1.
|
2024/09/01
|
論文
|
「明治期、イギリス企業からの軍艦購入は海軍に何をもたらしたのか-原価計算の観点からの考察-」 『會計』 206(3),52-63頁 (単著)
|
2.
|
2024/04/25
|
論文
|
「わが国企業予算制度の実態(令和4年度)・4
予算実績差異分析の実際と起業予算制度の問題点」 産業経理 第84巻(第1号),159-179頁 (共著)
|
3.
|
2023/04/05
|
著書
|
『基本管理会計(第2版)』 (共著)
|
4.
|
2023/01/31
|
論文
|
「昭和14年当時、戦闘機の機体・発動機はいくらだったのか? ―昭和十四年度機体発動機單價交渉經過報告に寄せて」 『専修商学論集』 (第116号),45-68頁 (単著)
|
5.
|
2023/01/31
|
論文
|
資料:「(改訂版)会計史文献目録」 (116),95-107頁 (単著)
|
6.
|
2022/10/01
|
論文
|
「海軍工廠の原価計算規程に関する一試論」 『會計 』 202(4),98-110頁 (単著)
|
7.
|
2022/07/31
|
論文
|
資料:「(改訂版)原価計算関連冊子年表―明治,大正,昭和20年まで―」 『専修商学論集』 (第115号) (単著)
|
8.
|
2022/01/20
|
論文
|
「民間工場會計監督官執務參考書に関する一考察(その2)
―ドイツ原価計算制度を源流とする原価計算制度の系譜に寄せて」 『専修商学論集』 (第114号),59-80頁 (単著)
|
9.
|
2021/11/29
|
論文
|
書評:「森田広大著『イギリス簿記史論』」 『會計 』 200(6) (単著)
|
10.
|
2021/07/20
|
論文
|
「民間工場會計監督官執務參考書に関する一考察(その1)
―ドイツ原価計算制度を源流とする原価計算制度の系譜に寄せて」 『専修商学論集』 (第113号),75-93頁 (単著)
|
11.
|
2021/07/20
|
論文
|
資料:「(三訂版)原価計算文献年表-明治、大正、昭和20年まで-」 『専修商学論集』 (第113号),157-169頁 (単著)
|
12.
|
2020/07/20
|
論文
|
「続続:戦時下における航空機工場の原価計算規程-川崎航空機工業株式会社の原価計算規程に寄せて-」 『専修商学論集』 (第111号」),79-107頁 (単著)
|
13.
|
2020/01/20
|
論文
|
「続:戦時下における航空機工場の原価計算規程-三菱重工業株式会社名古屋航空機製作所の原価計算規程に寄せて2」 『専修商学論集』 (第110号),83-107頁 (単著)
|
14.
|
2019/07/31
|
論文
|
「続:戦時下における航空機工場の原価計算規程-三菱重工業株式会社名古屋航空機製作所の原価計算規程に寄せて1」 『専修商学論集』 (第109号),75-91頁 (単著)
|
15.
|
2019/04/15
|
著書
|
『日本原価計算制度形成史』 同文舘出版 (単著)
|
16.
|
2018/08
|
著書
|
『会計における責任概念の歴史』 中央経済社 6-22、88-124、131-147、292-318頁 (共著)
|
17.
|
2018/03
|
著書
|
『スタンダード原価計算』 同文舘出版 (共著)
|
18.
|
2018/03
|
著書
|
『基本原価計算(第五版)』 同文舘出版 (共著)
|
19.
|
2018/02/28
|
論文
|
「海軍燃料廠の会計」 拓殖大学経営経理研究所『経営経理研究』 (第111号),87-105頁 (単著)
|
20.
|
2017/07
|
論文
|
「鉄道工場の原価計算規程-原田『鉄道工場経理』(昭和16年)から」 『専修商学論集』 (第105号),77-97頁 (単著)
|
21.
|
2017/04/21
|
著書
|
『財務管理(財務管理・管理会計)2級〔第2版〕』 社会保険研究所 314-385頁 (共著)
|
22.
|
2016/09/01
|
論文
|
「わが国統一原価計算制度の形成に関する一考察」 『會計』 第190巻(第3号),26-38頁 (単著)
|
23.
|
2016/09
|
論文
|
「第2章 管理会計における会計責任」 安藤英義主査日本会計史学会寄附スタディ・グループ最終報告書『受託責任(会計責任)概念の歴史』所収 5-18頁 (単著)
|
24.
|
2016/07/20
|
論文
|
「海軍工廠における会計-「海軍工作廳ニ於ケル會計經理ノ大要」」 『専修商学論集』 (第103号),71-87頁 (単著)
|
25.
|
2015/10
|
論文
|
「第2章 管理会計における会計責任」 安藤英義主査日本会計史学会寄附スタディ・グループ中間報告書『受託責任(会計責任)概念の歴史』所収 5-18頁 (単著)
|
26.
|
2015/09/30
|
論文
|
「わが国原価計算のドイツ化に関する一考察」 『会計史学会年報』 (第33号),79-91頁 (単著)
|
27.
|
2015/07
|
論文
|
「ドイツ原価計算制度を源流とする原価計算制度の系譜に関する一考察」 『會計』 第188巻(第1号),29-41頁 (単著)
|
28.
|
2014/02
|
論文
|
「わが国における原価計算制度の進展-生産力拡充、低物価抑制の側面からの考察-」 明治大学経営学研究所『経営論集』 第61巻(第1号),347-368頁 (単著)
|
29.
|
2014/01
|
論文
|
「予算実績差異分析の実際と予算制度の問題点」 『産業経理』 第73巻(第4号),135-152頁 (共著)
|
30.
|
2014/01
|
論文
|
「続:海軍工廠における原価計算規程の進展」 『専修商学論集』 (第98号),95-120頁 (単著)
|
31.
|
2012/10
|
論文
|
「戦後復興に果たした原価計算制度の役割に関する考察」 『産業経理』 第72巻(第3号),34-44頁 (単著)
|
32.
|
2012/07
|
論文
|
研究ノート: 「わが国原価計算制度のドイツ化に関する一考察―国家総動員態勢下での原価計算制度の進展―」 『専修商学論集』 (第95号),105-121頁 (単著)
|
33.
|
2012/05/15
|
著書
|
『工業簿記システム論』 税務経理協会 151-166頁 (共著)
|
34.
|
2012/01/31
|
論文
|
「戦時下における航空機工場の原価計算規程―立川飛行機株式会社,中島飛行機株式会社の両原価計算規程に寄せて」 『専修商学論集』 (第94号),79-103頁 (単著)
|
35.
|
2011/11
|
論文
|
「財政会計制度を源流とする原価計算制度の系譜に関する一考察」 『會計』 第180巻(第5号),17-29頁 (単著)
|
36.
|
2011/09
|
著書
|
『スタディガイド原価計算』 中央経済社 181-196頁 (共著)
|
37.
|
2011/04
|
著書
|
『基本管理会計』 同文舘出版 (共著)
|
38.
|
2011/03
|
著書
|
『基本原価計算(第四版)』 同文舘出版 3-17、75-109、203-224頁 (共著)
|
39.
|
2011/03
|
論文
|
資料:「原価計算文献年表-明治、大正、昭和(20年まで)-」 拓殖大学経営経理研究所『経営経理研究』 (第91号),209-221頁 (単著)
|
40.
|
2010/10
|
論文
|
「海軍工廠における原価計算規程の進展-横須賀海軍工廠製造品価額計算法から海軍工作庁工事費整理規則まで-」 拓殖大学経営経理研究所『経営経理研究』 (89),51-86頁 (単著)
|
41.
|
2010/04
|
著書
|
『基本簿記入門(第四版)』 同文舘出版 1-67、201-213頁 (共著)
|
42.
|
2009/10
|
論文
|
「原価計算制度における費目別計算思考の確立-大蔵省印刷局『印刷局諸規程』「第三 簿記順序」に見る原価計算制度の初期的展開の一齣-」 拓殖大学経営経理研究所『経営経理研究』 (86),1-49頁 (単著)
|
43.
|
2009/04
|
著書
|
『プレステップ会計学』 弘文堂 54-93頁 (共著)
|
44.
|
2008/12
|
論文
|
「原価計算制度における費目別計算思考の生成-原価計算制度の初期的胎動2-」 拓殖大学経営経理研究所『経営経理研究』 (84),55-93頁 (単著)
|
45.
|
2008/11
|
著書
|
『財務管理(財務管理・管理会計)2級』 (財)社会経済生産性本部 (共著)
|
46.
|
2008/09
|
著書
|
「第10章 統一原価計算制度による原価計算実務の普及」『会計学の諸相』所収 白桃書房 225-249頁 (単著)
|
47.
|
2008/04
|
著書
|
『財務管理(財務管理・管理会計)2級』(ビジネスキャリア検定試験) 社会保険研究所 312-362頁 (共著)
|
48.
|
2008/03
|
著書
|
『現代簿記の基礎』 中央経済社 (共著)
|
49.
|
2008/03
|
著書
|
『経営管理会計ハンドブック』 東京経済情報出版 77-80、185-204頁 (共著)
|
50.
|
2008/03
|
論文
|
「原価計算制度における費目別計算思考の萌芽-原価計算制度の初期的胎動1-」 拓殖大学経営経理研究所 『経営経理研究』 (82),29-61頁 (単著)
|
51.
|
2007/04
|
著書
|
『企業簿記テキスト』 中央経済社 111-152頁 (共著)
|
52.
|
2007/04
|
著書
|
『入門企業簿記ワークブック』 中央経済社 (共著)
|
53.
|
2007/03
|
著書
|
『マネジメント基本辞典』 学文社 (共著)
|
54.
|
2007/03
|
著書
|
『基本簿記入門(第三版)』 同文舘出版 (共著)
|
55.
|
2006/10
|
著書
|
『経営管理会計の基礎』 東京経済情報出版 (共著)
|
56.
|
2006/09
|
著書
|
『基本原価計算(三訂版)』 同文舘出版 (共著)
|
57.
|
2006/01
|
著書
|
『管理会計』 学文社 (共著)
|
58.
|
2005/11
|
論文
|
「情報システムの高度化の進展と会計情報の利用実態のクロス分析」 『産業経理』 64(4),103-121頁 (共著)
|
59.
|
2005/04
|
著書
|
『基本原価計算(改訂版)』 同文舘出版 (共著)
|
60.
|
2005
|
著書
|
『わが国における予算制度の実態報告書』 財団法人産業経理協会『産業経理』別冊 調査研究シリーズI (共著)
|
61.
|
2004/08
|
著書
|
『基本原価計算用語辞典』 白桃書房 (共著)
|
62.
|
2004/08
|
著書
|
『財務管理実務』 産業能率大学出版部 (共著)
|
63.
|
2004/08
|
論文
|
『工業会計システムの現状と課題(最終報告書)』 日本簿記学会 (共著)
|
64.
|
2004/04
|
著書
|
『基本簿記テキスト2級工業簿記』 白桃書房 17-41、132-140、6-25、83-88頁 (共著)
|
65.
|
2004/04
|
著書
|
『基本簿記ワークブック2級工業簿記』 白桃書房 (共著)
|
66.
|
2004/03
|
論文
|
「わが国における原価管理思考の初期的展開」 日本会計史学会 『会計史年報』 (22),52-63頁 (単著)
|
67.
|
2004/01
|
論文
|
「予算実際差異分析の実際と予算制度の問題点」 『産業経理』 63(4),116-128頁 (共著)
|
68.
|
2003/12
|
論文
|
「わが国における原価管理思考の形成(その5-完)」 『川口短大紀要』 (17),15-38頁 (単著)
|
69.
|
2003/09
|
著書
|
『日本原価計算理論形成史研究』 同文舘出版 1-372頁 (単著)
|
70.
|
2003/03
|
論文
|
「わが国における原価計算の理論形成に関する研究」 2002年度博士論文(明治大学) (単著)
|
71.
|
2002/05
|
著書
|
『会計の戦略化』 税務経理協会 (共著)
|
72.
|
2002/04
|
著書
|
『基本簿記入門(第二版)』 同文舘出版 (共著)
|
73.
|
2002/04
|
著書
|
『経営管理会計の基礎知識(改訂版)』 東京経済情報出版 (共著)
|
74.
|
2001/12
|
論文
|
「わが国における原価管理思考の形成(その4)」 『川口短大紀要』 (15),19-46頁 (単著)
|
75.
|
2001/10
|
著書
|
『基本簿記テキスト3級商業簿記』 白桃書房 (共著)
|
76.
|
2001/10
|
著書
|
『基本簿記ワークブック3級商業簿記』 白桃書房 (共著)
|
77.
|
2001/09
|
論文
|
「わが国における原価管理思考の形成(その3)」 明治大学経理研究所『経理知識』 (80),35-51頁 (単著)
|
78.
|
2001/05/07
|
論文
|
「ドイツ原価計算制度を源流とする原価計算制度の系譜に関する一考察」 會計 第188巻(第1号) (単著)
|
79.
|
2000/12
|
論文
|
「わが国における原価管理思考の形成(その2)」 『川口短大紀要』 (14),43-70頁 (単著)
|
80.
|
2000/09
|
論文
|
「わが国における原価管理思考の形成(その1)」 明治大学経理研究所『経理知識』 (79),117-132頁 (単著)
|
81.
|
2000/04
|
著書
|
『基本簿記入門』 同文舘出版 1-66、193-197頁 (単著)
|
82.
|
1999/09
|
論文
|
「大正12年「鉄道局工場経理規定」について」 明治大学経理研究所 『経理知識』 (78),47-63頁 (単著)
|
83.
|
1999
|
著書
|
『CVP分析と原価予測』 産能大学 (単著)
|
84.
|
1998/10
|
著書
|
『経営管理会計の基礎知識』 東京経済情報出版 15-26頁 (共著)
|
85.
|
1998/09
|
論文
|
「陸軍経理組織の変遷と内部監査制度II」 明治大学経理研究所『経理知識』 (77),67-82頁 (単著)
|
86.
|
1997/12
|
論文
|
「鋳物工業の原価計算II」 『川口短大紀要』 (11),59-82頁 (単著)
|
87.
|
1997/11
|
著書
|
『基本原価計算』 同文舘出版 3-16、71-102頁 (共著)
|
88.
|
1997/10
|
論文
|
「工業簿記の歴史的展開」 『日本簿記学会年報』 (12),135-140頁 (単著)
|
89.
|
1997/09
|
論文
|
「陸軍経理組織の変遷と内部監査制度」 明治大学経理研究所『経理知識』 (76),51-66頁 (単著)
|
90.
|
1997/04
|
著書
|
『原価計算用語辞典』 同文舘出版 (共著)
|
91.
|
1997/04
|
著書
|
『現代簿記要説』 中央経済社 (共著)
|
92.
|
1996/12
|
著書
|
『簿記検定試験新ワークブック 原価計算1級』 税務経理協会 (単著)
|
93.
|
1996/12
|
論文
|
「鋳物工業の原価計算」 『川口短期大学紀要』 (10),57-83頁 (単著)
|
94.
|
1994/03
|
論文
|
「わが国における原価計算の展開(報告原稿)」 『原価計算研究』 18(2),59-69頁 (単著)
|
95.
|
1994/01
|
著書
|
『原価計算の展開』 中央経済社 3-14頁 (共著)
|
96.
|
1993/12
|
論文
|
「戦時下における原価計算文献の展開」 『川口短期大学紀要』 (7),95-108頁 (単著)
|
97.
|
1993/06
|
論文
|
「準戦時下における原価計算文献の展開」 明治大学経理研究所『経理知識』 (72),75-92頁 (単著)
|
98.
|
1992/12
|
論文
|
「ドイツ翻訳原価計算文献登場」 『川口短期大学紀要』 (6),89-102頁 (単著)
|
99.
|
1992/06
|
論文
|
「原価管理志向原価計算文献の登場」 明治大学経理研究所『経理知識』 (71),41-54頁 (単著)
|
100.
|
1991/12
|
論文
|
「英米系統原価計算文献の展開」 『川口短期大学紀要』 (5),123-139頁 (単著)
|
101.
|
1990/12
|
論文
|
「わが国原価計算文献事始」 『川口短期大学紀要』 (4),175-190頁 (単著)
|
102.
|
1990/09
|
著書
|
『要点整理日商簿記検定練習問題集 1級原価計算』 一橋出版 (共著)
|
103.
|
1990/06
|
論文
|
「明治期に著わされた3つの原価計算論文をとりあげて」 明治大学経理研究所『経理知識』 (69),45-58頁 (単著)
|
104.
|
1989/12
|
論文
|
「明治後期における工業簿記文献の展開」 『川口短期大学紀要』 (3),111-132頁 (単著)
|
105.
|
1989/06
|
論文
|
「海軍工廠の原価計算」 明治大学経理研究所『経理知識』 (68),73-88頁 (単著)
|
106.
|
1989/01
|
論文
|
「明治期における工業簿記文献の嚆矢」 日本原価計算研究学会『原価計算』 (特別号第25冊),53-60頁 (単著)
|
107.
|
1988/01
|
論文
|
「わが国原価計算の普及に果たした日本原価計算協会の役割」 『川口短期大学紀要』 (2),71-91頁 (単著)
|
108.
|
1987/10
|
著書
|
『科学的管理法と労働のヒューマニズム化』 雄松堂 174-186、195-214頁 (共著)
|
109.
|
1987/03
|
論文
|
「財務簿記と原価計算の関連性について」 明治大学経理研究所『経理知識』 (66),83-98頁 (単著)
|
110.
|
1987/02
|
論文
|
「ガーク、フェルズの会計思考」 『明治大学大学院紀要』 (24(6)),19-36頁 (単著)
|
111.
|
1987/02
|
論文
|
「ロビンソン・クルーソーの原価計算」 『川口短期大学紀要』 (1),177-198頁 (単著)
|
112.
|
1986/02
|
論文
|
「イギリスにおける初期の原価計算文献研究」 『明治大学大学院紀要』 (23(6)),15-28頁 (単著)
|
113.
|
1986/02
|
論文
|
「トマス・バタスバイの会計思考」 明治大学経営学部『経営論集』 33(3),89-114頁 (単著)
|
114.
|
1985/03
|
論文
|
「原価計算の歴史的発展に関する一考察」 明治大学経理研究所『経理知識』 (64),87-99頁 (単著)
|
115.
|
1985/02
|
論文
|
「原価計算の初期的発展に関する一考察」 『明治大学大学院紀要』 22(6),31-45頁 (単著)
|
116.
|
1982/03
|
論文
|
「アメリカにおける原価概念発達史序説 ― 原価概念の歴史的考察 ―」 昭和56年度修士論文(明治大学) (単著)
|
5件表示
|
全件表示(116件)
|