(最終更新日:2025-07-07 15:48:27)
  オカムラ ヨウコ   OKAMURA Youko
  岡村 陽子
   所属   専修大学  人間科学部
   専修大学大学院  文学研究科
   職種   教授
■ 学歴
1. 1995/04~2001/03 筑波大学 心身障害学研究科 博士課程修了 博士(教育学)
■ 担当科目
1. Web講義要項(シラバス)〔学部〕 Link
2. Web講義要項(シラバス)〔大学院〕 Link
■ 所属学会
1. 2009/12~ リハビリテーション医学会
2. 2006/07~ 障害科学学会
3. 2006/06~ 日本心理臨床学会
4. 2000/04~ 日本高次脳機能障害学会
5. 1997/04~ 日本心理学会
全件表示(7件)
■ 現在の専門分野
臨床心理学, 臨床神経心理学 (キーワード:認知リハビリテーション、遂行機能障害、神経心理検査、アウェアネス、臨床神経心理士) 
■ 著書・論文歴
1. 2024/05/10 著書  生理心理学 第3版: 脳のはたらきから見た心の世界 (コンパクト新心理学ライブラリ 14)   (共著) 
2. 2024/03/15 論文  展望記憶課題のパラダイム~実験室で測るVS日常生活で測る~ 専修人間科学論集 心理学篇 14(1),25-30頁 (単著)  Link
3. 2023/02/28 論文  八甲田山雪中行軍から考える偶発的低体温症の精神面への影響 専修大学人文科学研究所月報 321,15-21頁 (単著) 
4. 2023/01/31 論文  History and State of Neuropsychology in Japan: A Modest Proposal from a Clinical Psychological Perspective. Medical Research Archives 11(1) (共著) 
5. 2023/01/02 論文  Sociodemographic, cultural, linguistic, and test selection considerations for clinical neuropsychological assessment with Japanese and Japanese-American patients in the United States. The Clinical Neuropsychologist,  (共著) 
全件表示(44件)
■ 学会発表
1. 2024/09/07 臨床神経心理の世界(日本心理学会第88回大会)
2. 2023/06/06 Differences between Clinical Neuropsychologists in Japan and the United States: Education, Competence, and Occupational Identity(2023 INS Mid-Year Meeting: Taiwan)
3. 2022/12/03 神経心理的な知識を必要とする職場で働く心理職の職業アイデンティティ(日本高次脳機能障害学会第46回大会)
4. 2021/12/09 心理職における臨床神経心理士に必要な技能獲得の時期及び獲得程度
5. 2019/06/28 A report of the holistic comprehensive neuropsychological rehabilitation in Japan.(16th Conference of the NEUROPSYCHOLOGICAL REHABILITATION SPECIAL INTEREST GROUP OF THE WFNR)
全件表示(25件)
■ 社会における活動
1. 2020/07~ リハビリテーション心理職会運営委員会
2. 2015/04~ 川崎市高次脳機能障害家族会エルダーフラワー
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2006/04/01~2006/05/31 視聴覚教材の利用
●その他教育活動上特記すべき事項
1. 2007/04/01 学生相談室委員(2007)
2. 2006/10/01 「専修大学心理教育相談室年報」編集委員長 ( 2007 )
3. 2001/04/01~2012/03/31 キャンパスハラスメント防止委員
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2015~2018  日本語版JEFの開発に関する研究 個人研究 (キーワード:JEF, 遂行機能障害,)
2. 2013~2018  各国の臨床神経心理士資格制度 個人研究 (キーワード:臨床神経心理士、資格、海外)
3. 2011~2018  認知リハビリテーションが慢性期にある高齢高次脳機能障害者及びその家族に与える影響 個人研究 (キーワード:認知リハビリテーション,慢性期,高齢高次脳機能障害者)
■ 研究室
生田キャンパス11号館2階11209