (単著) | 
          
            | 79. | 2005/06 | その他 | 2006年度米国予算決議の成立とブッシュ減税の課題 国際金融 1146,38-43頁 (単著) | 
          
            | 80. | 2005/06 | その他 | 米国の予算審議プロセス(I)-米国の予算決議案と歳入・歳出法案の審議 みずほリポート  (単著) | 
          
            | 81. | 2005/06 | その他 | 米国の予算審議プロセス(II)-CBOの財政推計と財政ルール みずほリポート  (単著) | 
          
            | 82. | 2003/01 | その他 | 税制改正によって誰の負担が増えるのか みずほリポート  (単著) | 
          
            | 83. | 2002/04 | その他 | 国内産業の空洞化をどう考えるか―途上国との貿易拡大のインパクトを探る 研究リポート(富士総研論集2002年第3号)  (単著) | 
          
            | 84. | 2001/10 | その他 | 家計の金融資産運用とマネーフロー-リスクマネーは何故少ないのか 研究リポート(富士総研論集2002年1号)  (単著) | 
          
            | 85. | 2000/12 | その他 | 少子・高齢化と過剰貯蓄 研究リポート(富士総研論集2001年1号)  (単著) | 
          
            | 86. | 1999/06 | その他 | 産業・雇用の調整をどのように進めるか―成熟経済における構造調整 研究リポート(富士総研論集1999年第3号)  (単著) | 
          
  | 5件表示 | 
  | 全件表示(86件) |