(最終更新日:2025-04-02 17:28:43)
  タカシマ ヒロユキ   TAKASHIMA Hiroyuki
  高島 裕之
   所属   専修大学  文学部
   職種   教授
■ 学歴
1. 2007/03 専修大学 文学研究科 歴史学専攻 博士課程修了 博士(歴史学)
2. 1996/03 駒澤大学 文学部 歴史学科考古学専攻 卒業
■ 担当科目
1. Web講義要項(シラバス)〔学部〕 Link
■ 所属学会
1. 2007/05~ 日本考古学協会
2. 東洋陶磁学会
3. 近世陶磁研究会
4. 江戸遺跡研究会
5. 日本貿易陶磁研究会
全件表示(6件)
■ 現在の専門分野
考古学 (キーワード:陶瓷史(陶磁史) 貿易陶瓷器(貿易陶磁器) 中国瓷器 肥前磁器(有田磁器)) 
■ 著書・論文歴
1. 2025/03/23 著書  『三川内・嘉久正窯/玉泉窯のしごと窯業聞き取り調査報告書』   (共著) 
2. 2025/02/08 その他  「消費地の年代の判る資料-江戸の武家地を中心に-」 『肥前陶磁の編年1磁器編-碗・皿を中心に-』 199-298頁 (単著) 
3. 2025/01/25 論文  「江戸遺跡研究と教育普及」 『江戸遺跡研究会第37回大会江戸遺跡研究の論点と現状-都立一橋高校発掘調査50周年-〔発表要旨〕』 147-154頁 (単著) 
4. 2024/10/13 論文  開催趣旨「北方世界の交易と貿易陶磁器」 『第44回日本貿易陶磁研究会研究集会「北方世界の交易と貿易陶磁器」発表要旨』 3-4頁 (単著) 
5. 2024/03/23 著書  『三川内・光雲窯のしごと 窯業聞き取り調査報告書』   (共著) 
全件表示(92件)
■ 学会発表
1. 2025/02/09 「消費地遺跡の年代が判る資料-江戸の武家地を中心に-」(第13回近世陶磁研究会「肥前陶磁の編年1磁器編-碗・皿を中心に-」)
2. 2025/01/26 「江戸遺跡研究と教育普及」(江戸遺跡研究会第37回大会「江戸遺跡研究の論点と現状-都立一橋高校発掘調査50年-」)
3. 2024/10/13 開催趣旨「北方世界の交易と貿易陶磁器」(第44回日本貿易陶磁研究会研究集会「北方世界の交易と貿易陶磁器」)
4. 2024/07/27 「長崎県佐世保市三川内焼の窯業聞き取り調査」(江戸遺跡研究会第185回特別例会)
5. 2023/02/12 「佐賀県有田町南川原窯ノ辻窯の調査成果」(第11回近世陶磁研究会「柿右衛門様式から金襴手様式―高級磁器の生産と流通―」)
全件表示(21件)
■ 社会における活動
1. 2018/09 東京大学埋蔵文化財調査室 調査研究プロジェクト 4「医学部附属病院入院棟 A 地点の成果- 17 世紀後葉の陶磁器から-」
2. 2017~ 沖縄県久米島町具志川城跡整備委員会委員
3. 2014~2016 沖縄県久米島町具志川城跡整備委員会委員
4. 2012/11 平成24年度「ちとせ橋コミュニティ塾」工芸講座「伊万里焼の歴史―佐賀・有田で生まれた世界製品」
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2011 学生に体験させるような工夫
2. 2010 視覚に訴えるような工夫
■ 研究課題・受託研究・科研費
1.   陶瓷史からみた交易のシステム 個人研究 
2. 2024/07~2025/03  三川内焼伝統技術の記録と継承 佐世保市からの受託研究 
3. 2023/07~2024/03  三川内焼伝統技術の記録と継承 佐世保市からの受託研究 
4. 2022/07~2023/03  三川内焼伝統技術の記録と継承 佐世保市からの受託研究 
5. 2021/08~2022/03  三川内焼伝統技術の記録と継承 佐世保市からの受託研究 
全件表示(6件)
■ 研究室
生田キャンパス8号館3階8301