|
スガワラ ヒカル
SUGAWARA Hikaru
菅原 光 所属 専修大学 法学部 専修大学大学院 法学研究科 職種 教授 |
|
| 言語種別 | 日本語 |
| 発行・発表の年月 | 2002/05 |
| 形態種別 | 研究論文(学術雑誌) |
| 査読 | 査読あり |
| 標題 | 君子の哲学としてのUtilitarianism-西周『利学』と「人世三宝説」 |
| 執筆形態 | 単著 |
| 掲載誌名 | 政治思想学会 『政治思想研究』 |
| 巻・号・頁 | 2,73-94頁 |
| 概要 | 従来の西周研究では、「人世三宝説」が西の「功利主義」を理解する上で取り上げられる唯一のテクストであった。その主内容は、欲望との肯定と、私益のの集合が即座に公益に結びつくとする発想であり、西の思想は「予想調和的楽観論」に過ぎないとして低い評価が与えられてきた。これに対し本論では、忘れられた著作となっていた『利学』を入手、精読することにより、私益同士の衝突を調整し、私益を自覚的に公益にまとめあげる任務を負った「君子」の役割が、西の「功利主義」思想において決定的に重要な意味を持っていたことを解明した。 |