■ 学歴
1. |
2005/03
|
東京大学 人文社会系研究科 日本文化研究専攻 博士課程修了 博士(文学)
|
|
■ 担当科目
1.
|
Web講義要項(シラバス)〔学部〕
|
2.
|
Web講義要項(シラバス)〔大学院〕
|
|
■ 所属学会
1.
|
~
|
中古文学会
|
2.
|
2017~2019
|
∟ 常任委員
|
3.
|
2017~2019
|
∟ 編集委員
|
4.
|
2021~
|
∟ 常任委員
|
5.
|
2021~
|
∟ 編集委員
|
6.
|
~
|
和漢比較文学会
|
7.
|
~
|
日本文学協会
|
8.
|
2020~
|
∟ 委員
|
9.
|
~
|
東京大学国語国文学会
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2024/08
|
論文
|
餡のない饅頭は―近時の古代文学研究について 『日本文学』 73(8),52-53頁 (単著)
|
2.
|
2024/07
|
著書
|
『NHK大河ドラマ 歴史ハンドブック 光る君へ もっと知りたい平安時代』 24-31頁 (共著)
|
3.
|
2024/04
|
論文
|
紫式部の歴史認識―光源氏の人生にそくして 『平安朝の文学と文化 紫式部とその時代』 23-40頁 (単著)
|
4.
|
2023/12
|
論文
|
光源氏と宇多天皇 武蔵野文学 71 (単著)
|
5.
|
2023/10
|
著書
|
源氏物語を読むための25章 9-22頁 (共著)
|
6.
|
2022/11/30
|
論文
|
シンポジウム 源氏物語を〈読む〉―研究の現在 総括 中古文学 (110),35-47頁 (単著)
|
7.
|
2022/09
|
論文
|
巫山の夢―「高唐賦」と日本文学(2) 専修国文 (111),1-23頁 (単著)
|
8.
|
2021/05
|
論文
|
文学史上の『源氏物語』 ―万葉集・藤原定家・紫式部― 東京大学国語国文学会『国語と国文学』 98(5),91-105頁 (単著)
|
9.
|
2021/03/05
|
著書
|
紅葉賀の行幸─平成の『源氏物語』研究の源流をさぐる─ 危機下の中古文学2020 (単著)
|
10.
|
2020/12/01
|
論文
|
雲居の雁も我がごとや——少女巻を読みなおす むらさき (57),83-87頁 (単著)
|
11.
|
2020/09/30
|
論文
|
巫山の夢—「高唐賦」と日本文学(1) 専修国文 (107),1-22頁 (単著)
|
12.
|
2020/01
|
著書
|
はじめて読む源氏物語 (共著)
|
13.
|
2018/05
|
論文
|
『源氏物語』研究の現在--「歴史的研究」の来し方行く末-- 東京大学国語国文学会『国語と国文学』 95(5),103-117頁 (単著)
|
14.
|
2018/01
|
論文
|
玉上琢彌「源氏物語准拠論―河海抄疏―」 京都大学文学部国語学国文学研究室『国語国文』1000号記念特輯 87(1),40-41頁 (単著)
|
15.
|
2017/11
|
論文
|
『中古文学』百冊瞥見 中古文学会『中古文学』第100号記念号 (100),8-9頁 (単著)
|
16.
|
2017/10
|
論文
|
光源氏の〈峰の薄雲〉 古典ライブラリー『日本文学研究ジャーナル』 (3号),36-49頁 (単著)
|
17.
|
2017/04
|
著書
|
古典学としての成立論─伊勢・うつほ・枕などとの対比─ 竹林舎『制作空間の〈紫式部〉(新時代への源氏学4)』 290-320頁 (単著)
|
18.
|
2016/08
|
論文
|
紫式部の歴史認識 ー『源氏物語』の仁明朝ー 京都大学文学部国語学国文学研究室『国語国文』 85(8),1-18頁 (単著)
|
19.
|
2016/05
|
論文
|
『源氏物語』若菜巻の賀茂祭――六条御息所の死霊と柏木の死―― 東京大学国語国文学会『国語と国文学』 93(6),20-34頁 (単著)
|
20.
|
2015/09
|
論文
|
『源氏物語』の嵯峨朝 勉誠出版『日本古代の「漢」と「和」』 220-234頁 (単著)
|
21.
|
2015/01
|
論文
|
『源氏物語』賀茂斎院劄記―付・歴代賀茂斎院表 専修大学日本語日本文学文化学会『専修国文』 (96),7-41頁 (単著)
|
22.
|
2014/06
|
論文
|
『源氏物語』若菜巻の理路 東京大学国語国文学会『国語と国文学』 91(6),17-31頁 (単著)
|
23.
|
2013/09
|
著書
|
大学生のための文学トレーニング 古典編 三省堂 (共著)
|
24.
|
2012/11
|
論文
|
国際化社会の中で『源氏物語』をどう読むか 中古文学会『中古文学』 (90),42-48頁 (単著)
|
25.
|
2012/08
|
論文
|
『源氏物語』の死角―賀茂斎院考 京都大学文学部国語学国文学研究室『国語国文』 81(8),15-30頁 (単著)
|
26.
|
2011/10
|
論文
|
光源氏の「罪」を問う―秘匿の意図 武蔵野書院『源氏物語を考える越境の時空』 121-150頁 (単著)
|
27.
|
2011/08
|
論文
|
『源氏物語』 「雀の子を犬君が逃がしつる」 三弥井書店『鳥獣虫魚の文学史 鳥の巻』 93-112頁 (単著)
|
28.
|
2010/11
|
論文
|
「おほふ袖」―<春咲く花をおおう袖>と<うき世の民をおおう袖> 京都大学文学部国語学国文学研究室『国語国文』 79(11),1-14頁 (単著)
|
29.
|
2010/05
|
論文
|
古代文学研究の危機・現状・方法―桐壺院の夢告げにそくして 日本文学協会『日本文学』 59(5),66-76頁 (単著)
|
30.
|
2010/03
|
論文
|
高田祐彦ほか著『源氏物語の透明さと不透明さ』 青山学院『青山学報』 (231) (単著)
|
31.
|
2010/02
|
論文
|
死者たちのゆくえ―『源氏物語』の死後の世界 東洋大学文学部日本文学文化学科『文学論藻』 (84),101-116頁 (単著)
|
32.
|
2009/08
|
論文
|
吉井美弥子著『読む源氏物語 読まれる源氏物語』 東京大学国語国文学会『国語と国文学』 86(8) (単著)
|
33.
|
2009/05
|
論文
|
浮舟の尼衣―浮舟最後の歌と『源氏物語』作中和歌の意義 新典社『源氏物語の新研究―宇治十帖を考える―』 269-292頁 (単著)
|
34.
|
2008/12
|
論文
|
古ごと伝える音―源氏物語横笛巻の背景 青簡舎『源氏物語と和歌』 221-246頁 (単著)
|
35.
|
2008/06
|
著書
|
源氏物語 表現の理路 笠間書院 1-361頁 (単著)
|
36.
|
2008/02
|
論文
|
若菜巻の主題的変容―光源氏の相対化をめぐって 日本文学協会『日本文学』 57(2),21-31頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(36件)
|
|
■ 学会発表
|
■ 社会における活動
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 研究室
|