専修大学研究者情報システム
研究者情報システム 検索ぺージ
学歴
担当科目
所属学会
現在の専門分野
産学連携・共同研究等
著書・論文歴
学会発表
社会における活動
委員会・協会等
研究課題・受託研究・科研費
研究室
(最終更新日:2022-12-07 17:55:08)
ヤナギ ユウジ
YANAGI Yuuji
柳 裕治
所属
専修大学 商学部
職種
教授
■
学歴
1.
2001/03/30
(学位取得)
駒澤大学 博士(商学)
2.
1981/03
専修大学 商学研究科 博士課程単位取得満期退学
3.
1978/03/25
(学位取得)
専修大学 商学修士
■
担当科目
1.
Web講義要項(シラバス)〔学部〕
2.
Web講義要項(シラバス)〔大学院〕
■
所属学会
1.
1989/03~
税務会計研究学会
2.
2003/10~
∟ 理事
3.
1982/06~
日本会計研究学会
4.
1982/06~
租税法学会
5.
1980/06~
日本税法学会
6.
1989/05~
国際会計研究学会
7.
1992/12~
租税理論学会
8.
日本監査研究学会
9.
日本簿記学会
5件表示
全件表示(9件)
■
現在の専門分野
会計学, 公法学 (キーワード:税務会計・税法学)
■
産学連携・共同研究等
1.
2000
共同研究区分:希望するテーマ
連結納税制度
共同研究希望実施形態:大学等の研究機関との共同研究を希望する。
■
著書・論文歴
1.
2013/03/15
著書
『基礎から学ぶ現代税法』(初版)担当:第3章法人税法 (株)財経詳報社 115-188頁 (共著)
2.
2012/10/12
著書
『大震災を風化させない会計研究者からの提言-大震災からの復興と強靭な日本社会の構築に向けて!』担当:第7章大震災からの復興・発展のための長期的税制対応 同文館出版(株) 111-130頁 (共著)
3.
2011/04/20
その他
「第13章 税務会計研究における確定決算主義」『体系現代会計学第5巻-企業会計と法制度-』 中央経済社 295-321頁 (単著)
4.
2011/04/10
著書
『23年度改正対応版 現代税法の基礎知識』(初版)担当:第3章法人税法 (株)ぎようせい 115-186頁 (共著)
5.
2010/02/01
その他
『ドイツ税理士法-8次改正報告書-』(日税研創立25周年記念出版) (財)日本税務研究センター (単著)
6.
2009/09/15
論文
「税務会計研究の方法論」 税務会計研究学会編『税務会計研究-税務会計の基本的課題-』第一法規(株) (20号),1-25頁 (単著)
7.
2009/04/10
著書
『八訂版 現代税法の基礎知識』(初版)担当:第3章法人税法 (株)ぎょうせい 97-168頁 (共著)
8.
2008/07/20
その他
編著『税務会計論』担当:第1章税務会計の制度的基礎、第2章法人税の基礎、第3章課税所得計算の基礎、第6章課税所得・税額の計算、第7章申告・納付、第10章外貨建取引の為替換算、第11章国際課税、第12章不服申立て・訴訟 (株)創成社 1-38、173-199、213-227頁
9.
2007/04/10
著書
『七訂版 現代税法の基礎知識』(初版)担当:第3章法人税法 (株)ぎょうせい 97-167頁 (共著)
10.
2006/04/10
著書
『六訂版 現代税法の基礎知識』(再販) 担当:第3章法人税法 (株)ぎょうせい 93-161頁 (単著)
11.
2005/04/20
その他
『新訂二版 税務会計の基礎』 担当:第3章法人税の概要、第4章課税所得の基礎的計算構造、第5章益金の額の計算、第9章申告・納付・還付等、第10章不服申立て・訴訟、第11章組織再編成税制(共同執筆)、第12章連結納税制度(共同執筆) (株)創成社 (共著)
12.
2005/04/10
その他
『六訂版 現代税法の基礎知識』(初版) 担当:第3章法人税法 (株)ぎょうせい 93-161頁 (共著)
13.
2005/02/15
その他
『企業会計の構造と変貌』 担当:ドイツ・日本における税務会計制度の構造 ミネルヴァ書房 105-113頁 (単著)
14.
2004/06/01
その他
「矢内一好著 詳説・日米租税条約」 日本税理士会連合会監修『税理』第47巻第8号 128頁 (単著)
15.
2004/04/10
その他
『五訂版 現代税法の基礎知識』(3版) 担当:第3章 法人税法 (株)ぎょうせい (共著)
16.
2003/06/24
その他
『平成15年度 法人税の計算と理論』 税務研究会出版局 (共著)
17.
2003/05/01
その他
「矢内一好著 連結納税制度-主要論点の理論的検証-」 日本税理士会連合会監修『税理』第46巻第7号 144頁 (単著)
18.
2003/04/10
その他
『五訂版 現代税法の基礎知識』 担当:第3章 法人税法 (株)ぎょうせい 91-158頁 (共著)
19.
2002/10/25
その他
「ドイツ法人税制における納税主体論の変遷」 産業経理協会編『産業経理』第62巻第3号 22-30頁
20.
2002/09/30
その他
「連結納税制度の類型とドイツ機関会社制度」 税務会計研究会編『税務会計研究』第13号 19頁 (単著)
21.
2002/07/05
その他
『平成14年版 法人税の計算と理論』 税務研究会出版局 (共著)
22.
2002/04/10
その他
『四訂版 現代税法の基礎知識』(再訂版)(担当:第3章「法人税法」) (株)ぎょうせい 91-158頁 (共著)
23.
2002/02/05
その他
『税務会計学辞典』 (株)中央経済社 (共著)
24.
2001/10/10
その他
『税法会計制度の研究-税務財務諸表独立性の論理-』 (有)森山書店 (単著)
25.
2001/09/01
その他
連結納税制度特別委員会中間報告 「連結納税制度導入の基本課題」 『税務会計研究』第12号 129-140頁 (共著)
26.
2001/07/26
その他
『平成13年版 法人税の計算と理論』 税務研究会出版局 (共著)
27.
2001/04/10
その他
『四訂版 現代税法の基礎知識』(担当:第3章「法人税法」) (株)ぎょうせい 91-158頁 (共著)
28.
2001/03/31
その他
「ドイツ基準性の原則の意義と課題」 『会計学研究』第13号 日本大学商学部会計学研究所編 55-74頁 (単著)
29.
2001/02/10
その他
『電子申告-わが国の導入に向けて-』(担当:第2章第4節「ドイツの電子申告」、第4章「電子帳簿保存の諸問題」) (株)ぎょうせい 105-112、2頁 (共著)
30.
2000/11/11
その他
「連結納税制度(3)」 『速報税理』第19巻第32号 42-43頁 (単著)
31.
2000/11/01
その他
「連結納税制度(2)」 『速報税理』第19巻第31号 16-17頁 (単著)
32.
2000/10/21
その他
「連結納税制度(1)」 『速報税理』第19巻第30号 26-27頁 (単著)
33.
2000/07/07
その他
『平成12年度 法人税の計算と理論』 税務研究会出版局 (共著)
34.
2000/04/10
その他
『平成12年版 現代税法の基礎知識』(担当:第3章「法人税法」) (株)ぎょうせい 89-152頁 (共著)
35.
2000/04/01
その他
『木下勝一著 ドイツの連結納税』 『會計』第157巻第4号 101-104頁
36.
1999/12/10
その他
『連結納税申告-わが国の導入に向けて-』(担当:第4章「ドイツ連結納税制度-機関会社制度-」) (株)ぎょうせい 229-246頁 (共著)
37.
1999/10/15
その他
『新訂版 税務会計の基礎』(担当:第3章「法人税の概要」、第4章「課税所得の基礎的計算構造」、第5章「益金の額の計算」、第9章「申告・納付・還付等」、第10章「不服申立て・訴訟」) (株)創成社 (共著)
38.
1999/07/02
その他
『平成11年版 法人税の計算と理論』 税務研究会出版局 (共著)
39.
1999/04/10
その他
『現代税法の基礎知識』(平成11年度版)(第3章 法人税法) (株ぎょうせい (共著)
40.
1999/03/01
その他
税法における資産の評価損 『税務弘報』第47巻第3号 (単著)
41.
1998/09/01
その他
赤字法人に対する所得課税の論点 日本税理士連合会監修『税理』第41巻第9号 (単著)
42.
1998/07/24
その他
『法人税の計算と理論』 税務研究会出版局 (共著)
43.
1998/04/20
その他
『初級簿記演習』6.手形、7.その他の債権債務、11.資本金・引出金、18.伝票 税務研究会出版局 (共著)
44.
1998/04/10
その他
『現代税法の基礎知識』(増補改訂)第3章 法人税法 (株)ぎょうせい (共著)
45.
1997/08/01
その他
諸外国税法における「行為・計算」否認規定 日本税理士連合会監修 『税理』第40巻第9号 (単著)
46.
1997/04/01
その他
租税特別措置の改革の課題 法律のひろば 第50巻第4号 (単著)
47.
1996/12/01
その他
法人所得課税制度の抜本的改革の基本課題 日本税理士連合会監修「税理」第39巻16号 (単著)
48.
1996/07/25
その他
ドイツ税法における「基準性の原則」廃止論 産業経理協会編 「産業経理」第56巻第2号 (単著)
49.
1996/03/01
その他
『新経営行動科学辞典』(会計用語担当) (株)創成社 (共著)
50.
1996/03/01
その他
『現代税法の基礎知識』 第3章 法人税法 (株)ぎょうせい 189-152頁 (共著)
51.
1996/03/01
その他
企業会計の国際的調和と税法 (株)ぎょうせい 「速報税理」3月21日号 日本税理士連合会監修 (単著)
52.
1995/03/01
その他
『税務会計の基礎』 (改訂三版) 第3章 法人税の概要、第4章 課税所得の基礎的計算構造、第5章 益金の額の計算、第9章 申告・納付・還付等、第10章 不服申立て・訴訟 (株)創成社 25-74、1頁 (共著)
53.
1995/03/01
その他
『税務会計研究の現代的課題』 (第10章 企業会計の国際化と確定決算基準) 第一法規出版(株) 186-199頁 (共著)
54.
1994/07/01
その他
ドイツ会計制度における商法と税法の関係-基準性の原則の形骸化- 産業経理協会編「産業経理」第54巻 第2号 49-57頁 (単著)
55.
1994/01/01
その他
税務財務諸表の独立性の論理 日本会計研究学会「会計」第145巻第1号 (単著)
56.
1993/03/01
その他
『税務会計の基礎』 (改訂版)担当 第3章 法人税の概要、第4章 課税所得の基礎的計算構造、第5章 益金の額の計算、第9章 申告・納付・還付等、第10章 不服申立て・訴訟 (株)創成社 25-41、4頁 (共著)
57.
1993/02/01
その他
『初級簿記演習』 担当 6.手形、7.その他の債権債務、11.資本金・引出金、18.伝票 税務研究会出版局 39-44P、4頁 (共著)
58.
1992/10/01
その他
利益の分配 税務会計学研究学会 第4回大会 (単著)
59.
1992/03/01
その他
ドイツにおける税務貸借対照表独立論-1971年祖税改革委員会答申を中心として- 商学研究年報 第17号 専修大学商学研究所 (単著)
60.
1992/03/01
その他
ドイツ法人性の基本的性格-インピュテーション方式を中心として- 専修大学会計学研究所 「会計学研究第18号」 (単著)
61.
1992/03/01
その他
税務会計における収益の認識基準-権利確定主義を中心として- 専修大学学会 「専修商学論集」 第53号 (単著)
62.
1991/09/28
その他
収益の認識基準とその特例 税務会計学研究学会 「税務会計研究」第3号 第一法規出版 117-143頁 (単著)
63.
1991/09/01
その他
ドイツ税法における「基準性の原則」の意義と問題点 専修大学学会 専修商学論集 第52号 (単著)
64.
1991/07/16
その他
税務財務諸表の独立性の理論-日独比較を通して- 専修大学会計学研究所定例研究会
65.
1991/03/01
その他
確定決算主義による課税所得計算構造論(1)-その伝統的理解に対する批判的考察- 商学研究年報 第16号 専修大学商学研究所 (単著)
66.
1991/03/01
その他
確定決算主義による課税所得計算構造論(2)-その伝統的理解に対する批判的考察- 会計学研究第17号 専修大学会計学研究所 (単著)
67.
1991/02/01
その他
『現代英和会計用語辞典』 (税務会計に関する用語 担当) 同文館出版(株) (共著)
68.
1990/11/09
その他
ドイツ企業課税制度 専修大学社会科学研究所 経営システムの国際比較研究会 (単著)
69.
1990/10/23
その他
ドイツの統制とその動向 専修大学商学研究所 (単著)
70.
1989/10/01
その他
『税務会計の基礎』 第3章 法人税の概要、第4章 課税所得の基礎的計算構造、第5章 益金の額の計算、第9章 申告・納付・還付等、第10章 不服申立て・訴訟 (株)創成社 25-41、4頁 (共著)
71.
1988/03/01
その他
西ドイツ税務会計における計算限定項目(1) 会計学研究第14号 専修大学会計学研究所 (単著)
72.
1987/04/01
その他
『経営行動科学辞典』 (会計・税務に関する用語) (株)創成社 (単著)
73.
1986/09/01
その他
税法学方法論における「実質課税の原則」(2) 専修商学論集 第42号 (単著)
74.
1985/05/01
その他
税法学方法論における「実質課税の原則」(1) 専修商学論集 第40号 (単著)
75.
1985/03/01
その他
税法における「経済的観察法」-その弁証法的発展- 専修大学経営研究所「専修経営研究年報」第9号 (単著)
76.
1985/03/01
その他
西ドイツ税務会計の基調 森山書店「会計」第127巻第3号 (単著)
77.
1985/03/01
その他
西ドイツ税務会計の基調 日本会計研究学会「会計」第127巻第3号 (単著)
78.
1984/05/01
その他
西ドイツ税務会計の基調-基準性の原則と経済財の概念- 専修大学会計学研究所 定例研究会 (単著)
79.
1984/03/01
その他
ライオネル A.ウィルク 「貨幣価値変動会計」-国有産業に及ぼすインフレーションの影響- 専修大学商学研究所 「商学研究年報」 第9号 (単著)
80.
1984/03/01
その他
西ドイツ税務会計思考-Rechnungsabgrenzung と Wirtschaftsqut の関係を中心として- 専修大学学会 専修商学論集 第37号 (単著)
81.
1983/03/01
その他
シュトイエルビランツの基本問題(2)-ハインツ・ピュッツ博士の計算限定の理論を中心として- 専修大学商学研究所「商学研究年報」 第8号 (単著)
82.
1982/09/01
その他
西ドイツ税務会計制度の研究-課税所得の計算構造を中心として- 専修大学学会「専修商学論集」 第34号 (単著)
83.
1982/07/01
その他
西ドイツ税務会計制度の研究 専修大学会計学研究所 (単著)
84.
1982/03/01
その他
シュトイエルビランツの基本問題(1)-ハインツ・ピュッツ博士の計算限定の理論を中心として- 専修大学商学研究所「商学研究年報」 第7号 (単著)
85.
1982/03/01
その他
ドイツ貸借対照表税法の歴史的展開-「税務貸借対照表に対する商事貸借対照表の基準性の原則」を中心として- 専修商学論集 第33号 (単著)
86.
1981/09/01
その他
ライオネル A.ウィルク 「貨幣価値変動会計」-課題問題を中心として- 専修大学学会「専修商学論集」 第32号 (単著)
87.
1978/03/01
その他
法人税法の比較法研究-課税所得の計算構造を中心として- 修士論文 (単著)
5件表示
全件表示(87件)
■
学会発表
1.
2019/11/16
特別委員会(委員長)最終報告:法人課税所得計算構造の変遷と課題「ドイツの法人課税所得構造の変遷と課題-基準性の原則-」(税務会計研究学会第31回大会)
2.
2018/10/07
特別委員会(委員長)中間報告:法人課税所得計算構造の変遷と課題「税務会計研究方法と法人課税所得構造論」(税務会計研究学会第30回大会)
3.
2015/10/31
特別委員会最終報告「国際税務の動向と租税回避防止規定の進展」(税務会計研究学会第28回大会)
4.
2015/10/31
統一論題:課税ベースのあり方 「総論-税務会計学と課税ベース適正・拡大化論理-」(税務会計研究学会第27回大会)
5.
2014/10/26
特別委員会中間報告「国際税務の動向と租税回避防止規定の進展」(税務会計研究学会第26回大会)
6.
2008/10/04
「税務会計研究の方法論」(税務会計研究学会第20回大会)
7.
2006/09/08
「会社法と税法-公正処理基準と確定決算主義を中心として-」(日本会計研究学会第65回大会 準統一論題報告)
8.
2004/09/09
企業会計制度と税法会計-確定決算主義の功罪(日本会計研究学会 第63回全国大会 中央大学)
9.
2001/10/27
連結納税制度特別委員会最終報告 「連結納税制度導入の主要課題-連結納税制度の類型とドイツ機関会社制度」(税務会計研究学会第13回大会)
10.
2000/10/21
連結納税制度特別委員会中間報告 「連結納税制度導入の基本課題」(税務会計研究学会第12回大会)
11.
1992/10/13
統一論題「利益の分配」コメンテーター(税務会計研究学会第4回大会)
12.
1991/09/28
収益の認識基準とその特例(税務会計学研究学会 第3回大会)
13.
1991/09/13
税務財務諸表論-日独比較を通して-(日本会計研究学会 第50回記念大会)
14.
1985/03/01
西ドイツ税務会計の基調(日本会計研究学会 第43回大会)
5件表示
全件表示(14件)
■
社会における活動
1.
2021/11~2021/11
税務会計研究学会第33回大会統一論題総合司会
2.
2011/10~2011/10
税務会計研究学会第23回大会統一論題総合司会
3.
2006/10
税務会計研究学会第18回大会自由論題司会
4.
2006/09
日本会計研究学会第65回大会自由論題司会
■
委員会・協会等
1.
2007/06/01~
世田谷区土地開発公社 会長・評議員
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
EUにおける会計制度 機関内共同研究 (キーワード:欧州連合,法人税)
2.
税法と会計学 個人研究 (キーワード:法人税,所得)
■
研究室
神田キャンパス 1号館 7階 713