(最終更新日:2025-04-02 13:02:26)
  ウエタケ トモフミ   UETAKE Tomofumi
  植竹 朋文
   所属   専修大学  経営学部
   専修大学大学院  経営学研究科
   職種   教授
■ 学歴
1. 2000/09/13
(学位取得)
慶應義塾大学 博士(工学)
2. 1994/04~2000/03 慶應義塾大学 理工学研究科 管理工学 博士課程単位取得満期退学
3. 1992/04~1994/03 慶應義塾大学 理工学研究科 管理工学専攻 修士課程修了
4. 1992/03 慶應義塾大学 理工学部 管理工学科 卒業
■ 担当科目
1. Web講義要項(シラバス)〔学部〕 Link
2. Web講義要項(シラバス)〔大学院〕 Link
■ 所属学会
1. 人工知能学会
2. 情報システム学会
3. 教育システム情報学会
4. 認知科学会
5. 1998~ 経営情報学会
全件表示(7件)
■ 現在の専門分野
メディア情報学・データベース, 知能情報学, 教育工学, 社会システム工学・安全システム, 学習支援システム (キーワード:グループウェア,知識ベース・知識システム,授業学習支援システム,モデリング) 
■ 著書・論文歴
1. 2025/03 論文  KPT法を活用したグループワーク学習への生成系 AIの導入 専修大学経営学論集 119,3-18頁 (共著) 
2. 2024/04/11 著書  コンピュータリテラシ 第5版 -情報処理入門-   (共著) 
3. 2024/03 論文  Proposal of an active learning method in business administration using "Lego Serious Play" Information Science and Applied Mathematics, A Bulletin of the Institute of Information Science Senshu University 30,1-12頁 (共著) 
4. 2024/01/31 論文  専修大学情報科学研究所公開講座「IT×ものづくり入門」の概要 専修大学情報科学研究所 所報 102,1-9頁 (共著) 
5. 2023/03 著書  コンピュータ概論 第9版 -情報システム入門-   (共著) 
全件表示(82件)
■ 学会発表
1. 2025/03/15 PDCAサイクルのPlanとActプロセスに注目した飲酒による失敗予防システムの提案(情報処理学会第87回全国大会)
2. 2025/03/15 「推し」の良さが伝わるセンイル広告作成支援システムの提案(情報処理学会第87回全国大会)
3. 2025/03/15 ある程度の嗜好品の摂取を許容するメンタルヘルスケアシステムの提案(情報処理学会第87回全国大会)
4. 2025/03/15 シズルワードを用いた「雰囲気」による飲食店検索システムの提案(情報処理学会第87回全国大会)
5. 2025/03/15 タスク属性と実施行動に着目した大学生向けタスク管理システムの提案(情報処理学会第87回全国大会)
全件表示(138件)
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 教育内容・方法の工夫
●作成した教科書、教材
1. 作成した教材
■ 受賞学術賞
1. 2017/10 IICE(Ireland International Conference on Education) IICE-2017 October, Best Extended Abstract Award
2. 2016/11 情報システム学会 浦昭二記念賞 実践賞
3. 2011/10 商品開発・管理学会 第17回全国大会 商品開発・管理学会 第17回全国大会優秀発表賞
4. 1999/05 経営情報学会 経営情報学会1998年度秋期全国研究発表大会発表賞
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2019/04~  ホテルにおけるレピュテーションと販売戦略の関係に関する研究 個人研究 
2. 2019/04~  経営学領域でのアクティブラーニングにおける情報の共有と活用の仕組みならびにその支援ツールに関する研究 機関内共同研究 
3. 2018/07~2019/06  マルチステークホルダーの視点を取り入れた長期的利益向上のためのレベニューマネジメントの研究―日本の宿泊産業を対象に― 競争的資金等の外部資金による研究 
4. 2018/04~2019/03  ホテルにおけるレピュテーションと価格戦略の関係に関する研究 個人研究 
5. 2018/04~2019/03  経営学教育を対象としたアクティブラーニングにおける情報共有の仕組みと支援ツールに関する研究 機関内共同研究 
全件表示(13件)
■ 研究室
生田キャンパス10号館6階10617