1. |
2022/11 |
Opsins in the ocular and extraocular photoreceptors in the marine gastropod Onchidium verruculatum(日本比較生理生化学会44回大会)
|
2. |
2021/12 |
Neural activities against the osmotic changes and aquaporin(日本比較生理生化学会第43回大会)
|
3. |
2021/09 |
イソアワモチ神経活動における浸透圧変化とアクアポリン(日本動物学会第92回大会)
|
4. |
2018/11 |
Neural responses against osmoticstress in Onchidium identified neuron(日本比較生理生化学会 第40回神戸大会)
|
5. |
2018/09 |
軟体動物イソアワモチの浸透圧変化による神経応答について(日本動物学会 第89回大会)
|
6. |
2017/11 |
Detection of gene expression for photopigments in the Onchidium neurons(日本比較生理生化学会第39回大会)
|
7. |
2015/08 |
Carbon dioxide sensitivity and its role in multifunctional neurons in the mollusk Onchidium.(The 9th International Congress of Comparative Physiology and Biochemistry)
|
8. |
2013/07 |
The possibility of CO2 gas sensing in Onchidium photoresponsive neuron(日本比較生理生化学会大会第35回大会)
|
9. |
2011/09 |
イソアワモチのmultimodalな神経細胞のCO2に対する応答について(日本動物学会第82回大会)
|
10. |
2011/06 |
Multimodal properties of photoresponsive neurons in Onchidium(8th International Congress of Comparative Physiology and Biochemistry)
|
11. |
2010/07 |
イソアワモチの光感受性細胞におけるCO2受容能について(日本比較生理生化学会第32回大会)
|
12. |
2008/09 |
単純光受容器細胞の新しい光受容機能:シナプス伝達及び運動出力の長期増強作用(日本動物学会第79回大会)
|
13. |
2008/07 |
単純光受容器細胞の新しい光感覚機能:LTP様の長期増強作用(日本比較生理生化学会第30回大会)
|
14. |
2007/10 |
Physiology of simple photoreceptors in the abdominal ganglion of Onchidium(2nd International Symposium on Brain, Vision and Artificial intelligence)
|
15. |
2007/09 |
イソアワモチの新しい光受容感覚細胞として働く単純光受容器細胞(日本動物学会第78回大会)
|
16. |
2007/07 |
イソアワモチの単純光受容器細胞の非形態視覚機能:I.肺呼吸運動(日本比較生理生化学会第29回大会)
|
17. |
2006/10 |
軟体動物イソアワモチの神経節における単純光受容器細胞の非形態視覚の機能について(日本動物学会第77回大会)
|
18. |
2006/07 |
軟体動物イソアワモチの単純光受容器細胞の非形態視機能(第29回日本神経科学大会)
|
19. |
2005/10 |
Non-image Forming Function of the Extraocular Photoreceptors in the Ganglion of the Sea Slug Onchidium(1st International Symposium on Brain, Vision and Artificial intelligence)
|
20. |
2005/10 |
軟体動物イソアワモチの呼吸運動と眼外の光応答性神経の役割(日本動物学会)
|
21. |
2005/08 |
海産軟体動物イソアワモチの肺呼吸運動と中枢の光応答性神経細胞(第27回日本比較生理生化学会)
|
22. |
2004/09 |
イソアワモチ神経節における眼外光受容器細胞の介在ニューロンとしての膜特性(第27回日本神経科学大会)
|
23. |
2004/09 |
イソアワモチ神経節における眼外光受容器細胞の機能特性(日本動物学会第75回大会)
|
24. |
2004/07 |
イソアワモチ神経節における眼外光受容器細胞の入力-出力の機構(日本比較生理生化学会第26回大会)
|
25. |
2003/09 |
イソアワモチ神経節における眼外光受容器細胞の光受容器電位とGo型G型蛋白質の関与(日本動物学会第74回大会)
|
26. |
2003/07 |
イソアワモチ眼外光受容器細胞: Go経由のグアニルシクラーゼの活性化(日本比較生理学会第25回大会)
|
27. |
2003/07 |
イソアワモチ眼外光受容器細胞の過分極性の光応答はG蛋白質、Goと共役したguanylatecycaseの活性化によって発生する(第26回日本神経科学大会)
|
28. |
2003/03 |
イソアワモチ光受容細胞の過分極性の光応答はG蛋白質と共役したGCの活性化に由来する(第80回日本生理学会大会)
|
29. |
2002/09 |
眼外光受容細胞の過分極性の光応答:G蛋白-GC連結の光伝達(日本動物学会第73回大会)
|
30. |
2002/03 |
イソアワモチ眼外光受容細胞のcGMP作動性 K+チャネルに対する二価イオンの効果(日本生理学会第78回大会)
|
31. |
2000/09 |
イソアワモチの光受容細胞の光感受性の K+チャネルに対する二価イオンの効果(日本動物学会第71回大会)
|
32. |
2000/08 |
イソアワモチの未分化な光受容細胞のcGMP作動性 K+チャネルに対する二価イオンの効果(日本比較生理生化学会第11回大会)
|
33. |
2000/03 |
未分化なイソアワモチ光受容細胞の光で開く cGMP 作動性K+チャネル(第77回日本生理学大会)
|
34. |
1999/09 |
イソアワモチの未分化な光受容細胞における光で活性化する単一K+チャネル(日本動物学会第70回大会)
|
35. |
1999/08 |
Properties of K+ channels closed and opened by light in the molluscan simple photoreceptors.(5th International Congress of Comparative Physiology and Biochemistry)
|
36. |
1999/03 |
イソアワモチ眼外光受容細胞の光で開く単一K+チャネルの特性(第76回日本生理学会大会)
|
37. |
1998/10 |
未分化なイソアワモチ光受容細胞の光感受性K+チャネルは Gnanylate cyclase の光による活性化によって制御される(日本生物物理学会第36回年会)
|
38. |
1998/07 |
Phototransduction mechanism of hyperpolarizing simple photoreceptors in the mollusc Onchidium: Messenger, cGMP results from activation by light of guanylate cyclase(FASEB Summer Research Conferences)
|
39. |
1998/07 |
イソアワモチ光受容細胞の光で活性化される guanylate cyclase の役割(日本比較生理生化学会第9回大会)
|
40. |
1997/11 |
未分化なイソアワモチ光受容細胞の光変換機構/特に光で開くチャネルの機構(第4回日本光生物学協会 講演会)
|
41. |
1997/10 |
未分化のイソアワモチ光受容細胞の過分極性の光応答に対するcGMP代謝の関与(日本生物物理学会第35回年会)
|
42. |
1997/07 |
未分化の眼外光受容細胞の光変換機構(日本比較生理生化学会第8回大会)
|
43. |
1997/03 |
イソアワモチ眼外光受容細胞における過分極性の受容器電位の光変換機構(第74回日本生理学会大会)
|
44. |
1996/04 |
イソアワモチ眼外光受容器細胞の K+ チャネルの薬理学的特性(第73回 日本生理学会大会)
|
45. |
1995/12 |
l-cis-diltiazem はイソアワモチ光受容器細胞の光及び cGMP 感受性の K+ チャネルを遮断する(光生物学協会 講演会)
|
46. |
1995/09 |
イソアワモチ光受容器細胞における光によって閉じる K+ チャネルの 4-AP 及び diltiazem による遮断作用(日本生物物理学会 第33回年会)
|
47. |
1995/08 |
Cyclic GMP-sensitive K+ channels closed by light in photoreceptor cells of the sea-snail, Onchidium ganglia.(4th International Congress of Comparative Physiology and Biochemistry)
|
48. |
1993/11 |
イソアワモチ光受容細胞の光によって閉じ、 cGMP によって開く K+ チャネル(第64回 日本動物学会)
|
49. |
1993/10 |
心筋 Ca チャネルの活性調節における ATP の役割(第44回 西日本生理学会)
|
50. |
1993/04 |
心筋 Ca チャネルの活性維持機構:細胞内蛋白と A キナーゼの相加作用(第70回 日本生理学会)
|
51. |
1992/04 |
イソアワモチ光受容細胞の光によって閉じる K+ チャネル(第63回 日本動物学会)
|
52. |
1991/08 |
Neural mechanism for wavelength discrimination of light in the mollscan extraocular photoreceptors.(3th International Congress of Comparative Physiology and Biochemistry)
|
53. |
1991 |
イソアワモチ眼外光受容系における色情報処理について(第42回 西日本生理学会)
|
54. |
1990/11 |
イソアワモチ眼外光受容細胞における波長弁別の神経機構(第1回 日本比較生理生化学会)
|
55. |
1990/04 |
イソアワモチ眼外光受容細胞における graded synaptic transmisson の特徴(第68回 日本生理学会)
|
56. |
1990/04 |
異なる分光感度を持つ眼外光受容細胞間における抑制性のシナプス伝達機構(第67回 日本生理学会)
|
57. |
1989/11 |
イソアワモチ腹部神経節における二つの光受容性神経細胞の神経機構(第11回 日本動物生理学会)
|
58. |
1989/04 |
イソアワモチ神経節の光受容系における光応答の神経機構(第66回 日本生理学会)
|
59. |
1989 |
The light-suppressible K+ conductance and evaluation of internal messenger candidates(Taniguchi International Symposium)
|
60. |
1988/11 |
イソアワモチの光受容細胞の光応答には二次メッセンジャー、cGMP と IP3 が共存する(第12回 神経科学学術集会)
|
61. |
1988/06 |
イソアワモチ神経節における眼外光受容細胞とそのシナプス後細胞間のシナプス伝達(第10回 日本動物生理学会)
|
62. |
1988/04 |
イソアワモチ眼外光受容器の光受容膜構造(第65回 日本生理学会)
|
63. |
1987/11 |
イソアワモチ神経細胞の光受容器電位における cGMP 及び IP3 の役割(第38回 西日本生理学会)
|
64. |
1987/10 |
イソアワモチ神経細胞における膜コンダクタンス減少を伴った光応答の発生機構(第9回 日本動物生理学会)
|
65. |
1987/04 |
cGMP の光感受性 K+ 電流に対する IP3 の効果(第64回 日本生理学会)
|
66. |
1986/11 |
イソアワモチ光受容細胞の光感受性 K+ 電流の cGMP による調節機構(第8回 日本動物生理学会)
|
67. |
1985/11 |
原生動物太陽虫の融合に伴う膜の変化(第7回 日本動物生理学会)
|
68. |
1984/05 |
ウナギ胃の塩酸分泌に及ぼす Ca2+ の影響(第36回 日本動物学会 中国四国支部大会)
|
5件表示
|
全件表示(68件)
|