(最終更新日:2025-07-02 11:38:43)
  クメ マナブ   Manabu Kume
  久米 学
   所属   石巻専修大学  理工学部
   職種   准教授
■ 学歴
1. 2001/04~2003/03 北海道大学大学院 水産科学研究科 生命資源科学専攻博士前期課程 博士前期課程修了
2. 2003/04~2007/03 北海道大学大学院 水産科学研究科 生命資源科学専攻博士後期課程 博士課程修了
3. 2007/03
(学位取得)
北海道大学 博士(水産科学)
■ 所属学会
1. 応用生態工学会
2. 日本水産学会
3. 日本生態学会
4. 日本魚類学会
5. 東アジア鰻学会
全件表示(7件)
■ 現在の専門分野
応用生態工学, 魚類進化生態学, 応用生態工学, 魚類進化生態学 (キーワード:野外調査、ニホンウナギ、トゲウオ、通し回遊魚、繁殖生態、保全、淡水魚、適応進化、生活史、生殖的隔離、種分化、野外調査、ニホンウナギ、トゲウオ、通し回遊魚、繁殖生態、保全、淡水魚、適応進化、生活史、生殖的隔離、種分化) 
■ 著書・論文歴
1. 2025/05 論文  Larger yellow-phase Japanese eels show short-range homing in a freshwater river Journal of Fish Biology 106(5),pp.1510-1519 (共著) 
2. 2025/04 論文  Spatial variability of growth improvement based on river use in Japanese seabass Fisheries Research 285,pp.107376 (共著) 
3. 2024/11 論文  River-sea migration patterns of juvenile Japanese seabass influence migrations in subsequent stages Estuarine, Coastal and Shelf Science 307,pp.108921 (共著) 
4. 2024/09 論文  Trophic niche partitioning and intraspecific variation in food resource use in the genus Pangasianodon in a reservoir revealed by stable isotope analysis of multiple tissues Journal of Fish Biology 105(3),pp.814-824 (共著) 
5. 2024/07 論文  Thirteen-year monitoring reveals annual feeding rhythm and prolonged fasting period of Mekong giant catfish (Pangasianodon gigas) Ichthyological Research 71(3),pp.378-387 (共著) 
全件表示(68件)
■ 学会発表
1. 2025/06 Cumulative Negative Effects of River Crossing Structures on the Japanese Eel Upstream Migration(International Congress for Conservation Biology)
2. 2025/06 Juvenile habitat use experience drives river-sea migration patterns of subadult and adult in Japanese seabass(48th Larval Fish Conference)
3. 2025/06 Latitudinal variation in river use and growth of Japanese seabass(Annual Meeting of Asian Society of Ichthyologists and Indo-Pacific Fish Conference)
4. 2025/03 DNA分析手法を用いたホシガレイ人工種苗の捕食者の探索(日本水産学会春季大会)
5. 2025/03 スズキ Lateolabrax japonicus の河川回遊と性の関係(日本水産学会春季大会)
全件表示(42件)
■ 社会における活動
1. 2022/11 掘割のニホンウナギを追跡する
2. 2014/02 湧水に生きる水生生物:イトヨから見た大槌の湧水生態系
■ 受賞学術賞
1. 2025/06 48th Larval Fish Conference Sally Leonard Richardson Award (Juvenile habitat use experience drives river-sea migration patterns of subadult and adult in Japanese seabass)
2. 2023/06 Gordon Research Conference on Speciation Best presentation award (Rapid purging of introgressed genome in a tsunami-created hybrid population)
3. 2023/03 日本生態学会 ポスター賞優秀賞 (河川利用はスズキに高成長をもたらすか?耳石解析に基づく回遊履歴・成長履歴の推定)
■ 委員会・協会等
1. 2024/05~ 日本魚類学会 編集委員
2. 2020/04~ 応用生態工学会 編集委員
3. 2013/04~ 陸水生物学研究会 運営委員
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2024/04~2025/03  潮止堰によるニホンウナギの遡上阻害の評価 競争的資金等の外部資金による研究 
2. 2022/09~2023/08  耳石微量元素分析を用いたニホンウナギのハビタット間移動と堰との関係の解明 競争的資金等の外部資金による研究 
3. 2022/04~2023/03  堰を登れるウナギと登れないウナギは何が違うのか? 競争的資金等の外部資金による研究 
4. 2020/04~2022/03  どのようなウナギが堰を登るのか? 競争的資金等の外部資金による研究 
5. 2018/04~2019/03  ニホンウナギを指標種とした水田地帯を流れる小河川の生態系の機能評価と保全施策の検討:規模が異なる河川間での比較 競争的資金等の外部資金による研究 
全件表示(9件)
■ ホームページ
   https://sites.google.com/view/manabu-kume-web-site/home