(最終更新日:2025-09-16 21:29:52)
  ヤシマ アキラ   YASHIMA Akira
  八島 明朗
   所属   専修大学  商学部
   職種   准教授
■ 学歴
1. 2007/04 早稲田大学 商学研究科 商学専攻 博士課程単位取得満期退学
2. 2005/04~2007/03 横浜国立大学 国際社会科学研究科 経営・会計システム 修士課程修了 修士(経営学)
3. 2005/03 横浜国立大学 経営学部 会計・情報学科 卒業
■ 担当科目
1. Web講義要項(シラバス)〔学部〕 Link
■ 現在の専門分野
商学 (キーワード:マーケティング、消費者行動論) 
■ 著書・論文歴
1. 2025/03 著書  持続可能な地域社会の形成に向けた自治体・企業・組織・市民の関わりとつながり―SDGs未来都市に注目して-   (共著) 
2. 2024/01 論文  家庭向け電気サービスの選好における発電方法の影響 専修商学論集 (118),181-192頁 (単著) 
3. 2021/07 論文  契約中ブランドと乗り換え候補ブランドに対する態度を考慮したブランドスイッチ要因の検証 専修商学論集 (113),117-129頁 (単著) 
4. 2020/03 著書  海岸林維持管理システムの構築   (共著) 
5. 2019/02 論文  家庭向け電力小売市場におけるブランドスイッチ要因の検証 : ロイヤルティモデルによる検討 専修大学商学研究所報 50(5),1-20頁 (単著) 
全件表示(21件)
■ 学会発表
1. 2014/11/09 責任が他者のための製品選択に与える影響(第49回消費者行動研究コンファレンス)
2. 2014/06 ブランドに対する心理的距離~解釈レベル理論を用いた検討~(日本マーケティングサイエンス学会第95回研究大会)
3. 2013/06/08 解釈レベル理論を用いた顧客満足規定要因に関する研究(日本マーケティングサイエンス学会第93回研究大会)
4. 2012/12/08 ブランド・スイッチにおけるプロモーションの効果 ~スイッチング・コスト削減とインセンティブ増 加の比較~(日本マーケティングサイエンス学会第92回研究大会)
5. 2012/07/21 Effect of Promotion reducing Switching Costs Compared with Incentives(Korean Scholar of marketing science 2012 Global marketing conference at Seoul)
全件表示(14件)
■ 社会における活動
1. 2014/07 公開シンポジウム「Construal Level Theory: Perspectives from Psychology, Economics, and Marketing」における研究発表『消費者行動研究における解釈レベル理論の適用』
2. 2012/09 公開シンポジウム「解釈レベル理論を用いた消費者行動研究~国際比較を中心として~ 」における研究発表 「解釈レベル理論研究の動向 ~消費者行動研究の視点から~」
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2024/04~2025/03  電力会社の選好における環境ラベルの効果の検討 競争的資金等の外部資金による研究 
2. 2017/04~2020/03  ブランド・スイッチ要因とロイヤルティ要因の包括的研究 若手研究(B)  Link
3. 2013/04~2014/03  消費者の解釈レベルによる マーケティング・コミュニケーション効果の相違に関する研究 国内共同研究 
4. 2012/04~2013/03  スイッチング・バリアがプロモーション効果に与える影響 その他の補助金・助成金 
■ 研究室
神田キャンパス1号館6階608