| 1. | 2020/03/20 | 論文 | カタルーニャ独立プロセスと社会契約の破綻 専修大学社会科学研究所月報 (681),1-28頁 (共著) | 
          
            | 2. | 2018/06 | 論文 | THE EVOLVING LIFE IMPROVEMENT APPROACH: FROM HOME TAYLORISM TO JICA TSUKUBA, AND BEYOND Psychosociological Issues in Human Resource Management 6(1): 121–159 6(1),pp.121-159 (共著)
 | 
          
            | 3. | 2018/03 | 著書 | 開発ー長期的発展経路と決定的な分岐 山岡加奈子編『ハイチとドミニカ共和国』アジア経済研究所 14-47頁 (単著) | 
          
            | 4. | 2017/03 | その他 | The Evolving Life Improvement Approach: From Home Taylorism to JICA Tsukuba, and Beyond JICA Research Institute pp.1-63 (共著) | 
          
            | 5. | 2016/03 | 著書 | Desarrollo Inclusivo en Centroamerica y la Republica Dominicana JICA/SICA  (共著) | 
          
            | 6. | 2016/03 | その他 | デュバリエ体制後の開発体制ー国際介入と体制転換ー 山岡加奈子編『イスパニョーラ島研究序説』 アジア経済研究所 34-57頁 (単著) | 
          
            | 7. | 2015/02 | 著書 | 『21世紀の政治と暴力』 第5章「市民の安全保障のジレンマ」 晃洋書房 129-164頁 (共著) | 
          
            | 8. | 2014/11 | その他 | カタロニア独立運動に関する調査(バルセロナ) | 
          
            | 9. | 2014/09 | その他 | コスタリカ生活改善アプローチを通した農村開発における好事例調査 | 
          
            | 10. | 2014/08 | その他 | エルサルバドル東部地域開発 | 
          
            | 11. | 2014/06 | その他 | グローバル化と暴力に関する調査(マドリッド) | 
          
            | 12. | 2014/03 | 論文 | メキシコ・中米における治安対策のパラダイム転換ー「麻薬戦争」から市民の安全保障へー 神奈川大学評論 77,66-78頁 (単著) | 
          
            | 13. | 2014/03 | その他 | オランダ、グローバル化と暴力に関わる調査 | 
          
            | 14. | 2014/02 | 著書 | コスタリカにおける地域格差と新たな農村開発戦略 山岡加奈子編『岐路に立つコスタリカ』 アジア経済研究所 177-205頁 (単著) | 
          
            | 15. | 2014/01 | その他 | グアテマラ国シャーガス病対策社会経済分析 | 
          
            | 16. | 2013/12 | その他 | グアテマラ共和国社会経済開発協力に係る情報収集・確認調査 | 
          
            | 17. | 2013/11 | その他 | コスタリカの開発の新動向 アジア経済研究所・ワールド・トレンド 218,31-34頁 (単著) | 
          
            | 18. | 2013/10 | その他 | ホンジュラス共和国シャーガス病対策社会経済分析 | 
          
            | 19. | 2013/09 | その他 | コスタリカ国主体醸成プロセスと要因にかかわる学際的研究調査 | 
          
            | 20. | 2013/08 | その他 | グアテマラ共和国社会経済開発協力に係る情報収集・確認調査 | 
          
            | 21. | 2013/08 | その他 | ニカラグア共和国シャーガス病対策社会経済分析 | 
          
            | 22. | 2013/07 | その他 | メキシコ主体性醸成のプロセスと要因にかかる学際的研究調査 | 
          
            | 23. | 2013/03 | 著書 | Enfoque del desarrollo rural sostenible en la sierra andina JICA  (共著) | 
          
            | 24. | 2013/03 | 著書 | アンデス高地における持続的農村開発アプローチ 国際協力機構  (共著) | 
          
            | 25. | 2012/12 | その他 | ドミニカ共和国農村開発・地方開発アドバイザー | 
          
            | 26. | 2012/11 | その他 | キューバ国別援助評価 | 
          
            | 27. | 2012/09 | その他 | コスタリカ・テリトリアル農村開発調査 | 
          
            | 28. | 2012/08 | その他 | スペイン・アンダルシア州政府による分権的国際協力政策 | 
          
            | 29. | 2012/08 | その他 | ホンジュラス:クーデター後の治安情勢と司法改革 | 
          
            | 30. | 2012/07 | その他 | グアテマラ:地方行政能力強化プロジェクト詳細設計 | 
          
            | 31. | 2012/05 | その他 | グアテマラ地方公共政策調査 | 
          
            | 32. | 2012/03 | 著書 | コスタリカにおけるテリトリアル農村開発ー政策と理論の特徴ー 『コスタリカ総合研究序説』第6章、アジア経済研究所 93-120頁 (単著) | 
          
            | 33. | 2012/03 | その他 | イギリスにおけるラテンアメリカ研究動向 | 
          
            | 34. | 2012/02 | 著書 | 「キューバ社会主義経済の移行問題」山岡加奈子編『岐路に立つキューバ』 岩波書店 141-173頁 (単著) | 
          
            | 35. | 2012/02 | 著書 | 貧困削減における動機と誘因 鈴木直次・野口旭編『変貌する現代国際経済』専修大学出版会 205-228頁 (単著) | 
          
            | 36. | 2011/12 | 論文 | 地域研究の楽しみー研究・教育・社会貢献ー ラテンアメリカレポート 28(2),88-93頁 (単著) | 
          
            | 37. | 2011/11 | その他 | ペルー南部地域農村開発調査 | 
          
            | 38. | 2011/09 | その他 | グアテマラ総選挙動向調査 | 
          
            | 39. | 2011/08 | その他 | スペイン対外人道援助調査 | 
          
            | 40. | 2011/08 | その他 | メキシコ・ソノラ州ヤキ共同体開発調査 | 
          
            | 41. | 2011/03 | その他 | ボリビア高地農村開発調査 | 
          
            | 42. | 2011/03 | その他 | メキシコ・ワステカ地域社会開発調査 | 
          
            | 43. | 2011/01 | その他 | メキシコ中部地域社会開発調査 | 
          
            | 44. | 2010/12 | その他 | グアテマラ西部地域農村開発調査 | 
          
            | 45. | 2010/11 | その他 | スペイン歴史的記憶調査 | 
          
            | 46. | 2010/11 | その他 | パラグアイ、テリトリー・フォーカス農村開発調査 | 
          
            | 47. | 2010/09 | その他 | キューバ 経済改革動向調査 | 
          
            | 48. | 2010/08 | その他 | エクアドル、アンデス高地総合農村開発調査 | 
          
            | 49. | 2010/08 | その他 | ホンジュラス、シャーガス病監視体制調査 | 
          
            | 50. | 2010/04 | その他 | エクアドル、アンデス高地農村開発調査 | 
          
            | 51. | 2010/03 | その他 | グアテマラ、貧困削減に向けた地方行政能力調査 | 
          
            | 52. | 2010/03 | その他 | パラグアイ、グローバル経済危機の農村雇用影響調査 | 
          
            | 53. | 2010/01 | その他 | グアテマラ、貧困削減に向けた地方行政能力調査 | 
          
            | 54. | 2010 | 著書 | キューバ経済 現状と改革の課題 山岡加奈子編『ラウル政権下のキューバ』アジア経済研究所 1-22頁 (単著) | 
          
            | 55. | 2010 | 著書 | シャーガス病 『エルサルバドルを知るための55章』明石書店 148-156頁 (単著) | 
          
            | 56. | 2009/09 | その他 | キューバ:経済状況調査 | 
          
            | 57. | 2009 | 著書 | 『グアテマラ内戦後 人間の安全保障の挑戦』 明石書店  (共著) | 
          
            | 58. | 2009 | 論文 | 現代グアテマラにおける政治暴力の変容 年報政治学 (II),87-107頁 (単著) | 
          
            | 59. | 2008/09 | その他 | エルサルバドル、コスタリカ:住民参加型農村開発ネットワーク調査 | 
          
            | 60. | 2008 | 著書 | Civic Identities in Latin America? Keio University Press  (共著) | 
          
            | 61. | 2008 | 著書 | 大量虐殺の社会史 ミネルヴァ書房 281-320頁 (共著) | 
          
            | 62. | 2007/09 | その他 | エルサルバドル、ホンジュラス シャーガス病対策評価調査 | 
          
            | 63. | 2007/08 | その他 | グアテマラ、先住民の文化顕示における土着性の主張と植民国家の変容 | 
          
            | 64. | 2007/04 | 著書 | 人間の安全保障:貧困削減への新しい視点 国際協力出版協会  (共著) | 
          
            | 65. | 2007/04 | その他 | ホンジュラス、エルサルバドル:シャーガス病対策終了時評価 | 
          
            | 66. | 2007 | 著書 | 紛争現場からの平和構築 東信堂 58-67頁 (共著) | 
          
            | 67. | 2006/09 | その他 | Human security in Post-Genocide Comparative Genocide Studies ,Vol. 2 70-93頁 (共著) | 
          
            | 68. | 2006/09 | その他 | グアテマラを知るための65章 明石書店  (共著) | 
          
            | 69. | 2006/06 | その他 | ボリビアを知るための68章 明石書店  (共著) | 
          
            | 70. | 2006/04 | その他 | スペイン:国際協力政策 | 
          
            | 71. | 2005/12 | その他 | ボリビア、選挙監視 | 
          
            | 72. | 2005/11 | その他 | メキシコ:知的交流ニーズ調査 | 
          
            | 73. | 2005/08 | その他 | グアテマラ、メキシコ:先住民の文化顕示における土着性の主張と植民国家の変容 | 
          
            | 74. | 2005/04/01 | その他 | 「先住民族の『能力』とグローバリゼーション」『グローバル化に抵抗するラテンアメリカの先住民族』 現代企画室 45-55頁 (単著) | 
          
            | 75. | 2005/02 | その他 | ラテンアメリカ 第二版 自由国民社  (共著) | 
          
            | 76. | 2004/12/14 | その他 | グアテマラにおけるジュノサイドと和平協定後の展開」 平和構築と地域研究(東京大学) | 
          
            | 77. | 2004/12/01 | その他 | 紛争終結後の安全保障と開発 『海外事情』52巻12号 37-52頁 (単著) | 
          
            | 78. | 2004/09 | その他 | キューバ、持続的稲作技術開発調査 | 
          
            | 79. | 2004/09 | その他 | グアテマラ、民主化支援プロジェクト形成調査 | 
          
            | 80. | 2004/08 | その他 | グアテマラ:民主国家建設における先住民文化運動の役割 | 
          
            | 81. | 2004/08 | その他 | メキシコ国チアパス州ソコヌスコ地域小規模生産者計画運営指導 | 
          
            | 82. | 2004/07 | その他 | グアテマラ:民主化支援プロジェクト形成調査 | 
          
            | 83. | 2004/06/01 | その他 | 「公共的空間と市民社会の創造」『ラテンアメリカ政治と社会』(全面改訂版) 新評論 213-230頁 (単著) | 
          
            | 84. | 2004/05/01 | その他 | "La experiencia de las agencias transnacionales de Japon" Politicas de Ciudadania y Sociedad Civil Universidad Central de Venezuela  (単著) | 
          
            | 85. | 2004/03/01 | その他 | 「平和構築と正義・補償-中米・グアテマラ和平プロセスから」  『平和・人権・NGO』 新評論  (共著) | 
          
            | 86. | 2004/03/01 | その他 | グアテマラ総選挙-民主主義の質的向上への願い ラテンアメリカ時報 2004年3月号  (単著) | 
          
            | 87. | 2004/03 | その他 | 多民族国家における貧困削減と経済発展 『中南米の民主国家建設における先住民文化運動の役割』  (単著) | 
          
            | 88. | 2004/03 | その他 | 平和・人権・NGO 新評論  (共著) | 
          
            | 89. | 2004/02/01 | その他 | 貧困と人間の安全保障『ボリビア国別援助研究会報告書』 国際協力機構  (単著) | 
          
            | 90. | 2004 | その他 | Politticas de ciudadania  y sociedad civil en tiempos de globalizacion , Caracas,Universidad Central de Venezuela Universidad Central de Venezuela  (共著) | 
          
            | 91. | 2003/03 | その他 | ボリビア国援助研究現地調査 | 
          
            | 92. | 2003/02 | その他 | キューバ国中央地域における米生産に関わる持続的開発調査 | 
          
            | 93. | 2002/09 | その他 | ホンジュラス、パナマ:国別ODA事業評価 | 
          
            | 94. | 2002/08 | その他 | エクアドル、グアテマラ:民主国家建設における先住民文化運動の役割 | 
          
            | 95. | 2002/08 | その他 | グアテマラ:中部高原地域貧困緩和持続的農村開発計画モニタリング調査 | 
          
            | 96. | 2002/07/01 | その他 | 『NPO/NGOと国際協力』 第5章「ラテンアメリカにおけるNGO活動」 ミネルヴァ書房 134-159頁 (共著) | 
          
            | 97. | 2002/04/02 | その他 | 『先住民族の権利』(マヌエラ・トメイ、リー・スウエプトン著) 論創社 | 
          
            | 98. | 2002/04 | その他 | ホンジュラス国別ODA事業評価 | 
          
            | 99. | 2002/03/02 | その他 | 『キューバ国別援助研究会報告書』(第2部第2章 経済・社会の動向) 国際協力事業団 53-83頁 (共著) | 
          
            | 100. | 2002/03/01 | その他 | ジェノサイドから他民族国家の構築へ 九州大学 1-45頁 (単著) | 
          
            | 101. | 2002/01/02 | その他 | グアテマラにおける真実と正義に関する一考察 三田学会雑誌94巻4号 123-137頁 (単著) | 
          
            | 102. | 2001/11 | その他 | キューバ国別援助研究に関わる現地調査 | 
          
            | 103. | 2001/04/01 | その他 | 『学び・未来・NGO』(第9章「NGOへの高まる期待と課題」) 新評論 179-199頁 (共著) | 
          
            | 104. | 2000/12/15 | その他 | 政治学事典(担当:「グアテマラの政治」) 弘文堂 | 
          
            | 105. | 2000/10/27 | その他 | グアテマラ・虐殺の記憶(担当:第I部及び第II部) 岩波書店  (共著) | 
          
            | 106. | 2000/09/20 | その他 | 国際開発の地域比較(担当:第4章及び第5章) 中央経済社  (共著) | 
          
            | 107. | 2000/02/01 | その他 | Edward J. McCaughau、Reinventing Revolution アジア経済 vol.41 No.2 87-91頁 (単著) | 
          
            | 108. | 2000/01/01 | その他 | 21世紀の中南米(岩波書店編集部編「これからどうなる21」) 岩波書店 195-197頁 (単著) | 
          
            | 109. | 1999/11/01 | その他 | メキシコ(加茂雄三編「ラテンアメリカ」第2章) 自由国民社 57-148頁 (単著) | 
          
            | 110. | 1999/11/01 | その他 | 中米諸国・パナマ(加茂雄三編「ラテンアメリカ」第3章) 自由国民社 57-148頁 (単著) | 
          
            | 111. | 1999/04/01 | その他 | 変動するラテンアメリカ社会(第3章を担当) 彩流社 85-109頁 (共著) | 
          
            | 112. | 1999/03/01 | その他 | 図説ラテンアメリカ 日本評論社  (共著) | 
          
            | 113. | 1999/02/01 | その他 | ASEANとラテンアメリカの経済発展モデルと経済危機後の対応の比較 ラテンアメリカ協会  (共著) | 
          
            | 114. | 1998/12/01 | その他 | Articulating the Global and the Local(Publications of EJEA, Vol.2) EJEA 107P~116P頁 (共著) | 
          
            | 115. | 1998/08/01 | その他 | 「危機に瀕するグアテマラ和平」 『世界』651号 218-219頁 | 
          
            | 116. | 1998/03/01 | その他 | ラテンアメリカの先住民族運動(相原好江編『図説 ラテンアメリカの開発』) アジア経済研究所 48P頁 (単著) | 
          
            | 117. | 1997/09/01 | その他 | グアテマラ和平協定と先住民族の権利(『中南米情勢と日本』)  17P~53P頁 (共著) | 
          
            | 118. | 1997/07/01 | その他 | 中米(水野一・西沢利栄編『ラテンアメリカの環境と開発』第8章) 新評論 177P~202P頁 (共著) | 
          
            | 119. | 1997/03/01 | その他 | 「貧困と開発-先住民族と宗教の視点から-」(『開発と人権』第4章) ア-ユス 66P~101頁 (共著) | 
          
            | 120. | 1997/03/01 | その他 | グアテマラにおける平和建設の課題 ラテンアメリカ時報 平成9年3月 10P~16P頁 (単著) | 
          
            | 121. | 1997/03/01 | その他 | グアテマラの先住民族運動に関する予備的考察」(吉田秀穂編『ラテンアメリカの政治・社会問題の新局面』第4章) アジア経済研究所 45P~60P頁 (共著) | 
          
            | 122. | 1996/12/01 | その他 | 中米地域の新たな発展戦略 ラテンアメリカ・レポート Vol.13 No.4 14P~25P頁 (単著) | 
          
            | 123. | 1996/08/01 | その他 | 「ラテンアメリカの社会運動を調べる」(佐藤誠編『地域研究調査法を学ぶ』第II部3章) 世界思想社 129P~145頁 (共著) | 
          
            | 124. | 1996/05/01 | その他 | メキシコにおける暴力と免責 アムネスティ・ニュースレター No.273 2P~4P頁 (単著) | 
          
            | 125. | 1996/03/01 | その他 | 『冷戦後の中米』 第4章「中米における軍民関係の転換」 第6章「グアテマラ紛争解決へのプロセス」 アジア経済研究所 105P~133頁 (共著) | 
          
            | 126. | 1996/03/01 | その他 | 『改訂版 第三世界の政治』 第12章 ラテンアメリカの政治(1) 第13章 ラテンアメリカの政治(2) 第14章 ラテンアメリカの政治(3) 日本放送出版協会 140P~169頁 (共著) | 
          
            | 127. | 1996/02/01 | その他 | ラテンアメリカ事典「ラテンアメリカの政治」 ラテンアメリカ協会 153P~169頁 (共著) | 
          
            | 128. | 1995/12/31 | その他 | ブリタニカ国際大百科事典「中央アメリカ」「ニカラグア」「コスタリカ」「ホンジュラス」 TBSブリタニカ 835P~837頁 (単著) | 
          
            | 129. | 1995/10/01 | その他 | 『ホンジュラス森林保全計画事前報告書』 第3章 第5章 国際協力事業団 5P~23P頁 (共著) | 
          
            | 130. | 1995/06/01 | その他 | 「中米紛争解決へのプロセス」 外交時報 No.1319 32P~45P頁 (単著) | 
          
            | 131. | 1995/03/01 | その他 | Condition for Grouth with Equity in Haiti ハイチ外務省  (単著) | 
          
            | 132. | 1995/03/01 | その他 | 『中南米の国家と社会』 第4章「中米諸国における公的部門の再編と民営化」 日本国際問題研究所 44P~55P頁 (共著) | 
          
            | 133. | 1995/02/01 | その他 | 翻訳および前書き「中米と日本-まず汚し、あとで掃除する」 「世界」'95 2月号 162P~172頁 (単著) | 
          
            | 134. | 1995 | その他 | Configuration of the Indegenous Movements in Guatemala | 
          
            | 135. | 1995 | その他 | グアテマラにおける先住民族運動の形成 | 
          
            | 136. | 1994/09/01 | その他 | グアテマラ和平プロセスの新展開 ラテンアメリカ・レポート Vol.11 No.3 13P~23P頁 (単著) | 
          
            | 137. | 1994/05/01 | その他 | 先住民族女性リゴベルタ・メンチュウの挑戦 岩波書店 251P~263頁 (共著) | 
          
            | 138. | 1994/03/01 | その他 | 『中南米における民主化の意味と条件』 担当 第5章「調整下の民主主義-中米諸国の政治経済の分析枠組み」 国際問題研究所 42P~48P頁 (共著) | 
          
            | 139. | 1994 | その他 | Social Impact of the Structural Adjustment Policy : Cases of Five Central American Countries | 
          
            | 140. | 1994 | その他 | 構造調整改策と階層変動-中米5カ国の事例- | 
          
            | 141. | 1993/12/01 | その他 | 『中米協力』 第2章「中米の政治状況と各国の協力」 国際協力事業団 36P~76P頁 (共著) | 
          
            | 142. | 1993/10/01 | その他 | エルサルバドル 世界 587号 147P~155頁 (単著) | 
          
            | 143. | 1993/10/01 | その他 | 周辺小国のオルタナティブ-サンディニスタ革命の行方 『ラテンアメリカ政治と社会』第14章 新評論 251P~263P頁 (共著) | 
          
            | 144. | 1993/04/01 | その他 | 先住民の子供たちの権利 クレヨンハウス『月刊子ども論』1993年4月号 22P~24P頁 (単著) | 
          
            | 145. | 1993/03/01 | その他 | 「中米のコーヒー革命」歴史学研究会編 『近代化の分かれ道』(南北アメリカの500年 第2巻) 青木書店 238P~239P頁 (単著) | 
          
            | 146. | 1993/03/01 | その他 | 変容する国民国家-エスニシティと人権をめぐって- アジア経済研究所 ラテンアメリカ・レポート 10巻 1号 2P~7P頁 (単著) | 
          
            | 147. | 1992/06/01 | その他 | 幅広い国際連帯で再生めざす中南米左翼運動 世界週報 1992年6月16日 58P~63P頁 (単著) | 
          
            | 148. | 1992/05/01 | その他 | 『新しい国際関係下におけるラテン・アメリカへの日本の対応(環境問題を中心として)』 第2章 第2節 「中米地域における持続的開発をめぐる諸問題」 ラテン・アメリカ協会 74P~101P頁 (共著) | 
          
            | 149. | 1992/03/01 | その他 | 『第3世界の政治』 12~14章「ラテンアメリカ」 放送大学 教育振興会  (単著) | 
          
            | 150. | 1992/01/01 | その他 | PKOと「地球規模」の協力 軍事問題研究会 軍事民論 67号  (単著) | 
          
            | 151. | 1992 | その他 | 中米地域の発展モデル | 
          
            | 152. | 1991/10/01 | その他 | 『ラテンアメリカ主要国における対日イメージ調査 その2 -7カ国9都市調査の最終報告書』(アルゼンチンを担当)- 上智大学 イベロアメリカ研究所 イベロアメリカ研究編  (単著) | 
          
            | 153. | 1991/10/01 | その他 | 中米地域における民主化の課題 日本平和学会 平和研究 16号  (単著) | 
          
            | 154. | 1991/07/01 | その他 | 中米地域のダイナミズム 岩波書店「世界」 556号  (単著) | 
          
            | 155. | 1991/06/01 | その他 | ヨーロッパ・中米開発協力会議(調査報告) ラテンアメリカ時報  (単著) | 
          
            | 156. | 1991/04/01 | その他 | ECの対中南米援助政策の新動向(調査報告) ラテンアメリカ時報  (単著) | 
          
            | 157. | 1991/03/01 | その他 | 新しい国際関係下におけるラテン・アメリカへの日本の対応(続) 第3節 「中米地域の発展戦略と食料安全保障」 ラテン・アメリカ協会  (共著) | 
          
            | 158. | 1991/03/01 | その他 | 新しい国際関係下におけるラテン・アメリカへの日本の対応(続) 第3節 「中米地域の発展戦略と食料安全保障」 ラテン・アメリカ協会 131P~156P頁 (共著) | 
          
            | 159. | 1990/08/01 | その他 | 『転換期の中米地域』 第IV章「中米地域への国際援助比較試論」 大村書店 91P~142P頁 (共著) | 
          
            | 160. | 1990/08/01 | その他 | 『転換期の中米地域』 第VII章「米国の中米政策」 大村書店 197P~261P頁 (共著) | 
          
            | 161. | 1990/08/01 | その他 | エルサルバドルにおける人権問題(セグンド・モンテス著) 大村書店「転換期の中米地域」 287P~301P頁 (単著) | 
          
            | 162. | 1990/08/01 | その他 | 転換期の中米地域 第V章「米国の中米政策」 大村書店  (共著) | 
          
            | 163. | 1990/03/01 | その他 | 中米における低水準紛争ドクトリンの展開 朝雲新聞社  (単著) | 
          
            | 164. | 1990/03/01 | その他 | 中米における低水準紛争ドクトリンの展開 国防  (単著) | 
          
            | 165. | 1990/03/01 | その他 | 内発的地域和平構想の展望 -ラテ宣言以後の中米情勢- 上智大学 イベロアメリカ研究所 イベロアメリカ研究 21号  (単著) | 
          
            | 166. | 1989/07/01 | その他 | 中米地域への国際援助(日本、米国、EC)の比較分析 国際協力推進協会  (共著) | 
          
            | 167. | 1988/01/01 | その他 | 『ラテンアメリカの都市と農業』 第2章「メキシコ市における都市民衆運動と都市政策」 アジア経済研究所  (共著) | 
          
            | 168. | 1986/02/01 | その他 | 中米地域主義の起源とその現状(エルナンテス・アルセロ著) ラテンアメリカ協会  (単著) | 
          
            | 169. | 1985 | その他 | 中米紛争をめぐる国際関係 | 
          
            | 170. | 1984/03/01 | その他 | 都市空間の政治学:メキシコ市(修士論文)   (単著) | 
          
            | 171. | 1980 | その他 | メキシコの都市政治 | 
          
  | 5件表示 | 
  | 全件表示(171件) |