1.
|
2024/05
|
論文
|
学校図書館に期待される役割―新聞配備の現状と課題 新聞研究 (864) (単著)
|
2.
|
2024/03
|
論文
|
「誰一人取り残さない」学校図書館の実現に向けて 学校図書館 (881) (単著)
|
3.
|
2024/03
|
論文
|
大学図書館における障害学生支援のスタンス―16大学を対象とした聞き取り調査に基づく分析― 八洲学園大学紀要 (20) (共著)
|
4.
|
2024/03
|
論文
|
学校司書に求められる職務・資質能力等に対する教育委員会の認識:文部科学省の「学校司書のモデルカリキュラム」通知後の調査結果から 実践女子大学文学部紀要 66 (共著)
|
5.
|
2024/03
|
論文
|
採用側が求める学校司書の役割~教育委員会を対象としたケーススタディ調査より~ 愛知淑徳大学大学院文化創造研究科紀要 11 (共著)
|
6.
|
2024/01
|
著書
|
地域別図書目録 (共著)
|
7.
|
2024/01
|
著書
|
本と視覚障害者をつないだ半世紀―近畿視情協の歩んできた道 (共著)
|
8.
|
2024/01
|
著書
|
電子図書館・電子書籍サービス調査報告2023:誰もが利用できる読書環境をめざして (共著)
|
9.
|
2023/10
|
論文
|
公立学校における電子書籍サービスの導入と活用の現状―2022年度文部科学省調査の結果から 学校図書館 (876) (単著)
|
10.
|
2023/10
|
論文
|
障害のある子どもに対する国の読書推進施策について 視覚障害 その研究と情報 (425) (単著)
|
11.
|
2023/10
|
論文
|
高等学校の学校図書館におけるキャリア教育支援の現状と課題:進路室・進路資料室との違いに着目して 情報メディア研究 22(1) (共著)
|
12.
|
2023/09
|
著書
|
JPIC読書アドバイザー養成講座テキスト第2巻 本を取り巻く状況(改訂4版) (共著)
|
13.
|
2023/09
|
論文
|
我が国の公立図書館における障害者への健康医療情報提供サービスの展望 現代の図書館 61(1) (共著)
|
14.
|
2023/07
|
著書
|
図書館年鑑2023 (共著)
|
15.
|
2023/07
|
著書
|
図書館情報学事典 (共著)
|
16.
|
2023/07
|
著書
|
読書バリアフリーの世界:大活字本と電子書籍の普及と活用 (単著)
|
17.
|
2023/07
|
論文
|
「認知症バリアフリー社会実現のための手引き(図書館編)」刊行のねらいと活用への期待 図書館雑誌 117(7) (共著)
|
18.
|
2023/06
|
著書
|
改訂二版 学校経営と学校図書館 (共著)
|
19.
|
2023/06
|
論文
|
公立図書館における障害者サービスの現状と課題 視覚障害 その研究と情報 (421) (単著)
|
20.
|
2023/03
|
著書
|
Webで学ぶ情報検索の演習と解説:情報サービス演習 (共著)
|
21.
|
2023/03
|
著書
|
わが町を知ってもらうなら! 北海道の図書館員が薦めるブックガイド (共著)
|
22.
|
2023/03
|
論文
|
字幕・手話付きがん教育DVD活用の効果に関する一考察:Aろう学校の生徒を対象とした質問紙調査を通して 現文研 (99) (共著)
|
23.
|
2023/03
|
論文
|
学校図書館の現状と動向 年報こどもの図書館2017-2021 (単著)
|
24.
|
2023/02
|
著書
|
知的障害者への代読ボランティア養成講座テキスト (共著)
|
25.
|
2023/01
|
著書
|
オックスフォード出版の事典 (共著)
|
26.
|
2022/12
|
著書
|
電子図書館・電子書籍サービス調査報告2022:これまでの10年とこれからの10年 (共著)
|
27.
|
2022/12
|
論文
|
障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法と学校図書館:情報アクセシビリティとコミュニケーション支援の向上に生かす 学校図書館 (866) (単著)
|
28.
|
2022/11
|
著書
|
障害とバリアフリー いっしょに生きる 子どもブックガイド (共著)
|
29.
|
2022/11
|
論文
|
講談社「人物資料」から専修大学「現代人物アーカイブズ」へ~その歴史・現在・展望~ 専修人文論集 (111) (共著)
|
30.
|
2022/10
|
著書
|
戦後社会福祉の歴史研究と方法―継承・展開・創造 第2巻〈理論・総括〉(社会事業史学会創立50周年記念論文集) (共著)
|
31.
|
2022/08
|
論文
|
学校における電子書籍利用環境の現状と課題 学校図書館 (862) (単著)
|
32.
|
2022/08
|
論文
|
日本の大学図書館における障害学生支援の現状と課題 図書館綜合研究 (22) (共著)
|
33.
|
2022/07
|
著書
|
3.11の記録:東日本大震災資料総覧 2期 2013-2021 (共著)
|
34.
|
2022/07
|
著書
|
写真レファレンス事典:事故・事件・紛争篇1991~2021 (共著)
|
35.
|
2022/07
|
著書
|
図書館年鑑2022 (共著)
|
36.
|
2022/07
|
論文
|
学術情報・コミュニケーションにおけるアクセシビリティの現状と課題:学協会を対象とした質問紙調査を通して 専修大学情報科学研究所所報 (100) (共著)
|
37.
|
2022/04
|
著書
|
パブリッシング・スタディーズ (共著)
|
38.
|
2022/03
|
著書
|
学びの環境をデザインする学校図書館マネジメント (共著)
|
39.
|
2022/03
|
論文
|
地方自治体が求める学校司書の人材像:規程等の分析を通して 愛知淑徳大学大学院文化創造研究科紀要 9 (共著)
|
40.
|
2022/02
|
著書
|
図書館のためのバリアフリー資料目録:大活字本・オーディオブックを中心に (共著)
|
41.
|
2022/02
|
論文
|
オンライン授業における障害学生支援の現状と課題 専修大学情報科学研究所所報 (99) (共著)
|
42.
|
2021/12
|
著書
|
改訂 図書館のアクセシビリティ:「合理的配慮」の提供へ向けて (共著)
|
43.
|
2021/12
|
著書
|
電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告2021:Afterコロナをみすえて (共著)
|
44.
|
2021/11
|
著書
|
図書館利用に障害のある人々へのサービス 上巻:利用者・資料・サービス編 補訂版 (共著)
|
45.
|
2021/11
|
著書
|
図書館利用に障害のある人々へのサービス 下巻:先進事例・制度・法規編 補訂版 (共著)
|
46.
|
2021/10
|
論文
|
GIGAスクール構想を生かした学校図書館機能の強化と展開 学校図書館 (852) (単著)
|
47.
|
2021/10
|
論文
|
アクセシブルな資料の現状と課題 視覚障害―その研究と情報 (401) (単著)
|
48.
|
2021/09
|
著書
|
図書館年鑑2021 (共著)
|
49.
|
2021/06
|
論文
|
盲学校における学校図書館の現状と展望―2019年全国調査の結果から― 視覚障害―その研究と情報 (397) (単著)
|
50.
|
2021/05
|
著書
|
写真レファレンス事典:災害篇1991~2020 (共著)
|
51.
|
2021/05
|
著書
|
小学校教育用語辞典 (共著)
|
52.
|
2021/04
|
著書
|
変化する社会とともに歩む学校図書館 (単著)
|
53.
|
2021/03
|
著書
|
日本の図書館の歩み:1993-2017 (共著)
|
54.
|
2021/03
|
論文
|
日本の離島における読書環境の現状と課題 現文研 (97) (単著)
|
55.
|
2021/03
|
論文
|
特別支援学校(知的障害)における算数を核とした学びの連続性に関する事例的検討:学校図書館を活用した「数」概念の構築 白百合女子大学初等教育学科紀要:保育・教育の実践と研究 6 (共著)
|
56.
|
2021/02
|
著書
|
司書教諭・学校司書のための学校図書館必携:理論と実践 新訂版 (共著)
|
57.
|
2021/02
|
論文
|
北海道内の地方公共団体と生協における「買い物難民」支援の意識と協働の可能性―質問紙調査と訪問調査を通して― 生協総研賞・第17回助成事業研究論文集 (共著)
|
58.
|
2021/01
|
著書
|
障害者サービスと著作権 第2版 (共著)
|
59.
|
2020/12
|
著書
|
学校図書館基本資料集 改訂版 (共著)
|
60.
|
2020/12
|
著書
|
電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告2020 (共著)
|
61.
|
2020/09
|
著書
|
図書館情報学用語辞典(第5版) (共著)
|
62.
|
2020/09
|
論文
|
公共図書館における知的障害者への合理的配慮のあり方:全国の知的障害者とその家族を対象とした利用実態とニーズ調査を通して 現代の図書館 58(3) (共著)
|
63.
|
2020/08
|
著書
|
中央盲人福祉協会機関誌:昭和戦前期視覚障害者全国組織のあゆみ (共著)
|
64.
|
2020/08
|
著書
|
図書館年鑑2020 (共著)
|
65.
|
2020/06
|
著書
|
2018年度全国読書グループ総覧:読書会・文庫・実演グループ・研究会・連絡会など (共著)
|
66.
|
2020/03
|
著書
|
図書館・図書館学の発展:2010年代を中心に (共著)
|
67.
|
2020/03
|
論文
|
視覚障がい者の健康医療情報ニーズの特性と提供の際の課題 現代の図書館 58(1) (単著)
|
68.
|
2019/11
|
著書
|
公共図書館でできる知的障害者への合理的配慮 (共著)
|
69.
|
2019/11
|
著書
|
多様なニーズによりそう学校図書館:特別支援学校の合理的配慮を例に (共著)
|
70.
|
2019/11
|
著書
|
電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告2019 (共著)
|
71.
|
2019/10
|
著書
|
「学校図書館ガイドライン」活用ハンドブック 実践編 (共著)
|
72.
|
2019/10
|
著書
|
子どもの心を動かす読み聞かせの本とは:解説&ブックガイド400 (共著)
|
73.
|
2019/07
|
著書
|
図書館年鑑2019 (共著)
|
74.
|
2019/03
|
著書
|
学校司書のための学校教育概論 (共著)
|
75.
|
2018/11
|
著書
|
子どもの本:情報教育・プログラミングの本2000冊 (共著)
|
76.
|
2018/11
|
著書
|
電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告2018 (共著)
|
77.
|
2018/10
|
著書
|
「学校図書館ガイドライン」活用ハンドブック 解説編 (共著)
|
78.
|
2018/08
|
著書
|
図書館利用に障害のある人々へのサービス 上巻:利用者・資料・サービス編 (共著)
|
79.
|
2018/08
|
著書
|
図書館利用に障害のある人々へのサービス 下巻:先進事例・制度・法規編 (共著)
|
80.
|
2018/07
|
著書
|
「知」のナビ事典 日本の鉄道:鉄道趣味初心者からマニア・コレクターまで (共著)
|
81.
|
2018/07
|
著書
|
図書館年鑑2018 (共著)
|
82.
|
2018/07
|
著書
|
学校図書館基本資料集 (共著)
|
83.
|
2017/11
|
著書
|
学校図書館への研究アプローチ (共著)
|
84.
|
2017/11
|
著書
|
電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告2017 (共著)
|
85.
|
2017/09
|
著書
|
図書館人物事典 (共著)
|
86.
|
2017/09
|
著書
|
社会知性を身につけた教員へ(専修大学「実践的教職テキスト」 (共著)
|
87.
|
2017/07
|
著書
|
図書館年鑑2017 (共著)
|
88.
|
2017/06
|
著書
|
ポストデジタル時代の公共図書館 (共著)
|
89.
|
2017/06
|
著書
|
改訂新版 学校経営と学校図書館 (共著)
|
90.
|
2017/06
|
著書
|
障害者とともに生きる本2500冊 (共著)
|
91.
|
2016/11
|
著書
|
電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告2016 (共著)
|
92.
|
2016/08
|
著書
|
図書館のアクセシビリティ:「合理的配慮」の提供に向けて (共著)
|
93.
|
2015/11
|
著書
|
電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告2015 (共著)
|
94.
|
2015/09
|
著書
|
学校・施設アーカイブズ入門 (共著)
|
95.
|
2015/08
|
著書
|
マスコミ・ジャーナリズム研究文献要覧1945~2014 (共著)
|
96.
|
2015/07/31
|
著書
|
多様性と出会う学校図書館―一人ひとりの自立を支える合理的配慮へのアプローチ (共著)
|
97.
|
2015/03
|
著書
|
マルチメディアDAISY図書わいわい文庫活用術3 伊藤忠記念財団 92-97頁 (共著)
|
98.
|
2015/03
|
著書
|
児童サービス論 学文社 18-25,46-51頁 (共著)
|
99.
|
2015/03
|
論文
|
京都府立盲学校資料室(連載・アーカイブ紹介8) 社会事業史研究 (47),133-138頁 (共著)
|
100.
|
2015/03
|
論文
|
大学における「生涯学習」教育の実践:専修大学文学部における今後のカリキュラム改革に向けて 社会科学年報 (49),261-269頁 (共著)
|
101.
|
2015/03
|
論文
|
学校図書館運営マニュアルの内容分析:教育委員会等を対象とした調査から 情報メディア研究 13(1),1-13頁 (共著)
|
102.
|
2015/03
|
論文
|
電子書籍のアクセシビリティに関する実証的研究(II):携帯型汎用端末による視覚障害者の自立的な読書の検討を中心に 人文科学年報 (45),187-199頁 (共著)
|
103.
|
2015/03
|
論文
|
電子書籍・オーディオブックのアクセシビリティに関する海外動向:ドイツ実地調査の結果を中心に 専修人文論集 (96),165-181頁 (共著)
|
104.
|
2015/02
|
著書
|
2016年度版必携教職六法 協同出版 807-808頁 (共著)
|
105.
|
2015/02
|
論文
|
公共図書館における電子書籍サービスの現状と課題 日本印刷学会誌 52(1),25-33頁 (共著)
|
106.
|
2015/02
|
論文
|
学校図書館運営マニュアルに対するユーザーの意識:学校司書を中心とする校種別インタビューから 学校図書館 (772),81-85頁 (共著)
|
107.
|
2015/02
|
論文
|
生きた学校図書館をめざして:「第19回学校図書館のつどい」の報告 みんなの図書館 (455),60-62頁 (単著)
|
108.
|
2015/02
|
その他
|
学校による情報発信と著作権(知っておきたい! 教育活動における著作権Q&A最終回) 実践障害児教育 42(9),52-53頁 (単著)
|
109.
|
2015/01
|
その他
|
職員会議や校内研修での利用(知っておきたい! 教育活動における著作権Q&A第4回) 実践障害児教育 42(8),50-51頁 (単著)
|
110.
|
2014/12
|
著書
|
災害・引揚・共同募金 第7巻:共同募金(1)(資料集 戦後日本の社会福祉制度V) 柏書房 (共著)
|
111.
|
2014/12
|
論文
|
学校における「合理的配慮」の提供とマルチメディアDAISY 学習情報研究 (242),40-41頁 (単著)
|
112.
|
2014/12
|
その他
|
図書室でできること・できないこと(知っておきたい! 教育活動における著作権Q&A第3回) 実践障害児教育 42(7),52-53頁 (単著)
|
113.
|
2014/11
|
著書
|
ヤリキル!教職教養II:教育原理(2016年度版教員採用試験ヤリキル!シリーズ2) 協同出版 48-51,55-73頁 (共著)
|
114.
|
2014/11
|
著書
|
電子図書館・電子書籍貸出サービス:調査報告2014 ポット出版 (共著)
|
115.
|
2014/11
|
論文
|
デジタル教科書の迷宮:新井紀子著『ほうとうにいいの? デジタル教科書(岩波ブックレット859)』(岩波書店,2012年) 社会言語学 (14),181-189頁 (単著)
|
116.
|
2014/11
|
その他
|
授業での著作物の使用(知っておきたい! 教育活動における著作権Q&A第2回) 実践障害児教育 42(6),50-51頁 (単著)
|
117.
|
2014/10
|
その他
|
著作権って何?(知っておきたい! 教育活動における著作権Q&A第1回) 実践障害児教育 42(5),48-49頁 (単著)
|
118.
|
2014/09
|
著書
|
障害者サービスと著作権(JLA図書館実践シリーズ26) 日本図書館協会 82-86頁 (共著)
|
119.
|
2014/09
|
論文
|
特別支援学校における学校図書館の現状(II):所蔵メディアと利用・活用をを中心に 学校図書館 (767),35-39頁 (単著)
|
120.
|
2014/09
|
その他
|
学校図書館における「合理的配慮」について 東京学芸大学先生のための授業に役立つ学校図書館活用データベース (単著)
|
121.
|
2014/09
|
その他
|
研究室でのLLブック制作の取り組み DINF(障害保健福祉研究情報システム) (単著)
|
122.
|
2014/08
|
論文
|
MLA連携に関する研究:日本の実践事例にみる現状と課題 図書館綜合研究 (14),1-17頁 (共著)
|
123.
|
2014/08
|
論文
|
職業能力開発大学校図書館(室)の現状と課題 図書館綜合研究 (14),18-27頁 (共著)
|
124.
|
2014/07
|
著書
|
特別支援教育研究文献要覧1979~2013:教育学・福祉学・心理学・生理学・医学 日外アソシエーツ (共著)
|
125.
|
2014/07
|
論文
|
特別支援学校における学校図書館の現状(I):施設と経営体制を中心に 学校図書館 (765),45-49頁 (単著)
|
126.
|
2014/06
|
著書
|
現代ジャーナリズム事典 三省堂 65,78,214-215,236,265-266頁 (共著)
|
127.
|
2014/06
|
その他
|
大学における学校司書の養成はどうあるべきか 子どもの本棚 (548),28-30頁 (単著)
|
128.
|
2014/05
|
論文
|
高野聡子著『川田貞治郎の「教育的治療学」の体系化とその教育的・保護的性格に関する研究/小田原家庭学園における着想から藤倉学園における実践まで』―二〇一三年二月 大空社 東京社会福祉史研究 (8),120-124頁 (単著)
|
129.
|
2014/04
|
論文
|
学校図書館におけるメディアの選択:その理論と方法 学校図書館 (762),39-41頁 (単著)
|
130.
|
2014/03
|
著書
|
マルチメディアDAISY図書わいわい文庫活用術2 伊藤忠記念財団 99-102頁 (共著)
|
131.
|
2014/03
|
著書
|
新・どの本よもうかな? 中学生版 日本編 金の星社 138,141頁 (共著)
|
132.
|
2014/03
|
論文
|
授業と読書を支える学校図書館のあり方を探る:東京学芸大学附属小金井小学校の実践を通して 専修人文論集 (94),223-235頁 (共著)
|
133.
|
2014/03
|
論文
|
旭出学園三木安正記念文庫(連載・アーカイブ紹介7) 社会事業史研究 (45),125-128頁 (単著)
|
134.
|
2014/03
|
論文
|
福田会育児院史研究の基礎的資料の整理 その4:福田会育児院年表第一次稿補訂版3 福祉専修 (35),23-56頁 (共著)
|
135.
|
2014/03
|
論文
|
電子書籍のアクセシビリティに関する実証的研究(I):音声読み上げ機能の検討を中心に 人文科学年報 (44),197-216頁 (共著)
|
136.
|
2014/02
|
著書
|
2015年度版必携教職六法 協同出版 809-810頁 (共著)
|
137.
|
2014/01
|
著書
|
3.11の記録:東日本大震災資料総覧 テレビ特集番組篇 日外アソシエーツ (共著)
|
138.
|
2014/01
|
論文
|
東日本大震災の被災視覚障がい者に対する情報保障の実際と課題 生協総研賞・第10回助成事業研究論文集 88-106頁 (共著)
|
139.
|
2013/12
|
著書
|
図書館情報学用語辞典(第4版) 丸善 8,37頁 (共著)
|
140.
|
2013/10
|
論文
|
学校図書館は電子書籍とどう向き合うべきか 子どもと読書 (402),6-10頁 (単著)
|
141.
|
2013/10
|
論文
|
学校図書館職員のスキル向上を目指した研修機会のあり方―SLiiiCの活動を事例とした一考察 専修人文論集 (93),217-233頁 (共著)
|
142.
|
2013/08
|
論文
|
幼稚園図書室の現状と課題:横浜市内の幼稚園を対象とした調査を通して 図書館綜合研究 (13),1-14頁 (共著)
|
143.
|
2013/08
|
論文
|
稲泉連著『復興の書店』小学館,2012 図書館綜合研究 (13),75-80頁 (単著)
|
144.
|
2013/08
|
論文
|
長坂俊成著『記憶と記録:311まるごとアーカイブス(叢書 震災と社会)』岩波書店,2012 図書館綜合研究 (13),81-84頁 (単著)
|
145.
|
2013/07
|
著書
|
3.11の記録:東日本大震災資料総覧 原発事故篇 日外アソシエーツ 3-8頁 (共著)
|
146.
|
2013/07
|
著書
|
3.11の記録:東日本大震災資料総覧 震災篇 日外アソシエーツ 3-9頁 (共著)
|
147.
|
2013/06
|
著書
|
新訂 学校経営と学校図書館 放送大学教育振興会 3-40,167-232頁 (共著)
|
148.
|
2013/06
|
著書
|
高校生からわかる政治のしくみと議員のしごと トランスビュー 155-173頁 (共著)
|
149.
|
2013/05
|
論文
|
東京の福祉史探訪―第1回青山・四谷界隈/第2回大塚・上野界隈 東京社会福祉史研究 (7),140-146頁 (単著)
|
150.
|
2013/05
|
論文
|
田中正敬・専修大学関東大震災史研究会編『地域に学ぶ関東大震災/千葉県における朝鮮人虐殺 その解明・追悼はいかになされたか』二〇一二年八月、日本経済評論社 東京社会福祉史研究 (7),135-139頁 (単著)
|
151.
|
2013/03
|
著書
|
マルチメディアDAISY図書わいわい文庫活用術1 伊藤忠記念財団 54-56頁 (共著)
|
152.
|
2013/03
|
著書
|
図書館制度・経営論:ライブラリー・マネジメントの現在 ミネルヴァ書房 171-191頁 (共著)
|
153.
|
2013/03
|
論文
|
明治期に於ける「学校図書館」の「選書論」について 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告 (40),1-14頁 (共著)
|
154.
|
2013/03
|
論文
|
淑徳大学アーカイブズ 社会事業史研究 (43),181-184頁 (単著)
|
155.
|
2013/03
|
論文
|
福田会育児院史研究の基礎的資料の整理 その3:福田会育児院年表第一次稿補訂版2 福祉専修 (34),19-98頁 (共著)
|
156.
|
2013/02
|
著書
|
2014年度版必携教職六法 協同出版 815-816頁 (共著)
|
157.
|
2013/02
|
その他
|
学校図書館に関わる新たな動き 実践障害児教育 40(9),40-41頁 (単著)
|
158.
|
2013/01
|
その他
|
学校図書館を充実・活性化させるための3つのポイント 実践障害児教育 40(8),26-27頁 (単著)
|
159.
|
2012/12
|
その他
|
教職員をサポートする教材センターとしての学校図書館 実践障害児教育 40(7),26-27頁 (単著)
|
160.
|
2012/11
|
その他
|
学習・情報センターとしての学校図書館:学びを支える・豊かにする 実践障害児教育 40(6),50-51頁 (単著)
|
161.
|
2012/10
|
論文
|
これからの障害者サービスを考える 図書館雑誌 106(10),736-737頁 (共著)
|
162.
|
2012/10
|
その他
|
読書センターとしての学校図書館:新たな世界との出会いをつくる 実践障害児教育 40(5),26-27頁 (単著)
|
163.
|
2012/09
|
論文
|
『ハンセン病図書館:歴史遺産を後世に』:ハンセン病療養所図書館史へのいざない 図書館文化史研究 (29),137-143頁 (単著)
|
164.
|
2012/09
|
論文
|
学校図書館におけるバリアフリー資料の意義と役割 学校図書館 (743),16-18頁 (単著)
|
165.
|
2012/09
|
論文
|
松戸宏予著『学校図書館における特別支援教育のあり方:日英のフィールド調査から考える』佛教大学発行、ミネルヴァ書房発売、2012.2 図書館界 64(3),218-219頁 (単著)
|
166.
|
2012/09
|
その他
|
学校図書館の役割と現状 実践障害児教育 40(4),26-27頁 (単著)
|
167.
|
2012/08
|
論文
|
ヒアリング調査からみた障害者サービス 図書館雑誌 106(8),556-557頁 (単著)
|
168.
|
2012/08
|
論文
|
農業大学校図書館(室)の現状と課題 図書館綜合研究 (12),13-27頁 (共著)
|
169.
|
2012/08
|
論文
|
都道府県議会図書館(室)の現状と課題 図書館綜合研究 (12),1-12頁 (共著)
|
170.
|
2012/07
|
著書
|
フランスに見る学校図書館専門職員:ドキュマンタリスト教員の活動 全国学校図書館協議会 52-53,86-87頁 (共著)
|
171.
|
2012/05
|
論文
|
昭和戦前期の福田会育児院における里親委託―元里親委託児への聞き取り記録― 東京社会福祉史研究 (6),57-69頁 (共著)
|
172.
|
2012/05
|
論文
|
河畠修著『福祉の近代史を歩く/東京・大正~昭和』2011年6月、日本エディタースクール出版部 東京社会福祉史研究 (6),140-143頁 (単著)
|
173.
|
2012/05
|
論文
|
読書興味の発達段階モデルについての再検討 発達研究 26,103-120頁 (単著)
|
174.
|
2012/04
|
論文
|
東京学芸大学「先生のための授業に役立つ学校図書館活用データベース」3年の歩みと展望 学校図書館 (738),69-71頁 (共著)
|
175.
|
2012/03
|
論文
|
福田会育児院史研究の基礎的資料の整理 その2―福田会育児院年表第一次稿補訂版― 福祉専修 (33),13-60頁 (共著)
|
176.
|
2012/03
|
論文
|
被災地における新聞販売店を活用した地域情報提供モデルの検討 専修人文論集 (90),189-201頁 (共著)
|
177.
|
2012/02
|
著書
|
2013年度教採対応版必携学校小六法 協同出版 821頁 (共著)
|
178.
|
2012/01
|
著書
|
図書館サービスの可能性―利用に障害のある人々へのサービス その動向と分析 日外アソシエーツ 49-68,82-106,180-199頁 (共著)
|
179.
|
2011/12
|
論文
|
著作権法改正を学校図書館で生かすために 図書館雑誌 105(12),814-815頁 (単著)
|
180.
|
2011/12
|
その他
|
子どもに最も身近な図書館 SLBA会報(学校図書館図書整備協会報) (5),2-3頁 (単著)
|
181.
|
2011/11
|
著書
|
新・どの本読もうかな? 5・6年生 国土社 86,107頁 (共著)
|
182.
|
2011/11
|
その他
|
教育現場 学校図書館の日常から 丸善ライブラリーニュース (15),12-13頁 (共著)
|
183.
|
2011/09
|
論文
|
アヴィ・スタインバーグ著、金原瑞人、野沢佳織訳『刑務所図書館の人びと:ハーバードを出て司書になった男の日記』柏書房、2011 図書館綜合研究 (11),39‐41頁 (単著)
|
184.
|
2011/09
|
論文
|
中根憲一著『刑務所図書館:受刑者の更生と社会復帰のために』出版ニュース社、2010 図書館綜合研究 (11),35‐38頁 (単著)
|
185.
|
2011/07
|
論文
|
障がいのある子どもへ読書の楽しみを届けるために 子どもの本棚 (513),21-24頁 (単著)
|
186.
|
2011/07
|
その他
|
三木安正記念文庫の資料整理について(VIII) 三木安正記念館だより (11),4-5頁 (単著)
|
187.
|
2011/06
|
論文
|
読書興味の発達段階モデルについての再検討(中間報告) 発達研究 25,215-218頁 (単著)
|
188.
|
2011/06
|
その他
|
『三木安正記念文庫一次資料・目録』の完成報告 三木安正記念文庫所蔵資料研究報告 (17),4頁 (単著)
|
189.
|
2011/05
|
論文
|
藤井常文著・倉重裕子訳『キャロル活動報告と児童相談所改革/児童福祉司はなぜソーシャルワークから取り残されたのか』(2010年9月、明石書店) 東京社会福祉史研究 (5),118-121頁 (単著)
|
190.
|
2011/05
|
論文
|
識字の社会言語学、かどやひでのり・あべやすし編、生活書院、2010 図書館雑誌 105(5),310頁 (単著)
|
191.
|
2011/04
|
論文
|
専修大学司書・司書教諭課程55年の歩み Passo a Passo(専修大学資格課程年報) (13),38-46頁 (共著)
|
192.
|
2011/03
|
著書
|
公共図書館における障害者サービスに関する調査研究 シード・プランニング 21-25頁 (共著)
|
193.
|
2011/03
|
論文
|
1950年前後の共同募金に関する学習指導の内容・方法についての一考察―中学校・高等学校の場合― 地域社会福祉史研究 (4),26-46頁 (単著)
|
194.
|
2011/03
|
論文
|
福田会育児院史研究の基礎的資料の整理―福田会育児院年表第一次稿― 福祉専修 (32),9-47頁 (共著)
|
195.
|
2011/03
|
論文
|
福田会育児院設立初期の規程・組織等の検討 社会科学年報 (45),129-152頁 (共著)
|
196.
|
2011/03
|
論文
|
著作権法改正(二〇〇九年六月)と学校図書館―その可能性と課題― 人文科学年報 (41),1-20頁 (単著)
|
197.
|
2011/02
|
著書
|
2012年度版必携学校小六法 協同出版 823-824頁 (共著)
|
198.
|
2011/01
|
論文
|
『イルカの子』(姫野ちとせ著、主婦の友社、2010年8月) 子どもの本棚 (507),3頁 (単著)
|
199.
|
2011/01
|
論文
|
学校図書館における特別支援に関する研究の動向 学校図書館 (723),28-30頁 (単著)
|
200.
|
2011/01
|
論文
|
著作権法改正について 子どもの本棚 (507),42頁 (単著)
|
201.
|
2010/12
|
論文
|
特別なニーズのある子どもと学校図書館 子どもと読書 (385),2-7頁 (単著)
|
202.
|
2010/12
|
その他
|
「すべての人の図書館」目指して:サービスの谷間をなくす 東京新聞(夕刊) 7頁 (単著)
|
203.
|
2010/12
|
その他
|
障害教育・福祉実践史資料の特徴を探って―日本特殊教育学会第48回大会自主シンポジウム報告― 三木安正記念文庫所蔵資料研究報告 (15),8-11頁 (単著)
|
204.
|
2010/11
|
論文
|
「図書館利用に障害のある人々」へのサービス(1998-2009年)―学校・大学図書館:文献レビュー― 日本図書館研究会『図書館界』 62(4),296-309頁 (共著)
|
205.
|
2010/10
|
論文
|
なぜ、学校図書館における特別な支援なのか 子どもの本棚 (504),1頁 (単著)
|
206.
|
2010/08
|
論文
|
大学新入生の図書館利用経験と意識を探る―S大学J学科の新入生を対象としたアンケート調査から― 図書館綜合研究会『図書館綜合研究』 (10),41-54頁 (単著)
|
207.
|
2010/07
|
著書
|
一人ひとりの読書を支える学校図書館―特別支援教育から見えてくるニーズとサポート― 読書工房 3-25,144-153,180-207頁 (共著)
|
208.
|
2010/07
|
著書
|
社会福祉史・社会事業史研究のための史資料ガイドブック 社会事業史学会 24-27頁 (共著)
|
209.
|
2010/07
|
その他
|
三木安正記念文庫の資料整理について(VII) 学校法人旭出学園『三木安正記念館だより』 (10),6-7頁 (単著)
|
210.
|
2010/05
|
論文
|
一九五〇年前後の共同募金学習指導の推進―その背景とねらいを中心に― 東京社会福祉史研究会『東京社会福祉史研究』 (4),87-115頁 (単著)
|
211.
|
2010/03
|
著書
|
学校図書館メディアの構成 全国学校図書館協議会 177-181頁 (共著)
|
212.
|
2010/03
|
著書
|
特別支援教育大事典 旬報社 111頁 (共著)
|
213.
|
2010/03
|
論文
|
(文献紹介)公共図書館で働く視覚障害職員の会(なごや会)編著『見えない・見えにくい人も「読める」図書館』(読書工房,2009年) 図書館綜合研究会『図書館綜合研究』 (9),9-12頁 (単著)
|
214.
|
2010/03
|
論文
|
大内青巒と楽善会―『楽善会訓盲唖院記録』(1885年)を手がかりとして― 専修大学社会福祉学会『福祉専修』 (31),1-10頁 (単著)
|
215.
|
2010/03
|
論文
|
岐路に立つ地方自治体と図書館経営(II)―福島県矢祭町と島根県海士町の場合― 専修大学人文科学研究所『人文科学年報』 (40),23-47頁 (単著)
|
216.
|
2010/03
|
その他
|
(書評)藤澤和子・服部敦司編著『LLブックを届ける:やさしく読める本を知的障害・自閉症のある読者へ』読書工房,2009,327p 日本図書館情報学会『日本図書館情報学会誌』 56(1),37-38頁 (単著)
|
217.
|
2010/02
|
著書
|
2011年度版必携学校小六法 協同出版 849頁 (共著)
|
218.
|
2009/09
|
著書
|
特別支援学校の学校図書館はいま―2007年全国実態調査の結果から― 誠道書店 1-51頁 (単著)
|
219.
|
2009/09
|
論文
|
特別支援教育における学校図書館の概観と展望 全国学校図書館協議会『学校図書館』 (707),16-19頁 (単著)
|
220.
|
2009/07
|
論文
|
特別支援学校の新しい学習指導要領から学校図書館の活用を考える 全国学校図書館協議会『学校図書館』 (705),60‐62頁 (単著)
|
221.
|
2009/07
|
その他
|
三木安正記念文庫の資料整理について(VI) 学校法人旭出学園『三木安正記念館だより』 (9),6-7頁 (単著)
|
222.
|
2009/06
|
著書
|
学校経営と学校図書館(三訂版) 放送大学教育振興会 13-40,151-210頁 (共著)
|
223.
|
2009/03
|
論文
|
公立盲、聾、養護学校の特別支援学校への校名変更の全国的動向―全国の教育委員会を対象とした調査の結果から― 『埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター紀要』 (8),213‐218頁 (単著)
|
224.
|
2009/03
|
論文
|
北海道夕張市における子どもの読書環境の現状と課題―夕張市図書コーナー、市立学校図書館と北海道立図書館の担当者への調査から― 『国立青少年教育振興機構研究紀要』 (9),51‐60頁 (共著)
|
225.
|
2009/03
|
論文
|
岐路に立つ地方自治体と図書館経営(I)―北海道夕張市の場合― 専修大学人文科学研究所『人文科学年報』 (39),19‐41頁 (単著)
|
226.
|
2009/03
|
論文
|
特別支援学校の分校における学校図書館の現状と課題―全国悉皆調査の結果から― 日本学校図書館学会『学校図書館学研究』 11,41‐49頁 (単著)
|
227.
|
2009/03
|
その他
|
特別支援学校における学校図書館の現状と課題―全国悉皆調査と事例調査を通して― 平成19年度~20年度文部科学省科学研究費補助金若手研究(B)研究成果報告書 1-211頁 (単著)
|
228.
|
2008/12
|
論文
|
特別支援学校における学校図書館のいま<2>―所蔵メディアと利用・活用の現状と課題を中心に― 全国学校図書館協議会『学校図書館』 (698),55‐58頁 (単著)
|
229.
|
2008/12
|
その他
|
わが国における障害教育・福祉実践史資料の保存と活用を考える―日本特殊教育学会第46回大会自主シンポジウム報告― 『三木安正記念文庫所蔵資料研究報告』 (7),4‐6頁 (単著)
|
230.
|
2008/11
|
論文
|
アナログからデジタルへ 『Passo a Passo(専修大学資格課程年報)』 (10),29頁 (単著)
|
231.
|
2008/11
|
論文
|
特別支援学校における学校図書館のいま<1>―施設・設備と運営体制の現状と課題を中心に― 全国学校図書館協議会『学校図書館』 (697),73‐76頁 (単著)
|
232.
|
2008/08
|
著書
|
学校経営と学校図書館(第二版) 学文社 118-126,130-136頁 (共著)
|
233.
|
2008/08
|
論文
|
すべての子どものための学校図書館を目指して―ユニバーサルデザインの学校図書館づくり7つのポイント― 図書館綜合研究会『図書館総合研究』 (6),39-59頁 (単著)
|
234.
|
2008/07
|
その他
|
三木安正記念文庫の資料整理について(V) 学校法人旭出学園『三木安正記念館だより』 (8),6‐9頁 (単著)
|
235.
|
2008/03
|
論文
|
特別支援学校における史資料・記録類の保存と活用の現状と課題―関東地方と関西地方の特別支援学校を対象とした実態調査から― 障害科学学会『障害科学研究』 32,129-138頁 (共著)
|
236.
|
2008/01
|
論文
|
これからの特別支援教育における学校図書館の方向性に関する一考察―特別支援学校の学校図書館を中心に― 専修大学人文科学研究所『専修大学人文科学研究所月報』 (232),29-48頁 (単著)
|
237.
|
2007/12
|
著書
|
図書館情報学用語辞典(第3版) 丸善 (共著)
|
238.
|
2007/12
|
論文
|
知的障害のある子どもたちが楽しめるおはなし会とはどのようなものか 図書館綜合研究会『図書館総合研究』 (5),11-15頁 (単著)
|
239.
|
2007/12
|
その他
|
わが国の特別支援学校における史資料の組織化とアーカイブズの運営について―日本特殊教育学会第45回大会自主シンポジウム報告― 『三木安正記念文庫所蔵資料研究報告』 (3),10‐11頁 (単著)
|
240.
|
2007/12
|
その他
|
市区町村議会図書館の現状と課題に関する一考察―関東・甲信越地方の市区町村議会図書館の調査を通して― 図書館綜合研究会『図書館総合研究』 (5),1-10頁 (共著)
|
241.
|
2007/10
|
著書
|
特別支援教育と学校図書館(坂田仰・河内祥子・黒川雅子編著『学校図書館の光と影:司書教諭を目指すあなたへ』所収) 八千代出版 153-162頁 (単著)
|
242.
|
2007/09
|
その他
|
三木安正記念文庫資料整理のあらまし 『三木安正記念文庫所蔵資料研究報告』 (2),4‐5頁 (単著)
|
243.
|
2007/07
|
その他
|
三木安正記念文庫の資料整理について(IV)―『三木安正記念文庫所蔵資料研究報告』発刊と図書分類案を中心に― 学校法人旭出学園 『三木安正記念館だより』 7,4-6頁 (単著)
|
244.
|
2007/05
|
論文
|
東京における点字図書館の歴史―明治時代から「日本盲人図書館」設立までの時期の検討― 東京社会福祉史研究会 『東京社会福祉史研究』 (1),23-51頁 (単著)
|
245.
|
2007/05
|
論文
|
障害のある子どもたちの読書活動の推進に向けて 「図書館綜合研究」編集委員会 『図書館綜合研究』 4,1-21頁 (単著)
|
246.
|
2007/05
|
その他
|
病名や障害名に関する近年の動向について 日本図書館協会 『図書館雑誌』 101/5,308-309頁 (単著)
|
247.
|
2007/03
|
著書
|
児童生徒の発達段階と読書(黒古一夫・山本順一編著『読書と豊かな人間性』所収) 学文社 85-103頁 (単著)
|
248.
|
2007/03
|
論文
|
アメリカのSNEにおける学校図書館の歴史的概観とメディアスペシャリストに求められる今日的役割 専修大学現代文化研究会 『現文研』 (83),57-73頁 (単著)
|
249.
|
2007/03
|
論文
|
アメリカ・パーキンス盲学校における学校図書館の成立と展開―学校創立から1930年代までの検討を中心に― 日本図書館情報学会 『日本図書館情報学会誌』 53/1,1-16頁 (単著)
|
250.
|
2006/12
|
その他
|
学校図書館の充実には何が必要か 「政策空間」編集部 『政策空間』 39,16-18頁 (単著)
|
251.
|
2006/11
|
論文
|
これからの学校図書館と司書教諭 『Passo a Passo(専修大学資格課程年報)』 (8),12-14頁 (単著)
|
252.
|
2006/08
|
その他
|
わが国の特別支援教育における学校図書館の歩み 全国学校図書館協議会 『学校図書館』 (670),46-51頁 (単著)
|
253.
|
2006/07
|
その他
|
三木安正記念文庫の資料整理について(III)―作業の経過と文庫所蔵資料の公開を中心に― 学校法人旭出学園 『三木安正記念館だより』 6,4-5頁 (単著)
|
254.
|
2006/03
|
論文
|
障害児に対する読書活動推進施策の現状と課題―各都道府県策定「子どもの読書活動推進計画」の分析を通して― 国立オリンピック記念青少年総合センター 『国立オリンピック記念青少年総合センター研究紀要』 6,181-194頁 (単著)
|
255.
|
2006/03
|
その他
|
わが国特殊教育における学校図書館の導入と展開に関する研究―障害児・者の教育と図書館の歴史― 筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士学位論文 (単著)
|
256.
|
2005/10
|
著書
|
特別支援教育における学校図書館の役割-その歴史と現状をふまえて-(日本図書館情報学会研究委員会編『学校図書館メディアセンター論の構築に向けて―学校図書館の理論と実践―』所収) 勉誠出版 185-205頁 (単著)
|
257.
|
2005/10
|
著書
|
障害者サービス(三田図書館・情報学会編『図書館・情報学研究入門』所収) 勁草書房 180-183頁 (単著)
|
258.
|
2005/09
|
論文
|
戦前期日本における障害者サービスの展開:障害者自身の図書館サービスをめぐる運動と実践を中心に 日本図書館文化史研究会 『図書館文化史研究』 22,73-91頁 (単著)
|
259.
|
2005/07
|
その他
|
三木安正記念文庫の資料整理について(II)―作業の現況と今後の活用方途を中心に― 学校法人旭出学園 『三木安正記念館だより』 5,4-6頁 (単著)
|
260.
|
2005/06
|
著書
|
特別支援教育と学校図書館(高橋元夫・堀川照代・平久江祐司編著『学習指導と学校図書館(改訂版)』所収) 放送大学教育振興会 197-210頁 (共著)
|
261.
|
2005/06
|
論文
|
つくば市における児童図書室の活動と職員の意識に関する研究 筑波大学図書館情報学系 『図書館情報メディア研究』 2/2,45-59頁 (共著)
|
262.
|
2005/06
|
論文
|
滝乃川学園における図書館機能の成立と展開:わが国知的障害児教育成立期における図書館機能の検討 筑波大学図書館情報学系 『図書館情報メディア研究』 2/2,13-31頁 (単著)
|
263.
|
2005/03
|
論文
|
わが国の聾学校における学校図書館の導入とその背景:1920年代~1950年代を中心に 筑波大学心身障害学系 『心身障害学研究』 29,35-49頁 (共著)
|
264.
|
2005/03
|
論文
|
埼玉県内の特殊教育諸学校における学校図書館の現状と課題:学校図書館司書教諭及び学校図書館施設・設備の実態調査を通して 埼玉大学教育学部 『埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター紀要』 4,209-221頁 (共著)
|
265.
|
2005/03
|
その他
|
川本宇之介の盲唖学校図書館に関する理論と実践 日本学校図書館学会 『学校図書館学研究』 7,17-26頁
|
266.
|
2005/01
|
その他
|
変わり始めた養護学校の学校図書館 全日本特別支援教育研究連盟 『発達の遅れと教育』 569,41頁 (単著)
|
267.
|
2004/11
|
論文
|
特殊教育諸学校における学校図書館司書教諭制度の課題:学校図書館司書教諭の歴史的経過と現状の検討を通して 日本発達障害学会 『発達障害研究』 26/3,55-66頁 (単著)
|
268.
|
2004/07
|
その他
|
三木安正記念文庫の資料整理について―作業の進行状況と展望― 学校法人旭出学園 『三木安正記念館だより』 4,2-3頁 (単著)
|
269.
|
2004/03
|
論文
|
NDCにおける「障害児教育」目の変遷に関する一考察:障害児教育に関する図書分類の検討 筑波大学心身障害学系 『心身障害学研究』 28,99-110頁 (共著)
|
270.
|
2004/03
|
論文
|
「障害児学校」における学校図書館の制度的成立と展開:「学校図書館法」成立前後の学校図書館行政の検討を中心に 日本学校図書館学会 『学校図書館学研究』 6,3-19頁 (単著)
|
271.
|
2004/03
|
その他
|
聴覚障害教育教員の大学院におけるリカレント教育の現状と展望 聾教育研究会 『聴覚障害』 (636),32-37頁 (単著)
|
272.
|
2003/12
|
論文
|
盲学校図書館における地域の視覚障害者に対する図書館サービスの構想と展開:学校図書館法成立前後から1960年代の検討を通して 日本図書館情報学会 『日本図書館情報学会誌』 49/4,156-171頁 (単著)
|
273.
|
2003/10
|
論文
|
「あそぶ会」活動と障害児のゆたかな余暇保障―ボランティア活動を通したゆたかな余暇保障への一考察― 日本障害児教育実践学会 『障害児教育学研究』 8/1,29-32頁 (単著)
|
274.
|
2003/04
|
その他
|
聾学校における司書教諭の配置について 聾教育研究会 『聴覚障害』 625,30-31頁 (単著)
|
275.
|
2003/03
|
その他
|
戦後日本における障害児学校図書館の展開過程に関する研究 筑波大学大学院教育研究科修士学位論文 (単著)
|
276.
|
2002/08
|
論文
|
教員養成系大学・学部再編構想と大学における障害児教育教員のリカレント教育保障 全国障害者問題研究会 『障害者問題研究』 30/2,70-74頁 (単著)
|
277.
|
2002/02
|
論文
|
特殊学級担任の特殊教育免許状に関する一考察―埼玉県内の特殊学級担任を対象とした調査から― 日本発達障害学会 『発達障害研究』 23/4,66-71頁 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(277件)
|