1.
|
2024/02/20
|
著書
|
新7版・現代憲法入門講義 (共著)
|
2.
|
2022/01/20
|
論文
|
都立明治公園・野宿生活者らに対する仮処分による強制立ち退きの違憲性 専修大学今村法律研究室報 (75),24-39頁 (単著)
|
3.
|
2021/04/01
|
著書
|
新6版・現代憲法入門講義 (共著)
|
4.
|
2019/11/30
|
論文
|
生存権の性格ー朝日訴訟(最大判昭和42・5・24) 別冊ジュリスト・憲法判例百選Ⅱ(第7版) (単著)
|
5.
|
2019/06
|
著書
|
日本国憲法の力 三省堂 (共著)
|
6.
|
2019/02
|
論文
|
学会開催報告・日本公法学会第83回総会開催 専修大学法学研究所・専修大学法学研究所所報 (58),80−86頁 (単著)
|
7.
|
2019/01
|
論文
|
スラップ訴訟と言論の自由ー名誉毀損損害賠償裁判を利用する言論抑圧の問題性ー 専修大学今村法律研究室・専修大学今村研究室報 (70),1-10頁 (単著)
|
8.
|
2018/11
|
論文
|
農業に関する憲法学的考察ー「成田農地法事件」請求異議裁判をめぐる「権利濫用」性と「過酷執行」性についてー 専修大学法学会・専修法学論集 (134),87−113頁 (単著)
|
9.
|
2018/10/25
|
その他
|
スラップ訴訟と表現の自由ー裁判を利用した言論弾圧の問題性 青年法律家協会弁護士学者合同部会・青年法律家 (572),5-6頁 (単著)
|
10.
|
2018/03
|
著書
|
新 憲法判例特選[第2版] 敬文堂 25−53頁 (共著)
|
11.
|
2018/03
|
その他
|
憲法から農業を考える 農業新聞 (2107) (単著)
|
12.
|
2018/01
|
論文
|
今村力三郎に学ぶ「人権擁護」の精神ー今村法律研究室長就任のご挨拶 専修大学今村法律研究室・専修大学今村法律研究室報 (68),1−3頁 (単著)
|
13.
|
2017/10
|
著書
|
イタリアにおける憲法改正国民投票(2016年12月4日)ープレビシットと化した国民投票 同時代社・現代の理論・社会フォーラム編『現代の理論』2017年秋号 38−43頁 (単著)
|
14.
|
2017/08
|
著書
|
「宿営型表現活動の自由」と抵抗権ー「経産省前テントひろば」裁判をもとに 信山社・阪口正二郎ほか編『憲法の思想と発展・浦田一郎先生古稀記念』 (単著)
|
15.
|
2017/07
|
論文
|
生存権的財産権の意義と保障ー「成田空港農地法事件」における処分違憲性についてー 専修大学法学会・専修法学論集 (130),175-211頁 (単著)
|
16.
|
2017/03/15
|
著書
|
新5版・現代憲法入門講義 北樹出版 155-182頁 (共著)
|
17.
|
2016/10/31
|
その他
|
市民の「表現の自由」を侵害するスラップ訴訟 朝日新聞社・WEBRONZA (単著)
|
18.
|
2016/04
|
著書
|
現代日本の憲法〔第2版〕 法律文化社 (共著)
|
19.
|
2015/09
|
その他
|
イタリアにおける過去の「断絶」と「連続」 NPO現代の理論・社会フォーラム・FORUM OPINION (Vol.30),18-27頁 (単著)
|
20.
|
2015/08
|
著書
|
IL PRINCIPIO DEL PACIFISMO NELLA COSITUZIONE GIAPPONESE CEDAM/ STUDI IN ONORE DI GIUSEPPE DE VERGOTTINI (単著)
|
21.
|
2015/07
|
論文
|
「宿営型表現活動」と表現の自由ーいわゆる「経産省前テントひろば」裁判に関する憲法学的考察ー 専修大学法学会・専修法学論集 (124),73-94頁 (単著)
|
22.
|
2015/06
|
論文
|
いわゆる「経産省前テントひろば」に関する憲法学的意見書 情況出版・情況 第4期(2015年6月号),53-64頁 (単著)
|
23.
|
2015/03/23
|
論文
|
戦後70年と歴史認識問題ー憲法学の視点からー 現文研 (第91号),21-34頁 (単著)
|
24.
|
2015/03/01
|
著書
|
新4版 現代憲法入門講義 北樹出版 152-179頁 (共著)
|
25.
|
2014/11
|
論文
|
スラップ訴訟と表現の自由ー経産省前「テントひろば」裁判について 日本民主法律家協会・法と民主主義 (493),32-35頁 (単著)
|
26.
|
2014/07
|
論文
|
The Emperor in the Japanese Constitutin Revista catalana de dret públic(Spain) http://blocs.gencat.cat/blocs/AppPHP/eapc-rcdp/ (単著)
|
27.
|
2014/03
|
論文
|
情報化社会とプライバシーの権利 専修大学現代文化研究会・現文研 (第90号),3-32頁 (単著)
|
28.
|
2013/12
|
論文
|
議員定数不均衡と改正の合理的期間 有斐閣・Jurist『憲法判例百選II・第6版』 (218),330-331頁 (単著)
|
29.
|
2013/11/16
|
論文
|
議員定数不均衡と改正の合理的期間 別冊ジュリスト・憲法判例百選Ⅱ(第6版) (単著)
|
30.
|
2013/10
|
論文
|
東京大空襲訴訟最高裁決定から司法のあり方を考えるー戦後補償裁判の憲法学的考察ー 日本民主法律家協会・法と民主主義 (482),4−7頁 (単著)
|
31.
|
2013/06
|
論文
|
日本の戦後補償問題と日本国憲法の平和主義の原理—重慶大爆撃賠償請求訴訟における日本政府の賠償責任について— 檀國大學校附設法學研究所・法學論叢 第37巻(第2号),151−189頁 (単著)
|
32.
|
2013/04
|
著書
|
新憲法判例特選 敬文堂 (共著)
|
33.
|
2013/03
|
著書
|
内藤光博編『東アジアにおける市民社会の形成―人権・平和・共生―』(専修大学社会科学叢書第15巻) 専修大学出版局 (共著)
|
34.
|
2012/05
|
論文
|
「新しい市民社会」形成と日本国憲法の課題 日本経済評論社・古川純編『「市民社会」と共生』 (単著)
|
35.
|
2012/03
|
その他
|
戦争被害受忍論と平和主義の原理―戦争被害に対する憲法的補償に関する一考察― 専修大学法学会・専修法学論集 (第114号)
|
36.
|
2011/04
|
その他
|
重大な人権侵害と戦後補償裁判 信山社・芹田健太郎ほか編『講座 国際人権法 3・国際人権法の国内的実施』
|
37.
|
2011/03
|
著書
|
新3版・現代憲法入門講義 北樹出版 (共著)
|
38.
|
2011/03
|
論文
|
「居住の権利」に関する憲法学的考察 ―公園内居住者(ホームレス)強制立退き事件大阪高裁判決を素材として― 専修大学法学会・専修法学論集 (第111号) (単著)
|
39.
|
2010/10/15
|
著書
|
演習ノート憲法[第4版] 法学書院 10-11,20-21,26-29,32-33,74-75,146-147,頁 (共著)
|
40.
|
2010/07
|
その他
|
東アジアの歴史認識と平和を作る力 日本評論社 (共著)
|
41.
|
2010/05
|
著書
|
戦争被害と平和的生存権の法理-東京大空襲訴訟東京地裁判決(2009年12月14日)をもとに- 法律文化社・浦田一郎ほか編『立憲平和主義と憲法理論:山内敏弘先生古稀記念論文集』 (単著)
|
42.
|
2010/04
|
著書
|
憲法判例特選 敬文堂 (共著)
|
43.
|
2010/03
|
その他
|
笹川紀勝・金勝一・内藤光博編、日本の植民地支配の実態と過去の清算―東アジアの平和と共生に向けて―』(ICU21世紀COEシリーズ第8巻) 風行社
|
44.
|
2009/12
|
論文
|
モデル小説における表現の自由とプライバシーの権利―小説表現の『芸術的価値』とプライバシー権の調整原理の考察― 専修大学法学会・専修法学論集 (第107号) (単著)
|
45.
|
2009/07
|
論文
|
空襲被災と憲法的補償―東京大空襲訴訟における被災者救済の憲法論― 専修大学法学会・専修法学論集 (第106号) (単著)
|
46.
|
2009/06
|
論文
|
憲法改正国民投票法案の批判的考察 日本民主法律家協会・法と民主主義 (409号) (単著)
|
47.
|
2009/06
|
その他
|
憲法と民主主義の危機—思想・表現・教育の侵害状況を診る 同時代社・全国民主主義教育研究会編「民主主義教育21」 Vol.3 (単著)
|
48.
|
2009/05
|
論文
|
今なぜソマリア派兵か 日本民主法律家協会・法と民主主義 (438号) (単著)
|
49.
|
2009/05
|
その他
|
韓国の民主化運動と「過去の清算」 NPO現代の理論・社会フォーラム・FORUM OPINION (Vol.5),48-58頁 (単著)
|
50.
|
2009/04
|
著書
|
平和と憲法の現在―軍事によらない平和の探求― 西田書店 (共著)
|
51.
|
2008/09
|
著書
|
迅速な裁判: 条約6条1項の「合理的期間」を超えた裁判に対する違法判決:ボタッツィ判決(Bottazzi v. Italy)[1999、大法廷]」 信山社・、戸波江二ほか編『ヨーロッパ人権裁判所の判例』 (単著)
|
52.
|
2008/07
|
その他
|
イタリアにおける「時間銀行」と「社会的連帯」の思想 NPO現代の理論・社会フォーラム・FORUM OPINION (Vol.2),40-48頁 (単著)
|
53.
|
2008/02
|
著書
|
情報教育事典(編集委員) 丸善株式会社 (共著)
|
54.
|
2007/10
|
論文
|
Il Mito Infranto del Paradiso Kantiano ,Limes Oct.2007, Italia (単著)
|
55.
|
2007/10
|
論文
|
国民投票法重要条文解説/発議方式・投票方式と承認の要件 日本評論社・法学セミナー (634号) (単著)
|
56.
|
2007/05
|
論文
|
戦後処理問題と憲法学の課題 三省堂・全国憲法研究会編「憲法問題」 (18号) (単著)
|
57.
|
2007/03/23
|
論文
|
議員定数不均衡と改正の合理的期間 別冊ジュリスト・憲法判例百選Ⅱ(第5版) (単著)
|
58.
|
2007/03
|
著書
|
議員定数不均衡と改正の合理的期間 有斐閣・」、高橋和之編『別冊ジュリスト187号・憲法判例百選II・第五版』 (単著)
|
59.
|
2007/03
|
論文
|
中国残留婦人国倍訴訟における立法不作為違憲論 専修大学法学会・専修法学論集 (第99号) (単著)
|
60.
|
2006/11
|
論文
|
戦後処理問題としての中国残留孤児訴訟―憲法学の視点より 日本民主法律家協会・法と民主主義 (413号) (単著)
|
61.
|
2006/10
|
論文
|
憲法改正国民投票法案-与党案と民主党案について 明石書店・季刊・現代の理論Vol.9(2006年秋号) 19巻 (単著)
|
62.
|
2006/03
|
著書
|
新2版・現代憲法入門講義 北樹出版 (共著)
|
63.
|
2006/03
|
その他
|
いまなぜ憲法改正国民投票法なのか 蒼天社出版
|
64.
|
2006/02
|
論文
|
立法不作為に対する違憲判断の新しい基準―在外選挙権訴訟大法廷判決― 専修大学法科大学院・専修ロージャーナル (創刊号) (単著)
|
65.
|
2005/12
|
論文
|
憲法改正の限界を超える「平和主義」の破壊 日本民主法律家協会・法と民主主義 (404号) (単著)
|
66.
|
2005/12
|
論文
|
憲法調査会「報告書」における「平和主義」の検討 専修大学社会科学研究所・専修大学社会科学研究所所報 (510号) (単著)
|
67.
|
2005/10
|
著書
|
Postwar Compensation Trial and the Japanese Constitution:Peace, Human Rights of Asia and WarResponsibility of Japan Seoul National University /SungNak(ed.)Constitutionalism and Constitutional Adjudication in Asia (単著)
|
68.
|
2005/06
|
論文
|
90年代以降の改憲論の現状と問題点 専修大学社会科学研究所・専修大学社会科学研究所所報 (504号) (単著)
|
69.
|
2005/05
|
著書
|
政府憲法調査会に現れた改憲構想と調査会批判 日本評論社・全国憲法研究会編・法律時報増刊「憲法改問題」 (単著)
|
70.
|
2005/05
|
論文
|
イタリアの改憲論議の動向と憲法改正国民投票制度 明石書店・季刊・現代の理論 Vol.4 (単著)
|
71.
|
2005/05
|
論文
|
政府憲法調査会に現れた改憲構想と調査会批判 日本評論社・全国憲法研究会編・法律時報増刊「憲法改正問題」 (単著)
|
72.
|
2005/04
|
著書
|
内藤光博・古川純編、専修大学社会科学研究叢書第5巻・東北アジアの法と政治 専修大学出版局 (共著)
|
73.
|
2005/03
|
論文
|
自衛隊のイラク派兵問題と平和主義の原理 専修大学法学会・専修法学論集 (第93号) (単著)
|
74.
|
2004/11
|
論文
|
立法不作為に基づく違憲訴訟に関する一考察―戦後補償裁判に関する国家賠償責任の可能性― 専修大学法学会・専修法学論集 (第92号) (単著)
|
75.
|
2004/10
|
著書
|
新訂版・現代憲法入門 一橋出版 (共著)
|
76.
|
2004/10
|
論文
|
憲法訴訟としての戦後補償裁判 信山社・国際人権(国際人権法学会年報) (15号) (単著)
|
77.
|
2004/06/15
|
その他
|
憲法はどのように発展してきたのか 全日本民医連医療 382号 (単著)
|
78.
|
2004/05/15
|
その他
|
憲法とはなにか 全日本民医連医療 381号 (単著)
|
79.
|
2004/03/03
|
その他
|
日本の戦後補償裁判と植民地支配-日本国憲法と植民地主義- 国際基督教大学 COE国際植民地研究会・アメリカポートランド州立大学
|
80.
|
2004/03
|
その他
|
署名活動と表現の自由・プライバシーの権利-愛媛県大洲市書名収集受任者名簿公開訴訟松山地裁判決について- 専修大学法学会・専修法学論集90号 (単著)
|
81.
|
2003/09/15
|
その他
|
イラク戦争と国際連合-国連憲章・日本国憲法をふまえて- 全日本民医連医療 373号 (単著)
|
82.
|
2003/07
|
その他
|
日本国憲法と地方自治 実務教育出版・受験ジャーナル2003年7月号 (単著)
|
83.
|
2003/06
|
その他
|
司法権の意味と裁判所の役割 実務教育出版・受験ジャーナル2003年6月号 (単著)
|
84.
|
2002/09
|
その他
|
情報社会と情報倫理 丸善出版株式会社 (共著)
|
85.
|
2002/07
|
論文
|
[討論]テロリズムと日本国憲法 専修大学社会科学研究所・専修大学社会科学研究所月報 (469号) (単著)
|
86.
|
2002/05/04
|
その他
|
「日本の過去の清算を求めるアジア地域シンポジウム」(朝鮮民主主義人民共和国、ピョンヤン人民文化宮殿国際会議室)において「グローバリゼーションと日本国憲法」と題する報告を行った。 「日本の過去の清算を求めるアジア地域シンポジウム」日本協力委員会
|
87.
|
2002/03/01
|
その他
|
EUにおけるプライバシー権の保障に関する一考察-1995年EU個人情報保護指令について- 専修大学法学研究所 所報25号 16頁 (単著)
|
88.
|
2002/02/01
|
その他
|
朝鮮半島における日本の植民地支配と三・一独立運動-日韓共同学術シンポジウム・その研究課題と意義- 専修大学社会科学研究所 月報464号 14頁 (単著)
|
89.
|
2001/12/01
|
その他
|
「居住の権利」研究所説 専修大学法学研究所 紀要24号 坂本茂雄先生追悼号 13頁 (単著)
|
90.
|
2001/10/01
|
その他
|
戦後責任・戦後補償と日本国憲法-平和主義の原理からの考察- 世界拳法研究6号・小林直樹教授80周年生誕記念号 国際憲法学会韓国支部 (単著)
|
91.
|
2001/09/24
|
その他
|
日本の戦後補償裁判をめぐる現状と課題 トヨタ財団研究助成による国際シンポジウムでの報告 ソウルプレスセンターにて
|
92.
|
2001/09/01
|
その他
|
戦後補償裁判における花岡事件訴訟和解の意義 専修大学社会科学研究所 月報459号 24頁 (単著)
|
93.
|
2001/08/01
|
その他
|
高度情報化社会とプライバシーの権利論 法学新報108巻3号 清水睦先生退職記念論集 中央大学法学会 35頁 (単著)
|
94.
|
2000/10
|
著書
|
演習ノート・憲法〔第3版〕 法学書院 8-9など頁 (共著)
|
95.
|
2000/06/01
|
その他
|
高度情報化社会とプライバシーの権利 専修大学今村法律研究室 創立50周年記念講演 35頁
|
96.
|
2000/03/01
|
その他
|
「従軍慰安婦」問題と平和主義の原理-関釜裁判一審(山口地裁下関支部)判決をめぐって- 専修大学法学研究所紀要 公法の諸問題V 51頁 (単著)
|
97.
|
1999/01/01
|
その他
|
イタリア憲法の特質と憲法裁判制度 専修大学法学研究所 所報18号 19頁 (単著)
|
98.
|
1998/12/01
|
その他
|
イタリア憲法における国民投票制度の構造と実態 専修法学論集74号 39頁 (単著)
|
99.
|
1998/04/01
|
その他
|
台湾人元日本兵戦死傷補償請求にみる日本の戦後補償-戦後責任と平和憲法からの考察 専修大学社会科学研究所 月報418号 13頁 (単著)
|
100.
|
1998/03/01
|
その他
|
イタリアの大学と法学教育-ボローニャ大学での海外研究の体験から- 専修大学今村法律研究報30号 今村法律研究室 16頁 (単著)
|
101.
|
1997/02/01
|
その他
|
現代憲法入門講義 北樹出版 135P~155P頁 (共著)
|
102.
|
1996/10/01
|
その他
|
現代憲法入門 一橋出版 32P~42P,1頁 (共著)
|
103.
|
1995/10/01
|
その他
|
「教育情報の開示とプライバシーの権利」『憲法理論叢書3人権保障と現代国家』所収 敬文堂 109P~121P頁 (単著)
|
104.
|
1995/06/01
|
その他
|
五十嵐敬喜 著『議員立法』 日本評論社法律時報67巻7号(1995年6月号) 96P~99P頁 (単著)
|
105.
|
1995/05/01
|
その他
|
山田 晟 著『立法学序説』 日本評論社法学セミナー485号(1995年5月号) 115P頁 (単著)
|
106.
|
1994/07/01
|
その他
|
参議院の「特殊性」論と投票価値の平等-1992年参院選定数不均衡訴訟大阪高裁違憲判決- 有斐閣 法学教室第166号(1994年7月号) 124P~125P頁 (単著)
|
107.
|
1994/05/01
|
その他
|
反論権 日本評論社別冊法学セミナー・司法試験シリーズ憲法II (戸波江二、岩間昭道 編、第3版) 122P~123P頁 (単著)
|
108.
|
1993/06/05
|
その他
|
衆議院定数訴訟と「合理的期間」の基準-最高裁大法廷 1993年1月20日判決- 日本民主法律家協会「法と民主主義」第278号 (単著)
|
109.
|
1991/02/01
|
その他
|
プレス特権についての一考察(上)-P.スチュワート判事の制度論的アプローチを素材として- 専修法学論集 第53号 1P~38P頁 (単著)
|
110.
|
1990/09/01
|
その他
|
プレスの自由と証言拒否特権-プレス「特権」論からの再構成- 専修法学論集 第52号 155P~219P頁 (単著)
|
111.
|
1989/09/01
|
その他
|
裁判の公開と知る権利-法廷傍聴メモ禁止訴訟大法廷判決について- 専修法学論集 第50号 201P~217P頁 (単著)
|
112.
|
1989/03/01
|
その他
|
立法のインフレーションと憲法学-ポーランドの問題・ザワッキー教授の所説 有斐閣ジュリスト第929号 1989年 74P~78P頁 (単著)
|
113.
|
1989/02/01
|
その他
|
立法のインフレーションと規範の発展(S.ザワツキー著) 専修法学論集 第49号 近藤享一教授退職記念号 115P~136P頁 (単著)
|
114.
|
1987/03/01
|
その他
|
神奈川県情報公開条例の立法過程-立法の動態に関する-研究(下) 専修大学大学院紀要「経済と法」第25号 1P~38P頁 (単著)
|
115.
|
1986/09/01
|
その他
|
神奈川県情報公開条例の立法過程-立法の動態に関する-研究(上) 専修大学大学院紀要「経済と法」第24号 71P~104P頁 (単著)
|
116.
|
1984/03/01
|
その他
|
営利的言論-表現の自由の機能と限界に関する一考察- 専修大学大学院紀要「経済と法」第19号 107P~136P頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(116件)
|