(最終更新日:2025-05-08 08:22:43)
  イシカワ タツオ   ISHIKAWA Tatsuo
  石川 達夫
   所属   専修大学  国際コミュニケーション学部
   職種   教授
■ 学歴
1. 2010/02/18
(学位取得)
東京大学 博士(文学)
2. 1978/03~1988/03 東京大学 人文科学研究科 ロシア語ロシア文学専攻 博士課程単位取得満期退学
3. 1978/03 東京大学 文学部 ロシア語ロシア文学専攻 卒業
■ 担当科目
1. Web講義要項(シラバス)〔学部〕 Link
■ 所属学会
1. 1992/04~ ロシア・東欧学会
2. 1985/04~ 日本スラヴ学研究会
3. 1979/04~ 日本ロシア文学会
■ 現在の専門分野
ヨーロッパ研究, スラヴ文化研究 (キーワード:スラヴ文化研究、中欧文化研究、ヨーロッパ研究) 
■ 著書・論文歴
1. 2025/03 論文  生成AIを利用した「マイナー」言語デジタル辞書の作成――ウクライナ語辞書(10万語)とチェコ語辞書(12万語)の場合 国際コミュニケーション研究 (4+5),60-74頁 (単著) 
2. 2025/03 論文  (書評)「阿部賢一『翻訳とパラテクスト――ユングマン、アイスネル、クンデラ』」 スラヴ学論集 28,105-115頁 (単著) 
3. 2024/03 論文  全体主義と笑い――現代チェコ文学における笑いの諸相と構造 人文科学年報 (54),63-96頁 (単著) 
4. 2024/02 著書  チェコ語構文・慣用句辞典   (単著) 
5. 2023/09 著書  ロシア・東欧の抵抗精神――抑圧・弾圧の中での言葉と文化   (共著) 
全件表示(75件)
■ 社会における活動
1. 2023~2024 NHK「究極ガイド2時間でまわるプラハ歴史地区」
2. 1995/05~2012/04 チェコ共和国名誉領事顧問
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2012/04/01 視覚に訴えるような工夫、学生に体験させるような工夫、学習発表会・プレゼンテーションの実施、授業毎の小テスト・確認テストの実施、ホームページ・掲示板の活用。
■ 受賞学術賞
1. 2016/07 チェコ心理学会・31st International Congress of Psychology イジー・ホスコヴェツ賞 Link
2. 1995/12 サントリー文化財団 サントリー学芸賞(思想・歴史部門)
3. 1995/12 木村彰一賞
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2022/04~2025/03  チェコ文学におけるグロテスクと笑い――人間存在の真相を開示するもの 科学研究費補助金C 
2. 2016/04~2020/03  チェコ・ゴシック研究――カレル4世とフスの時代の文化と精神 基盤研究(C)  Link
3. 2013/04~2015/03  中欧の精神風土と現代チェコ文化の「笑い」 学研究費補助金C (キーワード:中欧、チェコ、笑い、クンデラ、フラバル、シュクヴォレツキー)
4. 2011/04~2014/03  プラハとダブリン、20世紀文学の二つのトポス──言語問題と神秘思想をめぐって 国内共同研究 
5. 2009/04~2012/03  チェコ・バロック研究 科学研究費補助金C 
全件表示(16件)
■ 研究室
生田キャンパス8号館4階8424
■ ホームページ
   石川達夫のホームページ