1.
|
2024/12
|
論文
|
戸隠における山岳宗教地の文化的景観の形成過程に関する史的考察 環境情報科学論文集 38 (単著)
|
2.
|
2024/12
|
論文
|
熊野参詣道・伊勢路を事例とした文化的景観が抱える課題に対する考察 日本観光研究学会全国大会論文集 39 (単著)
|
3.
|
2024/11
|
論文
|
新潟・白山公園の開設及び公園管理に対する社会文化的観点からの史的考察 ランドスケープ研究 オンライン論文集 17,90-101頁 (単著)
|
4.
|
2023/12/10
|
論文
|
戸隠における山岳宗教地の文化景観の生成と保全に関する考察 日本観光研究学会全国大会論文集 38,159-164頁 (単著)
|
5.
|
2023/09/30
|
論文
|
情報学的および行動心理学的アプローチによる山岳遭難特性の把握と対応 環境情報科学 52(3),90-90頁 (単著)
|
6.
|
2023/03
|
論文
|
高岡古城公園の開設過程に対する社会文化的観点からの史的考察 ランドスケープ研究 86(5),425-430頁 (単著)
|
7.
|
2022/12
|
論文
|
山岳信仰における文化的景観の持続的保全・活用に関する一考察 日本観光研究学会全国大会論文集 37,199-204頁 (単著)
|
8.
|
2022/12
|
論文
|
山岳遭難要因である登山者および登山道に着眼したリスク軽減に関する一考察 環境情報科学論文集 36,118-123頁 (単著)
|
9.
|
2022/04
|
著書
|
農村計画研究レビュー2022 (共著)
|
10.
|
2022/03
|
論文
|
室蘭公園の開設から消失に至る過程に対する社会文化的観点からの史的考察 ランドスケープ研究 85(5),463-468頁 (単著)
|
11.
|
2021/12
|
論文
|
北アルプスの山岳遭難に対する登山者のリスク認識(注意,気づき)や対応の特性 35,179-185頁 (単著)
|
12.
|
2021/12
|
論文
|
過剰利用に対する自然公園管理からみたオーバーツーリズム対策への一考察 (単著)
|
13.
|
2021/11
|
論文
|
富士山・吉田口登山道五合目以下における文化的資源のイメージ調査 レジャー・レクリエーション研 (94),77-84頁 (共著)
|
14.
|
2021/07
|
著書
|
Nature-Based Tourism in Asia’s Mountainous Protected Areas
A Trans-regional Review of Peaks and Parks (共著)
|
15.
|
2021/03
|
論文
|
旭川市,常磐公園と神楽岡公園の開設前後と変遷に関する社会文化的視点からの史的考察 ランドスケープ研究 84(5),437-442頁 (単著)
|
16.
|
2020/12
|
論文
|
バックカントリースキーの遭難状況とスキー場のリスク管理上の課題 : 北海道の札幌,ニセコを事例として 日本観光研究学会全国大会学術論文集 35,157-160頁 (単著)
|
17.
|
2020/12
|
論文
|
山岳遭難記録に基づく,行動形態および山群,山域,個別山域内で遭難特性の比較検討 環境情報科学論文集 34,1-6頁 (単著)
|
18.
|
2020/03
|
論文
|
釧路公園の構想から戦後の改変に至る過程に対する社会文化的視点からの史的考察 ランドスケープ研究 83(5),473-478頁 (単著)
|
19.
|
2019/11
|
論文
|
北アルプス登山者からみた登山者,管理者,ガイド・山小屋の山岳遭難に対する責任・役割 環境情報科学論文集 33,187-192頁 (共著)
|
20.
|
2019/03
|
著書
|
実践 風景計画学 朝倉書店 123-125、140-142頁 (共著)
|
21.
|
2019/03
|
論文
|
小樽公園と手宮公園の開設及び改修過程に関する社会文化的視点からの史的考察 ランドスケープ研究 82(5),445-450頁 (単著)
|
22.
|
2018/12
|
論文
|
ヒヤリ体験における主因および背景・間接要因の分析に基づく山岳遭難予防策の検討 環境情報科学論文集 32,167-172頁 (共著)
|
23.
|
2018/12
|
論文
|
自然公園における利用体験に関する一連の研究、これまでとこれから(田村賞受賞業績要旨) ランドスケープ研究 82(3),302-305頁 (単著)
|
24.
|
2018/11
|
論文
|
炭鉱と「日本の奇跡」 青弓社 (単著)
|
25.
|
2018/03
|
論文
|
函館公園の特性が成立した過程に関する社会文化的視点からの史的考察 ランドスケープ研究 81(5),433-438頁 (単著)
|
26.
|
2017/12
|
著書
|
世界遺産の知床国立公園 : 自然と人との共存を求めて (特集 北海道の国立公園は今) モーリー : 北海道ネーチャーマガジン (48),30-33頁 (単著)
|
27.
|
2017/12
|
論文
|
北アルプスと富士山における登山者の登山目的や属性等の相違 日本観光研究学会全国大会学術論文集 (32),117-120頁 (共著)
|
28.
|
2017/05
|
論文
|
風景計画研究・事例報告会 ランドスケープ研究 81(2),208頁 (共著)
|
29.
|
2017/03
|
論文
|
東京郊外に立地する都市公園を事例とした文化的生態系サービスに関する評価手法の検討 ランドスケープ研究 80(5),521-526頁 (単著)
|
30.
|
2016/12
|
論文
|
富士山北麓の宗教的文化資源に対するランドスケープ的アプローチ 日本観光研究学会学術論文集 31 (単著)
|
31.
|
2016/12
|
論文
|
水系からみた山梨県富士吉田市上吉田の御師町の特性 日本観光研究学会全国大会学術論文集 31,13-16頁 (共著)
|
32.
|
2016/12
|
論文
|
長野県警察の山岳遭難記録に基づく,山岳遭難事故急増の背景と軽減方策に関する研究 環境情報科学論文集 30,79-84頁 (単著)
|
33.
|
2016/03
|
論文
|
円山公園にみる都心郊外山麓の公園成立と変遷に関する社会文化的視点からの史的考察 ランドスケープ研究 79(5),425-430頁 (単著)
|
34.
|
2016
|
著書
|
Investigating Climbers’ Awareness and Willingness to Pay a Donation: A Comparative Survey of Domestic and International Climber Segments at Mount Fuji. Journal of Environmental Information Science 44(5),131-136頁 (共著)
|
35.
|
2015/11
|
論文
|
リスク関連情報に対する登山者の対応にみられた山岳地域感の差異 日本観光研究学会 全国大会学術論文集 30,241-244頁 (共著)
|
36.
|
2015/11
|
論文
|
北アルプスにおける遭難実態と登山リスクに対する登山者の意識 環境情報科学 学術研究論文集 29,241-246頁 (共著)
|
37.
|
2015/03
|
論文
|
中島公園にみる都心に隣接した氾濫原の公園化における社会文化的視点からの史的考察 ランドスケープ研究 78(5),419-424頁 (単著)
|
38.
|
2014/12
|
論文
|
自然公園利用における山岳遭難事故軽減を図るリスクコミュニケーション構築上の課題 日本観光研究学会 28,337-340頁 (単著)
|
39.
|
2014/06
|
論文
|
世界自然遺産・知床国立公園の動向と課題 ランドスケープ研究 78(2),99-100頁 (単著)
|
40.
|
2014/03
|
論文
|
札幌市大通にみる広幅員街路の公園化における社会文化的視点からのの史的考察 ランドスケープ研究 77(5),633-638頁 (単著)
|
41.
|
2013/07
|
論文
|
野外レクリエーションにみられる変化に対応した地域マネジメント ランドスケープ研究 77(3),212-215頁 (単著)
|
42.
|
2012/03
|
論文
|
国立公園の環境に配慮した利用マナーに対する利用者の態度 ランドスケープ研究 75(5),489-492頁 (単著)
|
43.
|
2011/12
|
論文
|
社会文化的側面からみた都心の公園の役割や機能
―札幌市 大通,円山,中島公園を事例として― 専修大学北海道短期大学地域総合科学研究センター報告 (単著)
|
44.
|
2011/12
|
論文
|
空知地域を事例とした景観やフットパスを用いた旧産炭地域の地域再生への提案 専修大学北海道短期大学地域総合科学研究センター報告 (単著)
|
45.
|
2011/03
|
著書
|
自然公園における利用者への情報提供 国立公園 (691),22-25頁 (単著)
|
46.
|
2011/03
|
論文
|
管理上の視点からみた自然公園のレクリエーション利用におけるリスク管理に関する考察 (社)日本造園学会 『ランドスケープ研究』 74(5),537-542頁 (単著)
|
47.
|
2010/11
|
論文
|
北海道,空知旧産炭地域へのバスツアーおよびイベント参加者の産炭地に対する意識変化 日本観光研究学会 25,29-32頁 (単著)
|
48.
|
2010/11
|
論文
|
都市との交流を図る農村自治体における景観計画策定上の課題 北海道長沼町,当別町を事例として 農村計画学会 29,251-256頁 (単著)
|
49.
|
2010/10
|
論文
|
Regenerating old coal mining regions by landscape architectural reevaluation and colliery design in the Sorachi region of Hokkaido Journal of Landscape Architecture in Asia 5,195-200頁 (単著)
|
50.
|
2010/10
|
論文
|
数編の海外研究を参考とした,わが国の都市地域での樹木リスク管理を導入する際の一考察 環境情報科学論文集 24,411-416頁 (単著)
|
51.
|
2010/03
|
論文
|
知床国立公園における情報に対する利用者の認知や要望および,これらに関与する要因 ランドスケープ研究 73(5),493-498頁 (単著)
|
52.
|
2009/12
|
論文
|
利用者等動向調査業務委託知床国立公園知床五湖地区における自動車利用適正化対策に係る利用者等動向調査報告書 (単著)
|
53.
|
2009/12
|
論文
|
知床国立公園車利用者情報提供に関する調査報告書 (単著)
|
54.
|
2009/11
|
論文
|
北海道空知地域を事例とした景観を手掛かりとする旧産炭地域の地域再生への提案 都市計画学会論文集 (44),415-420頁 (単著)
|
55.
|
2009/08
|
論文
|
中島公園、大通公園が計画されて100年 支部便り 日本都市計画学会/ 都市計画 58(4),108頁 (単著)
|
56.
|
2009/03
|
論文
|
知床国立公園を事例とした自然公園における利用者意識の把握手法に関する一考察 ランドスケープ研究 72(5),565-570頁 (単著)
|
57.
|
2008/12
|
論文
|
大都市近郊農村地域における景観計画の施策上の課題―長沼町,当別町を事例として― 専修大学北海道短期大学地域総合科学研究センター報告 (4),57-68頁 (単著)
|
58.
|
2008/12
|
論文
|
知床国立公園知床五湖地区における自動車利用適正化対策に係る利用者等動向調査報告書 (単著)
|
59.
|
2008/11
|
論文
|
「いくつもの美しい北海道」の実現へのチャレンジと連携 ランドスケープ研究 72(3),308-309頁 (単著)
|
60.
|
2008/11
|
論文
|
アートによる炭鉱遺産空間と地域の再生 ランドスケープ研究 72(3),306-307頁 (単著)
|
61.
|
2008/11
|
論文
|
国立公園における登山道の荒廃箇所に対する整備策定過程における課題―大雪山を事例として― (社)環境情報科学研究センター 『環境情報科学論文集』 22,381-386頁 (単著)
|
62.
|
2008/11
|
論文
|
平成20年度日本造園学会全国大会 ポスター展示報告 学生公開アイデアコンペ「北海道の暮らしを豊かにするランドスケープ」 ランドスケープ研究 72(3),327-330頁 (単著)
|
63.
|
2008/11
|
論文
|
炭鉱遺産などの地域資源を活かした空知産炭地域の広域景観づくり 日本造園学会 『ランドスケープ研究』 72(3),32頁
|
64.
|
2008/10
|
論文
|
Visitor perception of ecological impact and design of trails in Daisetsuzan National Park, Japan Journal of Landscape Architecture in Asia (3),197-202頁 (単著)
|
65.
|
2008/10
|
論文
|
農山村における景観を活用したまちづくり―長沼町を事例に 都市計画学会 『都市計画』 57(5),28-31頁
|
66.
|
2008/04
|
著書
|
「利用者の行動と体験」 古今書院 26-42、102-115、134-147、178-197、198-213、230-242頁 (共著)
|
67.
|
2008/03
|
論文
|
知床国立公園の適正利用を図る上で各々の場の望ましい空間特性に対する利用者の評価 ランドスケープ研究 71(5),645-650頁 (単著)
|
68.
|
2008/02
|
論文
|
オートリゾート利用者ニーズ調査集計分析業務報告書 (単著)
|
69.
|
2008/02
|
論文
|
公園緑地の利用と調査(3)公園利用調査の管理・計画への応用 ランドスケープ研究 71(4),389-394頁 (単著)
|
70.
|
2007/12
|
論文
|
北海道のオートキャンプ場に対する利用者評価及び利用者数を左右する要因 日本観光研究学会 全国大会論文集論文特集号 22,141-144頁 (単著)
|
71.
|
2007/12
|
論文
|
長沼町を事例とした農村景観計画の策定プロセスに関する検討 専修大学北海道短期大学 地域総合科学研究センター報告 2,1-14頁 (単著)
|
72.
|
2007/11
|
論文
|
シークエンス景観からみた秋田県象潟における農村景観保全の方向性 農村計画学会論文集 26,251-256頁 (共著)
|
73.
|
2007/11
|
論文
|
自然公園における利用動態を把握するための調査手法を改善する上での課題 (社)環境情報科学研究センター 『環境情報科学論文集』 21,171-176頁 (単著)
|
74.
|
2007/10
|
論文
|
自然観光地開発におけるゲートウェイシティの景観形成のあり方に関する研究
|
75.
|
2007/04
|
著書
|
「北のランドスケープ」 環境コミュニケーションズ 96-109、134-149、173-187、270-274頁 (共著)
|
76.
|
2006/12
|
論文
|
観光客への情報媒体としての,美瑛町の農村景観資源対象の分布とその保全上の課題 日本観光研究学会 全国大会論文特集号 (21),285-288頁 (共著)
|
77.
|
2006/11
|
論文
|
A study on visual assessment of rural landscape by static and moving view in countryside area, Biei, Hokkaido Journal of Landscape Architecture 2,197-202頁 (共著)
|
78.
|
2006/11
|
論文
|
自然公園の過剰利用対策としての収容力の扱い及び適正利用を図る計画手順上の課題 環境情報科学論文集 (20),171-176頁 (単著)
|
79.
|
2006/03
|
論文
|
登山道補修に関する登山者と地域関係者の評価と課題 ランドスケープ研究 69(5),645-650頁 (共著)
|
80.
|
2006/03
|
論文
|
知床国立公園の利用適正化に向けた計画策定内容及び手法に関する一考察 ランドスケープ研究 69(5),635-640頁 (単著)
|
81.
|
2005/12
|
論文
|
大雪山国立公園を事例とした登山道の管理水準の策定手法の体系化にむけた課題 専修大学北海道短期大学環境科学研究所報告 (12),117-132頁 (単著)
|
82.
|
2005/03
|
論文
|
公園緑地の利用と調査 ランドスケープ研究 69(2),179-183頁 (共著)
|
83.
|
2005/03
|
論文
|
北海道美瑛町を事例とした土地利用と農村景観評価との関わりについて ランドスケープ研究 69(5),757-762頁 (共著)
|
84.
|
2005/03
|
論文
|
大雪山国立公園の登山道の生態的インパクトに対する利用者の評価に関する基礎的研究 ランドスケープ研究 68(5),737-742頁 (単著)
|
85.
|
2004/11
|
論文
|
山岳地の登山道の整備に関する環境省案 (2002)の問題点を踏まえた改善について 環境情報科学論文集 (18),231-236頁 (単著)
|
86.
|
2004/03
|
論文
|
自然公園での利用体験の質を把握するための概念及び手法上の問題点に関する一考察 ランドスケープ研究 67(5),591-596頁 (単著)
|
87.
|
2003/12
|
論文
|
車両規制に対する利用者の受け止め方 -知床及び大雪山国立公園を事例として- 専修大学北海道短期大学環境科学研究所報告 (10),1-12頁 (単著)
|
88.
|
2003/12
|
論文
|
都市住民の田園移住に対する意識構造に関する基礎的研究-北海道を事例として- 農村計画学会論文集 (5),277-282頁 (単著)
|
89.
|
2003/11
|
論文
|
山麓周遊路での利用動態にかかわる要因と利用動態の調査手法について -紅葉時期の大雪山国立公園高原地区の沼巡りを事例として- 環境情報科学論文集 (17),173-178頁 (単著)
|
90.
|
2003/03
|
論文
|
利用体験の保全を基本とする計画概念を国内の自然公園計画に導入する上での課題 ランドスケープ研究 66(5),699-704頁 (単著)
|
91.
|
2002/12
|
論文
|
高齢者施設における長期的園芸療法活動の成果園芸療法 専修大学北海道短期大学環境科学研究所報告 (9),187-198頁 (共著)
|
92.
|
2002/11
|
論文
|
知床国立公園が抱える問題点からみた適正利用を実現化するための課題 環境情報科学論文集 (16),97-102頁 (単著)
|
93.
|
2002/10
|
著書
|
第VI章 資料6 アンケート調査 *** (共著)
|
94.
|
2002/03
|
論文
|
国立公園の計画や管理に,利用機会の多様性の保全を図る概念の有効性と課題 ランドスケープ研究 65(5),673-678頁 (単著)
|
95.
|
2001/12
|
論文
|
利用者向けの印刷物に掲載された写真にみられる景観資源の特徴と変化 阿寒国立公園を事例として 専修大学北海道短期大学環境科学研究所報告 (8),309-320頁 (単著)
|
96.
|
2001/11
|
論文
|
営農方式と自然環境との相互関係からみた農村景観の成立過程に関する研究 農村計画学会論文集 (3),277-282頁 (単著)
|
97.
|
2001/11
|
論文
|
日米の自然公園計画における収容力の位置づけと日本における課題 環境情報科学論文集 (15),237-242頁 (共著)
|
98.
|
2001/11
|
論文
|
自然公園の適正な利用を図る:研究者の目 ECOツーリズム 日本エコツーリズム協会 (13) (単著)
|
99.
|
2001/11
|
論文
|
農村公園の協働整備を通じた行政と住民との連携 -北海道由仁町と標茶町を事例として- 環境情報科学論文集 (15),173-178頁 (単著)
|
100.
|
2001/10
|
論文
|
北海道の農村の景観とそこでの住空間づくり イメージから創造へ 新たなニワをつくる 「みどりの読本」 (株)環境コミュニケーションズ (58),111-116頁 (単著)
|
101.
|
2001/03
|
論文
|
カムイワッカの利用状況と,そこで利用者が示した混雑観や許容限界,対処行動 ランドスケープ研究 64(5),723-738頁 (共著)
|
102.
|
2000/12
|
論文
|
北海道の農村における共生のランドスケープの課題 専修大学北海道短期大学環境科学研究所報告 (7),163-176頁 (単著)
|
103.
|
2000/03
|
論文
|
車両規制が導入された知床国立公園における利用者の態度 ランドスケープ研究 63(5),613-618頁 (単著)
|
104.
|
1999/12
|
論文
|
体験型観光における環境および人的資源の活用・運営について―ニセコ周辺を事例として― 専修大学北海道短期大学紀要 (32),31-55頁 (単著)
|
105.
|
1999/12
|
論文
|
北海道における農村公園を活用した住民参加型の農村環境整備手法-標茶・音更・由仁を事例として 専修大学北海道短期大学環境科学研究所報告 (6),345-378頁 (単著)
|
106.
|
1999/12
|
論文
|
北海道における農村景観および農村緑地における課題と展開 専修大学北海道短期大学環境科学研究所報 (6),319-344頁 (単著)
|
107.
|
1999/03
|
論文
|
登山にみられる目的地や来訪時期の選択に関する研究 ランドスケープ研究 62(5),709-714頁 (単著)
|
108.
|
1998/12
|
論文
|
登山における目的地の選択と,来訪時期の選択 専修大学北海道短期大学紀要 (31),213-224頁 (単著)
|
109.
|
1998/03
|
論文
|
高山帯における登山道やその周辺の踏みつけによる被害への対応 ランドスケープ研究 61(5),653-658頁 (単著)
|
110.
|
1997/12
|
論文
|
山岳性自然公園における利用者の意識構造に関する研究 専修大学北海道短期大学環境科学研究報告 (5),1-85頁
|
111.
|
1997/03
|
論文
|
利用者の利用体験に基づく自然公園の管理方策 造園雑誌 60(5),589-592頁 (単著)
|
112.
|
1996/12
|
論文
|
自然公園における野外レクリエーションに伴う過剰利用に対処するための方策 専修大学北海道短期大学紀要 (29),84-99頁 (単著)
|
113.
|
1996/03
|
論文
|
野外レクリエーション体験への期待と、行動形態、管理への考え方、許容限界との関連性 ランドスケープ研究 59(5),133-136頁 (単著)
|
114.
|
1995/12
|
論文
|
知床国立公園において利用者が利用人数やマナーに不快を感じ始める許容限界について 専修大学北海道短期大学環境科学研究所報告 (4),105-107頁 (単著)
|
115.
|
1995/12
|
論文
|
野外レクリエーション体験に対する満足感や、利用インパクトの許容限界に関わる要因 専修大学北海道短期大学紀要 (28),67-83頁 (単著)
|
116.
|
1995/12
|
論文
|
野外レクリエーション体験を通じた欲求の実現性からみた自然公園の役割 専修大学北海道短期大学環境科学研究所報告 (4),109-124頁 (単著)
|
117.
|
1995/11
|
論文
|
野外レクリエーション体験における利用者の満足度に関与する要因分析 環境情報科学論文集 9,57-62頁 (単著)
|
118.
|
1995/03
|
論文
|
大雪山国立公園の登山者が来訪動機の充足を期待した区域と登山経路 ランドスケープ研究 58(5),213-216頁 (共著)
|
119.
|
1994/12
|
論文
|
知床国立公園を事例とした、利用者が抱く動機や欲求の充足度と、満足感との関連性 専修大学北海道短期大学紀要 (27),45-58頁 (単著)
|
120.
|
1994/11
|
論文
|
斜面上に分散化した登山道が形成される要因 環境情報科学論文集 8,51-56頁 (単著)
|
121.
|
1994/03
|
論文
|
大雪山国立公園において登山者が利用人数やマナーに不快を感じ始める許容限界について 造園雑誌 57(5),313-318頁 (共著)
|
122.
|
1994/03
|
論文
|
大雪山国立公園におけるキャンプ場の利用人数と混雑感評価について 造園雑誌 57(5),319-324頁 (共著)
|
123.
|
1993/12
|
論文
|
登山者の属性が、登山の動機や満足度におよぼす影響-大雪山国立公園を事例として- 専修大学北海道短期大学環境研究報告 (4),104-129頁 (単著)
|
124.
|
1993/12
|
論文
|
農村緑地と地域住民との関わりを視点とする修景緑化手法の検討 専修大学北海道短期大学紀要 (26),147-164頁 (単著)
|
125.
|
1993/12
|
論文
|
釧路湿原を事例とした湿原景観に対するモニタリング手法の確立に関する研究 専修大学北海道短期大学 『専修大学北海道短期大学紀要』 (26),165-178頁
|
126.
|
1993/03
|
論文
|
大雪山国立公園における登山利用者からみたキャンプ場の混雑感評価と関わる要因 造園雑誌 56(5),169-174頁 (共著)
|
127.
|
1993/03
|
論文
|
大雪山国立公園を事例とした登山者の満足度、動機および回答者の特性間の関連性 造園雑誌 56(5),175-180頁 (単著)
|
128.
|
1993/03
|
論文
|
知床国立公園を事例とする, 車両規制に関する来訪者の意識や利用形態 専修大学北海道短期大学環境科学研究所報告 3 (単著)
|
129.
|
1992/12
|
論文
|
大雪山国立公園における自然が保たれた地点と俗化した地点の選択に関する一考察 専修大学北海道短期大学紀要 (25),139-148頁 (単著)
|
130.
|
1992/12
|
論文
|
山岳性自然公園における利用者意識の把握手法としての現地調査と郵送調査の比較 専修大学北海道短期大学紀要 (25),159-174頁 (共著)
|
131.
|
1992/05
|
論文
|
快適な農村環境の創出と維持管理 農業土木学会誌 60(6),513-516頁 (共著)
|
132.
|
1992/05
|
論文
|
釧路湿原国立公園を事例とした湿原景観に対する意味的評価手法に関する一考察 造園雑誌 55(5),229-234頁 (単著)
|
133.
|
1992/03
|
論文
|
大雪山国立公園における登山利用者の混雑感に関する研究 造園雑誌 55(5),223-228頁 (共著)
|
134.
|
1991/12
|
論文
|
大雪山国立公園を事例とする利用者の満足度評価に関わる要因 専修大学北海道短期大学紀要 (24),39-60頁 (単著)
|
135.
|
1991/12
|
論文
|
山岳性自然公園の利用動態を把握するための調査手法に関する考察 専修大学北海道短期大学環境科学研究所報告 (2),193-222頁 (単著)
|
136.
|
1990/12
|
論文
|
釧路湿原国立公園を事例とした公園利用者の意識評価 選手大学北海道短期大学紀要 (23),193-208頁 (単著)
|
137.
|
1990/03
|
論文
|
札幌市北部地域の開発に伴う土地利用の変化と水害の危険性 造園雑誌 55(5),229-234頁 (単著)
|
138.
|
1989/12
|
論文
|
Studies on the conservation of Daisetsuzan National Park -Preliminary research of vegetation damages, parastic fungi,and visitor' activities- 専修大学北海道短期大学環境科学研究所報告 1,103-126頁 (共著)
|
139.
|
1989/03
|
論文
|
石狩平野における水害の歴史と低湿地の土地利用に関する考察 造園雑誌 52(5),277-282頁 (単著)
|
140.
|
1987/11
|
論文
|
農村景観形成における基本論の展開 専修大学北海道短期大学紀要 20,93-104頁 (単著)
|
141.
|
1987/03
|
論文
|
札幌市を事例とした近隣公園の施設状況の解析 造園雑誌 50(5),239-244頁 (共著)
|
142.
|
1986/01
|
論文
|
サクラの胴枝枯病害に対する一考察 専修大学北海道短期大学紀要 19,33-44頁 (単著)
|
143.
|
1985/03
|
論文
|
北海道におけるシンボライズされた都市景観要素としての緑地 造園雑誌 48(5),270-275頁 (共著)
|
144.
|
1984/12
|
論文
|
児童公園の植栽について-札幌市における植栽の動向- 専修大学北海道短期大学紀要 17,72-80頁 (単著)
|
145.
|
1984/03
|
論文
|
札幌市を事例とした住民による近隣公園の評価について 造園雑誌 47(5),275-280頁 (共著)
|
146.
|
1983/01
|
論文
|
北海道における園芸用土の資源調査研究(第1報) 専修大学北海道短期大学紀要 16,195-199頁 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(146件)
|