(最終更新日:2025-04-19 15:34:34)
  サイ タカシ   Takashi Sai
  齊 隆
   所属   石巻専修大学  人間学部
   職種   特任教授
■ 学歴
1. 筑波大学 自然学類 地球科学 卒業 理学士
■ 所属学会
1. 2025/04~ 日本初等理科教育研究会
■ 現在の専門分野
初等理科教育, 中等理科教育, ATEAM教育, 授業設計、単元開発, 教材開発、教材提示, 構造地質学 (キーワード:初等・中等理科教育、、「地球」領域、授業設計、STEAM教育、「自然と人間」単元開発、防災教育) 
■ 著書・論文歴
1. 2017/11 論文  主体的、対話的で深い学びの一考察 MIYAGIきょうこう通信 11 (単著) 
2. 2015/06 論文  シームレス地質図を用いた地学学習、宮城教育大学附属中学校の例 GSJ 地質ニュース 4(6),173-175頁 (共著) 
3. 2002/10/10 論文  21世紀を共の支え合い一人一人が輝いて生きる力をはぐくむために 主体性と社会性を高める授業づくりを通して 平成14年度宮城県教育委員会指定公開研究会紀要  (共著) 
4. 2000/03 論文  自然を総合的に見るための理科指導の一考察 中学校第2分野における「地域の自然史:学習の授業モデルの作成を通して 宮城県教育センター長期研修員報告書 41-60頁 (単著) 
5. 1999/04 著書  最新中学校理科資料集 宮城県版   (共著) 
全件表示(10件)
■ 学会発表
1. 2014/08 宮城は今(2)東日本大震災から3年7か月を過ぎて(日本教育大学協会研究集会)
2. 2002/10/10 21世紀を共に支え合い一人一人が輝いて生きる力をはぐくむために 主体性と社会性を高める授業づくりを通して(宮城県教育委員会指定公開研究会)
3. 2001/11 自ら課題を設定し、主体的に解決を図る学習の展開の一考察 2年理科自由課題学習の実践を通して(宮城県小中学校理科教育研究大会)
4. 2001/03 総合的な学習の時間における環境教育の実践(宮城教育大学環境教育シンポジウム)
5. 1996/10/24 主体性を発揮し、進んで学習に取り組む生徒 個を見つめ、個のよさを伸ばすための多様な学習過程の工夫(宮城県教育委員会指定公開研究会)
■ 社会における活動
1. 2025/01~2025/03 東北大学 科学者の卵養成講座発展コース
2. 2017~2018 教育懇話会
3. 2016 未来創造プロジェクト
4. 2013~ 未来の石巻を創る中学生の応援委員会
■ 受賞学術賞
1. 2017/11 日本教育公務員弘済会宮城支部 個人研究 優秀賞 (主体的、対話的で深い学びの一考察)
2. 2015/11 日本教育公務員弘済会宮城支部 共同研究 優秀賞
■ 講師・講演
1. 2000/12 総合的な学習の時間における環境教育の実践
■ 委員会・協会等
1. 2020/04/01~2025/03/31 岩沼市社会教育委員会 社会教育委員(議長)
2. 2014/04/01~2016/03/31 宮城県公立高等学校審議委員会 審議委員
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2015/04~2017/03  新しい教育課程の研究開発 文部科学省研究開発学校 
2. 2015/03~2016/03  社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムに係る実践研究 文部科学省委託事業 
■ メールアドレス
  kyoin_mail