1.
|
2020/12
|
論文
|
「白水」と「青山」―李白と杜甫それぞれの伝統継承 『中国詩文論叢』 (39),67-94頁 (単著)
|
2.
|
2019/12
|
論文
|
佛寺集会詩の出現―開元二九年の洛陽の出来事 『中国詩文論叢』 (38),61-87頁 (単著)
|
3.
|
2019/05
|
その他
|
杜甫に詩を作らせたもの 明治書院新釈漢文大系『杜甫・上』季報 3-4頁 (単著)
|
4.
|
2018/12
|
論文
|
杜甫の家系についての覚書 中国詩文研究会『中国詩文論叢』 (37),37-79頁 (単著)
|
5.
|
2018/10
|
著書
|
晩唐詩之揺籃―張籍・姚合・賈島論 (中訳者:張渭涛) (単著)
|
6.
|
2018/06
|
著書
|
『杜甫と玄宗皇帝の時代』(アジア遊学)編著 勉誠出版 4-13 45-58頁 (共著)
|
7.
|
2018/06
|
論文
|
杜甫と祖父杜審言 勉誠出版『杜甫と玄宗皇帝の時代』(アジア遊学) 45-58頁 (単著)
|
8.
|
2018/03
|
論文
|
杜甫を育くんだ世界 ―継祖母盧氏の氏族観を手掛に― 日本杜甫学会編『杜甫研究年報』勉誠出版 (創刊号),2-19頁 (単著)
|
9.
|
2017/12
|
論文
|
杜甫の貴族意識 中国詩文研究会『中国詩文論叢』 (36集),19-41頁 (単著)
|
10.
|
2016/12
|
論文
|
草堂の杜甫 -成都時代の自画像- 中国詩文研究会『中国詩文論叢』 (35集),41-65頁 (単著)
|
11.
|
2016/10
|
著書
|
『杜甫全詩訳注』(四) 全四冊完結 講談社 学術文庫 (共著)
|
12.
|
2016/09
|
著書
|
『杜甫全詩訳注』(三) 講談社 学術文庫 (共著)
|
13.
|
2016/08
|
その他
|
不本意な運命がもたらした本物の文学 講談社『本』 54-55頁 (単著)
|
14.
|
2016/07
|
著書
|
『杜甫全詩訳注』(二) 講談社 学術文庫 (共著)
|
15.
|
2016/06
|
著書
|
『杜甫全詩訳注』(一) 講談社 学術文庫 (共著)
|
16.
|
2015/12
|
論文
|
杜甫とその時代 中国詩文研究会『中国詩文論叢』 (34集),41-71頁 (単著)
|
17.
|
2014/12
|
論文
|
杜甫の詩に見える「石」―-詩的認識における「型」の解体―- 『(植木久行教授退休記念)中国詩文論叢』 (33),147-171頁 (単著)
|
18.
|
2014/11
|
著書
|
漢詩の流儀―その真髄を味わう― 大修館書店 (単著)
|
19.
|
2014/02
|
論文
|
書評 金文京著『李白―漂泊の詩人 その夢と現実―』 和漢比較文学会『和漢比較文学』 (52),72-87頁 (単著)
|
20.
|
2014/01
|
著書
|
中国離別詩形成論考 中華書局 (単著)
|
21.
|
2013/12
|
論文
|
杜甫の百花潭莊―浣花草堂のもう一つの顔― 中国詩文研究会『中国詩文論叢』 (32),30-47頁 (単著)
|
22.
|
2013/10/02
|
論文
|
杜甫の「詩の死」―そして秦州における詩の復活 松原朗編『生誕千三百年記念 杜甫研究論集』 38-87頁 (単著)
|
23.
|
2013/10
|
著書
|
生誕千三百年記念 杜甫研究論集 研文出版 38-87頁 (共著)
|
24.
|
2013/01
|
その他
|
下定雅弘著『陶淵明と白楽天』 東方書店『東方』 (383号),18-21頁 (単著)
|
25.
|
2012/12
|
論文
|
杜甫「兩當縣呉十二侍御江上宅」詩覚書―「江上宅」が呼び出す世界― 中国詩文研究会『中国詩文論叢』 (31),52-71頁 (単著)
|
26.
|
2012/10
|
論文
|
杜甫と裴冕―成都草堂造営をめぐる覚書― 専修大学学会『専修人文論集』 (91),89-130頁 (単著)
|
27.
|
2012/02
|
著書
|
晩唐詩の揺籃 ―張籍・姚合・賈島論― 専修大学出版局 (単著)
|
28.
|
2011/12
|
論文
|
杜甫の華州司功参軍時期についての覚書 ―併せて閻琦・王勲成の免官説の検討― 中国詩文研究会『中国詩文論叢』 (第30集),52-81頁 (単著)
|
29.
|
2011/02
|
著書
|
中国古典詩の音数律 ―対偶性と人為性― 大修館書店『七五調のアジア ―音数律から見る日本短歌とアジアの歌』 53-74頁 (共著)
|
30.
|
2010/12
|
論文
|
張籍の「無記名」詩 ―徒詩と楽府をつなぐもの― 中国詩文研究会『中国詩文論叢』 (29),35-62頁 (単著)
|
31.
|
2010/10
|
論文
|
張籍における閒居詩の成熟 ―太常寺太祝在任時を中心に― 専修大学学会「専修人文論集」 (87),1-54頁 (単著)
|
32.
|
2010/10
|
論文
|
張籍の「和左司元郎中秋居十首」 ―晩唐詩の揺籃― 中唐文学会『中唐文学会報』 (17),1-34頁 (単著)
|
33.
|
2010/05
|
論文
|
杜甫の詩の「放」 ―江陵時期における新しい詩境― 全国漢文教育学会『新しい漢詩漢文教育』 (50),59-70頁 (単著)
|
34.
|
2010/03
|
論文
|
賈島における「泉」の意味-根源的存在との交わり- 専修大学学会「専修人文論集」 (86),33-78頁 (単著)
|
35.
|
2009/12
|
論文
|
姚合の官歴と武功体 中国詩文研究会『中国詩文論叢』 (28),59-92頁 (単著)
|
36.
|
2009/12
|
論文
|
聞一多の「賈島」 ―賈島研究の課題― 日本聞一多学会「神話と詩」 (8),1-20頁 (単著)
|
37.
|
2009/11
|
著書
|
唐代<文学士族>の研究―関中・山東・江南の三地域に即して 研文出版 (共著)
|
38.
|
2009/10
|
著書
|
教養のための中国古典文学史 研文出版 (共著)
|
39.
|
2009/10
|
論文
|
賈島の原東居 ―詩的世界の現場― 専修大学学会「専修人文論集」 (第85号),1―40頁 (単著)
|
40.
|
2009/06
|
著書
|
柿本人麻呂の殯宮挽歌と中国古代の誄 雄山閣『墓から探る社会』川崎市市民ミュージアム編・土生田純之企画 215―239頁 (単著)
|
41.
|
2008/12
|
論文
|
友を招く姚合――姚合詩集団の形成 中国詩文研究会『中国詩文論叢』 (第27集),74―107頁 (単著)
|
42.
|
2008/03
|
論文
|
中国古典詩の音数律―対偶性と人為性 アジア民族学会『アジア民族文化研究』 (7号),161―174頁 (単著)
|
43.
|
2007/12
|
論文
|
誄と哀辭と哀策――魏晋南朝における誄の分化 中国詩文研究会『中国詩文論叢』 (第26集),1―25頁 (単著)
|
44.
|
2006/12
|
論文
|
杜甫の没落者を詠ずる詩―礼楽的秩序への追想 中国詩文研究会『中国詩文論叢』 (第25集),47-77頁
|
45.
|
2006/12
|
論文
|
賈島の樂遊原東の住居 早稲田大学中国文学会『中国文学研究』 (第32期),1-20頁 (単著)
|
46.
|
2006/03
|
著書
|
「杜甫厳武反目説話」の消長 研文出版『松浦友久博士追悼記念・中国古典文学論集』 497-509頁 (単著)
|
47.
|
2005/12
|
論文
|
「杜甫厳武反目説話」の構造 早稲田大学中国文学会『中国文学研究』(頁) (第31期),144-157頁
|
48.
|
2005/12
|
論文
|
辺塞詩の出現――梁陳における辺塞楽府を中心に 中国詩文研究会『中国詩文論叢』 (第24集),34-69頁 (単著)
|
49.
|
2004/12
|
論文
|
蜀中後期の杜甫 ―節度参謀辞職の前後を中心として― 中国詩文研究会『中国詩文論叢』 (第23集),35-56頁 (単著)
|
50.
|
2004/02/01
|
論文
|
長安の杜甫 勉誠社『アジア遊学』60 (単著)
|
51.
|
2003/12/01
|
論文
|
杜甫の望郷意識-蜀中前期 中国詩文研究会『中国詩文論叢』22集 (単著)
|
52.
|
2003/12/01
|
論文
|
杜甫夔州詩考序論-尚書郎就任を巡って 早稲田大学中国文学会『中国文学研究』29期 (第29期),86-104頁 (単著)
|
53.
|
2003/06/01
|
著書
|
中国離別詩の成立 研文出版 (単著)
|
54.
|
2002/12/01
|
論文
|
聞一多『少陵先生年譜会箋』について-詩人から学人へ 日本聞一多学会報『神話と詩』創刊号 (単著)
|
55.
|
2002/12/01
|
論文
|
蘇武李陵詩考-離別詩の一つの源泉 中国詩文論叢21集 (単著)
|
56.
|
2002/12/01
|
論文
|
蘇武李陵詩考-離別詩の一つの源泉 中国詩文研究会『中国詩文論叢』21集 (単著)
|
57.
|
2002/12
|
論文
|
李白《灞陵行送別》考 中国李白研究2002年集 (単著)
|
58.
|
2002/07
|
その他
|
『論語』の人間学-変革期を生き抜く 専修大学校友会『Adonis-特集:「論語」の人間学』Vol.28
|
59.
|
2002/07
|
その他
|
李白と杜甫-「李杜比較論」について 里文出版『文人の眼』創刊第3号
|
60.
|
2002/03
|
論文
|
李白「灞陵行送別」考 『専修人文論集』第70号 (第70号),1-21頁 (単著)
|
61.
|
2001/10
|
論文
|
自送の詩-王維「送別」詩論考 中国詩文研究会『中国詩文論叢』第20集 (単著)
|
62.
|
2001/10
|
その他
|
漢詩の流れ-六朝から唐宋へ 大修館書店『月刊しにか-特集:漢詩のたのしみ』
|
63.
|
2001/04
|
著書
|
『(校注)続・唐詩解釈事典』 大修館書店 (共著)
|
64.
|
2001/01
|
その他
|
黄河の名詩 大修館書店『月刊しにか-特集:黄河-〈中華〉のシンボル・その歴史と現在』
|
65.
|
2000/12
|
論文
|
『祖堂集』鳥?和尚章「白居易説話」考(「祖堂集鳥?和尚章と白居易-『祖堂集』研究報告之二」の一部) 東京大学『東洋文化研究所紀要』第140冊 (単著)
|
66.
|
2000/12
|
論文
|
送別における「送」と「別」-高適送別詩論考 中国詩文研究会『中国詩文論叢』第19集 (単著)
|
67.
|
1999/10
|
論文
|
盛唐から中唐へ―楽府文学の変容を手掛かりとして 中国詩文研究会『中国詩文論叢』 (第18集),87-108頁 (単著)
|
68.
|
1999/01
|
著書
|
漢詩の事典 大修館書店 (共著)
|
69.
|
1998/10
|
論文
|
李白「梁甫吟」考(下)―楽府梁甫吟の変容 中国詩文研究会『中国詩文論叢』 (第17集),66-88頁 (単著)
|
70.
|
1997/10
|
論文
|
李白「梁甫吟」考(上)―楽府梁甫吟の系譜への位置づけ 中国詩文研究会『中国詩文論叢』 (第16集),60-76頁 (単著)
|
71.
|
1997/08
|
著書
|
唐詩の旅―長江篇 社会思想社・現代教養文庫 (単著)
|
72.
|
1996/10
|
論文
|
王昌齢離別詩論考―盛唐離別詩論の一環として 中国詩文研究会『中国詩文論叢』 (第15),63-89頁 (単著)
|
73.
|
1995/10
|
論文
|
六朝期における離別詩の形成(下の三)―盛唐期の台閣詩人と送別詩の確立 中国詩文研究会『中国詩文論叢』 (第14集),24-57頁 (単著)
|
74.
|
1994/12
|
論文
|
試論杜甫「旅夜書懐」詩的写作時期 四川省杜甫研究会『杜甫研究学刊』 (総第42期),50-53頁 (単著)
|
75.
|
1993/10
|
論文
|
六朝期における離別詩の形成(下の二)―初唐四傑による「送序」の創出をめぐって 中国詩文研究会『中国詩文論叢』 (第12集),33-51頁 (単著)
|
76.
|
1992/10
|
論文
|
六朝期における離別詩の形成(下の一)―何遜を中心として 中国詩文研究会『中国詩文論叢』 (第11集),40-67頁 (単著)
|
77.
|
1991/10
|
論文
|
六朝期における離別詩の形成(中)―永明期における離別詩の競作を手掛かりとして 中国詩文研究会『中国詩文論叢』 (第10集),59-87頁 (単著)
|
78.
|
1991/06
|
論文
|
李白と飲酒―日中の比較文学的視点を手掛かりとして 専修大学図書館公開講座1990「時代を読む」 95-131頁 (単著)
|
79.
|
1991/03
|
論文
|
杜甫「詠懐古跡」詩考―古跡の意味するものについて 専修大学人文科学研究所『人文科学年報』 (第21号),157-195頁 (単著)
|
80.
|
1990/12
|
論文
|
杜甫「旅夜書懐」詩の制作時期について 早稲田大学中国文学会『中国文学研究』 (第16期),46-63頁 (単著)
|
81.
|
1990/10
|
論文
|
六朝期における離別詩の形成(上)―鮑照による離別詩の発見まで 中国詩文研究会『中国詩文論叢』 (第9集),1-26頁 (単著)
|
82.
|
1990/07/01
|
その他
|
(NHK)平成2年度 古典への招待-高校古典総合 中国の詩 「李白」III、「杜甫」III NHK教育テレビ高等学校講座 (単著)
|
83.
|
1990/04/01
|
その他
|
(NHK)平成2年度 古典への招待-高校古典総合「中国の詩」 日本放送出版協会 36P~44P頁 (単著)
|
84.
|
1989/11/01
|
その他
|
石川忠久著「漢詩日記」 大修館書店「漢文教室」164号 (単著)
|
85.
|
1989/08
|
論文
|
盛唐時期歌行的発展―以李白的第一人称歌行 中国李白研究会『李白学刊』 (第2輯),49-75頁 (単著)
|
86.
|
1989/06/28
|
その他
|
「古典への招待」 中国の詩「李商隠」 NHK教育テレビ高等学校講座 (単著)
|
87.
|
1989/06/21
|
その他
|
「古典への招待」 中国の詩「杜甫」 NHK教育テレビ高等学校講座 (単著)
|
88.
|
1989/04/01
|
その他
|
(NHK)平成元年度 古典への招待-高校古典総合 日本放送出版協会 32P~35P頁 (単著)
|
89.
|
1989/04/01
|
その他
|
「中国文学歳時記」秋[下] 「秋の団扇」「酒香る」 同朋舎 75P~76P、9頁 (単著)
|
90.
|
1989/03/01
|
その他
|
「中国文学歳時記」秋[上] 「白露」「秋のきざし」「北斗星」 同朋舎 10P~11P、1頁 (単著)
|
91.
|
1989/02/01
|
その他
|
「中国文学歳時記」夏 「葵花」 同朋舎 316P~318P頁 (単著)
|
92.
|
1988/12/31
|
その他
|
「中国文学歳時記」春[下] 「杏園の花」 同朋舎 237P~240P頁 (単著)
|
93.
|
1988/06/29
|
その他
|
中国の詩-李商隠 NHK教育テレビ高等学校講座 (単著)
|
94.
|
1988/06/22
|
その他
|
中国の詩-杜甫 NHK教育テレビ高等学校講座 (単著)
|
95.
|
1988/04/01
|
その他
|
(NHK)昭和63年度 古典への招待-高校古典総合 日本放送出版協会 26P~27P、3頁 (単著)
|
96.
|
1987/11
|
著書
|
(校注)唐詩解釈辞典 大修館書店 (共著)
|
97.
|
1987/10
|
論文
|
論杜甫成都以降排律的抒情化 成都杜甫研究会『杜甫研究学刊』 (総第14期),80-89頁 (単著)
|
98.
|
1987/02/01
|
その他
|
松浦友久著「中国詩歌原論-比較詩学の主題に即して」 「古代研究」19号 (単著)
|
99.
|
1987/01/01
|
その他
|
(ビーコン基礎)国語III 漢文 三省堂 (単著)
|
100.
|
1986/10/01
|
論文
|
「李白的歌行-論歌行与詠物的関係」 中国展望出版社「中日李白研究論文集」 (単著)
|
101.
|
1986/07/01
|
論文
|
李白と杜甫-人生の歓びと懐疑 平凡社 「太陽」8月号 (共著)
|
102.
|
1985/06/01
|
論文
|
杜甫の歌行-その歌行史における位置について 中国詩文研究会「中国詩文論叢」第4集 (単著)
|
103.
|
1984/06/01
|
論文
|
盛唐期における歌行の展開-李白の一人称歌行を中心にして 中国詩文研究会「中国詩文論叢」第3集 (単著)
|
104.
|
1983/12/31
|
論文
|
「歌行」の形成過程-初唐を中心にして 早稲田大学中国文学会「中国文学研究」第9期 (単著)
|
105.
|
1983/10/01
|
著書
|
わかる故事成語で学ぶ漢文 三省堂 (共著)
|
106.
|
1983/03/01
|
論文
|
「君不見」考-鮑照から岑参までを中心として 早稲田大学高等学院「研究年誌」第27号 (単著)
|
107.
|
1983/03/01
|
論文
|
「当句対」について-杜甫歌行詩論附考 早稲田大学大学院文学研究科「文学研究科紀要別冊」第9集 (単著)
|
108.
|
1982/12/31
|
論文
|
杜甫歌行詩論考-「歌」の詩と「行」の詩の対立をめぐって 早稲田大学中国文学会「中国文学研究」第8期 (単著)
|
109.
|
1982/06/01
|
論文
|
初唐期における五言排律の形成をめぐって 中国詩文研究会「中国詩文論叢」第1集 (単著)
|
110.
|
1981/03/01
|
論文
|
杜甫排律論考-長安期における長篇排律のこころみ 早稲田大学大学院文学研究科「文学研究科紀要別冊」第7集 (単著)
|
111.
|
1981/03/01
|
その他
|
唐詩の世界-長江の旅 日中旅行社「ほおゆう」3月号~7月号連載 (単著)
|
112.
|
1980/12
|
論文
|
杜甫における排律の完成―成都期以降における排律の抒情化をめぐって 早稲田大学中国文学会『中国文学研究』 (第6期),44―62頁 (単著)
|
113.
|
1980/03/01
|
その他
|
作者小伝 松浦友久著『唐詩の旅-黄河編』所収 社会思想社 現代教養文庫 (単著)
|
114.
|
1979/09/01
|
その他
|
中国文学語学文献案内 中国文学語学文献案内編集委員会 (共著)
|
115.
|
1978/10
|
論文
|
杜牧・李商隠・温庭筠における古体詩の韻律の特徴について 早稲田大学中国文学会『中国文学研究』 (第4期),103-109頁
|
5件表示
|
全件表示(115件)
|