1.
|
2020/11/30
|
著書
|
嗜好品の社会学:統計とインタビューからのアプローチ (共著)
|
2.
|
2019/08
|
著書
|
Quality of Life in Japan: Contemporary Perspectives on Happiness pp.151-169 (共著)
|
3.
|
2019/04
|
著書
|
変貌する恋愛と結婚:データで読む平成 159-180頁 (共著)
|
4.
|
2018/10
|
論文
|
ソーシャル・ウェルビーイング・アジア調査 日本世論調査協会 『よろん』 (122),25-29頁 (単著)
|
5.
|
2018/03
|
論文
|
相対的比較と幸福度――アジア7ヶ国・地域の比較 専修大学 『ソーシャル・ウェルビーイング研究論集』 4,81-98頁 (単著)
|
6.
|
2018/03
|
その他
|
国際化の経験や意識における日本の社会学者の特徴――世界社会学会議参加者調査と日本社会学会会員調査の比較を通じて *** 167-180頁 (単著)
|
7.
|
2018/03
|
その他
|
社会移動が主観的ウェルビーイングに与える効果の時代変化――1975 年~2015 年 SSM データの比較分析 2015年SSM調査研究会『2015年SSM調査報告 第9巻 意識II』 165-183頁 (単著)
|
8.
|
2017/12
|
著書
|
Contemporary Japanese Sociology Sage (共著)
|
9.
|
2017/03
|
論文
|
日本・韓国・ベトナムにおける幸福度の比較――ソーシャル・ウェルビーイング研究の現場から(1) 専修大学 『ソーシャル・ウェルビーイング研究論集』 3,53-67頁 (単著)
|
10.
|
2017/03
|
論文
|
過去との比較が主観的ウェルビーイングに与える影響――過去の影響は時間の経過とともに薄れるか 数理社会学会 『理論と方法』 32(1),127-139頁 (単著)
|
11.
|
2016/07
|
著書
|
数理社会学の理論と方法 勁草書房 (共著)
|
12.
|
2016/03
|
論文
|
Contextual Effects of Bridging Social Capital on Subjective Well-being The Senshu Social Well-being Review 2,pp.41-50 (単著)
|
13.
|
2015/06
|
著書
|
データで読む現代社会 ライフスタイルとライフコース 新曜社 30-34頁 (共著)
|
14.
|
2015/03
|
論文
|
ソーシャル・ウェルビーイング研究の課題 専修大学 『ソーシャル・ウェルビーイング研究論集』 (1),7-22頁 (単著)
|
15.
|
2014/11
|
著書
|
社会学入門――社会をモデルでよむ 朝倉書店 (共著)
|
16.
|
2014/11
|
論文
|
『社会的選択理論への招待――投票と多数決の科学』酒井豊貴著,日本評論社,2013年,152頁,2,400円(本体) 数理社会学会 『理論と方法』 29(2),375-377頁 (単著)
|
17.
|
2014/06
|
著書
|
ソーシャル・キャピタルと格差社会――幸福の計量社会学 東京大学出版会 (共著)
|
18.
|
2014/04
|
論文
|
中堅層大学における数理社会学教育――授業内容例と学生の反応 数理社会学会 『理論と方法』 29(1),123-130頁 (単著)
|
19.
|
2014/01
|
論文
|
東アジア観光市場におけるベトナムの位置と今後の研究課題 専修大学 『専修大学社会科学研究所月報』 (606・607),96-107頁 (単著)
|
20.
|
2013/12
|
著書
|
ソーシャル・メディアでつながる大学教育――ネットワーク時代の授業支援 ハーベスト社 (共著)
|
21.
|
2013/10
|
論文
|
ポイント制度によるソーシャル・ネットワーキング・サービスの活性化 数理社会学会 『理論と方法』 28(2),165-185頁 (共著)
|
22.
|
2013/08
|
論文
|
多様な主体の交流による地域づくりの可能性――成果の個別性と仕組みの共通性 専修大学 『専修大学社会科学研究所月報』 (601・602),34-45頁 (単著)
|
23.
|
2013/03
|
論文
|
自治体の家族政策による出生行動の機会格差の是正 専修大学 『専修人間科学論集 社会学篇』 3(2),1-10頁 (単著)
|
24.
|
2012/12
|
著書
|
現代社会学事典 弘文堂 520, 906, 911頁 (共著)
|
25.
|
2012/03
|
論文
|
結婚と子育て支援にかんする東京都民調査――標本設計と回収状況 専修大学 『専修人間科学論集 社会学篇』 2(2),185-190頁 (単著)
|
26.
|
2012/02
|
著書
|
社会調査の応用――量的調査編:社会調査士E・G科目対応 弘文堂 (共著)
|
27.
|
2010/06
|
論文
|
アマルティア・セン,後藤玲子著『福祉と正義』 東信堂 『社会政策研究』 10,240-244頁 (単著)
|
28.
|
2010/03
|
著書
|
暮らしと人づきあいについての山形県民調査 報告書 山形大学地域教育文化学部 (共著)
|
29.
|
2010/03
|
論文
|
個別的社会関係資本と集合的社会関係資本の相互関係――観光まちづくりを事例として 数理社会学会 『理論と方法』 25(1),49-64頁 (単著)
|
30.
|
2010/03
|
論文
|
旅館ネットワーク上の位置と旅館経営 日本温泉地域学会 『温泉地域研究』 (14),1-8頁 (共著)
|
31.
|
2009/05
|
著書
|
米沢市三沢地区の地域づくりに関する学術調査 基礎集計表/コードブック 山形大学地域教育文化学部 (単著)
|
32.
|
2009/05
|
著書
|
米沢市三沢地区の地域づくりに関する学術調査 報告書 山形大学地域教育文化学部 (共著)
|
33.
|
2008/09
|
その他
|
米沢市三沢地区の地域づくりに関する学術調査 速報 山形大学地域教育文化学部 (単著)
|
34.
|
2008/07
|
論文
|
温泉地のまちづくりを支える社会構造 東北社会学会 『社会学年報』 (37),83-91頁 (単著)
|
35.
|
2008/03
|
その他
|
旅館経営における社会関係資本の効果:仲介性と閉鎖性の比較 籠谷和弘編 『市民行動の活性化支援の調査研究:秩序問題的アプローチ』 37-53頁 (単著)
|
36.
|
2008/02
|
論文
|
温泉地の旅館経営における二つの方向性――<資本力>と<おもてなし>の複合因果に関する計量分析 山形大学 『山形大学紀要(社会科学)』 38(2),107-128頁 (単著)
|
37.
|
2007/10
|
論文
|
近代組織におけるフリーライダーの抑制――対戦相手変更コストが協力行動の促進に果たす役割 数理社会学会 『理論と方法』 22(2),205-225頁 (共著)
|
38.
|
2007/09
|
論文
|
宿泊施設の経営努力による経営改善効果 日本温泉地域学会 『温泉地域研究』 (9),1-10頁 (単著)
|
39.
|
2005/04
|
著書
|
社会的選択理論――集団の意思決定と個人の判断の分析枠組み 勁草書房 (共著)
|
40.
|
2005/03
|
その他
|
移動可能なN人囚人のジレンマにおける協力の進化――移動コストと関係の長期性の効果 大浦宏邦編 『秩序問題への進化ゲーム理論的アプローチ』 42-52頁 (共著)
|
41.
|
2004/03
|
著書
|
社会を<モデル>でみる――数理社会学への招待 勁草書房 (共著)
|
42.
|
2004/03
|
その他
|
協力の進化における群の分裂の必要性――選択的相互作用モデルの動学的定式化 数土直紀編 『社会理論の実践的可能性の探求』 73-102頁 (単著)
|
43.
|
2003/10
|
論文
|
進化ゲームにおける選択的相互作用モデルの意義と課題 数理社会学会 『理論と方法』 18(2),153-167頁 (単著)
|
44.
|
2002/04
|
著書
|
進化的意思決定 朝倉書店 (共著)
|
45.
|
2000/08
|
著書
|
集合的選択と社会的厚生 勁草書房 志田基与師監訳 (共著)
|
46.
|
2000/03
|
その他
|
多水準淘汰による協力の進化 東京大学大学院 博士論文 (単著)
|
47.
|
1999/09
|
論文
|
中村和男・富山慶典著『選択の数理』 数理社会学会 『理論と方法』 14(2),137-140頁 (単著)
|
48.
|
1998/02
|
論文
|
功利主義とレクシミン――規範の数理 サイエンス社 『数理科学』 36(3),68-75頁 (単著)
|
49.
|
1998/02
|
論文
|
合理的選択と進化論 東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻 『相関社会科学』 (7),113-116頁 (単著)
|
50.
|
1996/03
|
著書
|
熊本県小国町のまちづくりに関する学術調査 最終報告集 東京大学教養学部 (共著)
|
51.
|
1995/03
|
その他
|
「拡張された共感」と個人の選好形成 東京大学大学院 修士論文 (単著)
|
52.
|
1995/02
|
著書
|
青森県佐井村の地域活性化 東京大学教養学部 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(52件)
|