(最終更新日:2025-04-01 17:46:48)
  ナリタ マサヒコ   NARITA Masahiko
  成田 雅彦
   所属   専修大学  国際コミュニケーション学部
   専修大学大学院  文学研究科
   職種   教授
■ 学歴
1. 1997/08 ケント州立大学大学院 文学研究科 アメリカ文学 博士課程修了 Ph.D.(アメリカ文学)
2. 1988/12 ブラウン大学大学院 英文学研究科 修士課程修了 M.A.
3. 1987/05 立教大学 文学研究科 博士課程単位取得満期退学
4. 1984/03 立教大学 文学研究科 英米文学 修士課程修了 文学修士
5. 1982 立教大学 文学部 英米文学科
■ 担当科目
1. Web講義要項(シラバス)〔学部〕 Link
2. Web講義要項(シラバス)〔大学院〕 Link
■ 所属学会
1. 日本アメリカ文学会
2. 日本英文学会
3. 日本ナサニエル・ホーソーン協会(会長)
4. 2013/05 ∟ 会長
5. 1991/04~ 米国Nathaniel Hawthorne Society
全件表示(8件)
■ 現在の専門分野
英米・英語圏文学 (キーワード:アメリカ文学) 
■ 著書・論文歴
1. 2025/01/20 著書  「「風景」とマニフェスト・デスティ二― ――エマソン・超絶主義・領土拡張の欲動について」『アメリカ文学における終末論的想像力――アメリカ例外主義の展開とその方向』江頭理江、竹内勝徳、前田讓治 編.  37-60頁 (共著) 
2. 2020/01/20 論文  Nathaniel Hawthorneの "The Birth-mark"再考ーーCherokee族の強制移送と白人至上主義の論理 (特別寄稿論文) 英文学研究(支部統合号) 12,119-126頁 (単著)  Link
3. 2019/02 著書  『繋がりの詩学―近代アメリカの知的独立と〈知のコミュニティ〉の諸相』  79-98頁 (共著) 
4. 2016/05 著書  『ホーソーンの文学的遺産ーロマンスと歴史の変貌』
成田雅彦・西谷拓哉・高尾直知 編 開文社  (共著) 
5. 2012/09 著書  ホーソーンと孤児の時代ーアメリカン・ルネサンスの精神史をめぐって(福原賞) ミネルヴァ書房  (単著) 
全件表示(51件)
■ 学会発表
1. 2024/06/03 「共和国のナラティヴと異人種の記憶――Nathaniel Hawthorne の “The Old Manse” をめぐって」日本アメリカ文学会東京支部6月例会シンポジウム「The 1619 Project からアメリカの変貌と文学研究を考える」(日本アメリカ文学会東京支部6月例会)
2. 2023/05/20 「Nature (1836)の雄弁と沈黙―エマソンとアメリカのロマンティシズムについて」日本英文学会第 95 回大会シンポジウム「アメリカン・ロマンティシズム再考」(招待発表)(日本英文学会第 95 回全国大会シンポジウム)
3. 2024/11/30 「白いアメリカの黄昏とホーソーン――「旧牧師館」をめぐる一考察」(日本ナサニエル・ホーソーン協会東京支部研究会)
4. 2022/05/21 シンポジウム 「アメリカン・ルネサンスと白人至上主義の構築」 発表表題 White Anglo-Saxon Transcendentalism-エマソンと白人至上主義の構築(日本ナサニエル・ホーソーン協会第40回全国大会)
5. 2023/09/17 「パストラルと「黒い隣人」について―クレヴクール『アメリカ農夫の手紙』を読む」本科研2023年度第1回研究会「自然環境と人間―新たな結び目を求めて」(科研2023年度第1回研究会「自然環境と人間―新たな結び目を求めて」)
全件表示(32件)
■ 社会における活動
1. 2018/06~2018/06 International Poe and Hawthorne Conference, Kyoto(Organizer)
2. 2016/08 映画『美しい星』(原作:三島由紀夫、監督:吉田大八)脚本・演技助言・指導
3. 2015/11 日本大学大学院特別講義
4. 2015/10 関西学院大学大学院集中講義
5. 2014/04 講演(秋田県立大館鳳鳴高校)
全件表示(7件)
■ 受賞学術賞
1. 2010/01 福原記念英米文学研究助成基金 平成21年度 福原賞 (福原記念英米文学研究助成基金出版助成部門)
■ 講師・講演
1. 2023/05/13 「旧牧師館と消された人々の記憶について――ホーソーンと人種問題を考える」九州アメリカ文学会第68回大会(招待講演)(鹿児島大学稲盛会館 キミ&ケサホール)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1.   アメリカ独立革命と文学 個人研究 
2.   エマソンと超絶主義 個人研究 (キーワード:エマソン,超絶主義,アメリカ文学)
3.   個人主義の思想 個人研究 
4. 2015~2018  Transatlantic Ecology 国内共同研究 
5. 2000  宗教とアメリカ文化 個人研究 (キーワード:アメリカの宗教、アメリカ文化)
全件表示(6件)
■ 研究室
神田キャンパス1号館5階502