1.
|
2025/06/10
|
論文
|
加島正浩著『終わっていない、逃れられない―〈当事者たち〉の震災俳句と短歌を読む』 日本文学 74(6),76-77頁 (単著)
|
2.
|
2024/12/10
|
著書
|
『現代女性文学論』 219-231頁 (共著)
|
3.
|
2024/10/25
|
著書
|
日本近現代文学史への招待 316-325頁 (共著)
|
4.
|
2024/05/20
|
著書
|
現代女性作家読本21 村田沙耶香 94-97頁 (共著)
|
5.
|
2024/01/01
|
論文
|
昭和の女性歌人たちが超結社的連帯を実現した場の意義を巡ってー濱田美枝子著『女人短歌』 「図書新聞」 (3621),11-11頁 (単著)
|
6.
|
2022/10
|
著書
|
『〈パンデミック〉とフェミニズム』 143-156頁 (共著)
|
7.
|
2021/03
|
論文
|
「石ノ森章太郎萬画と地域の関わりをめぐる実践研究」 『石巻専修大学研究紀要』 (32),61-70頁 (単著)
|
8.
|
2020/05
|
論文
|
河野龍也著『佐藤春夫と大正日本の感性 「物語」を超えて』 日本近代文学 102,118-121頁 (単著)
|
9.
|
2020/03
|
著書
|
『昭和後期女性文学論』 57-71頁 (共著)
|
10.
|
2019/03
|
論文
|
読書教育と地域をつなぐ実践研究―ビブリオバトルを一例として 『石巻専修大学研究紀要』 (30),93-104頁 (単著)
|
11.
|
2018/03
|
論文
|
研究動向・佐藤春夫 『昭和文学研究』 76,209-212頁 (単著)
|
12.
|
2018/03
|
論文
|
角野栄子『サラダでげんき』―幼児教育と国語科教育のつながりを視座に 『石巻専修大学研究紀要』 (29),93-102頁 (単著)
|
13.
|
2017/05
|
著書
|
『大庭みな子 響き合う言葉』 36-41頁 (共著)
|
14.
|
2017/03
|
著書
|
大学生のための日本語表現 鼎書房 (共著)
|
15.
|
2016/10
|
著書
|
『昭和前期女性文学論』 411-427頁 (共著)
|
16.
|
2016/09
|
著書
|
『原色 新日本文学史〔増補版〕』 200-235頁 (共著)
|
17.
|
2015/10
|
著書
|
『佐藤春夫読本』 254-258頁 (共著)
|
18.
|
2015/04
|
著書
|
新編マスター日本語表現 双文社出版 (共著)
|
19.
|
2014/11
|
論文
|
〈紹介〉中村三春著『物語の論理学 近代文芸論集』 『日本近代文学』 (91),287頁 (単著)
|
20.
|
2014/11
|
論文
|
佐藤春夫『更生記』―新聞ジャーナリズムの暴力性と女性 『芸術至上主義文芸』 (40),55-63頁 (単著)
|
21.
|
2014/06
|
著書
|
『村上春樹 表象の圏域―『1Q84』とその周辺』 180-204頁 (共著)
|
22.
|
2014/06
|
著書
|
『現代女性作家読本18 坂東眞砂子』 164-167頁 (共著)
|
23.
|
2012/09
|
著書
|
『現代女性作家読本15 角田光代』 10-13頁 (共著)
|
24.
|
2012/06
|
論文
|
解説(大庭みな子) 『精選女性随筆集 第6巻 宇野千代 大庭みな子』文芸春秋 259-264頁 (単著)
|
25.
|
2012/02
|
著書
|
『現代女性作家読本14 恩田陸』 158-161頁 (共著)
|
26.
|
2011/02
|
著書
|
『円地文子事典』 (共著)
|
27.
|
2010/12
|
著書
|
『大正女性文学論』 29-43頁 (共著)
|
28.
|
2010/10
|
論文
|
解題(『大庭みな子全集』第18巻) 『大庭みな子全集』第18巻、日本経済新聞出版社 502-509頁 (単著)
|
29.
|
2010/09
|
著書
|
『現代女性作家読本11 江國香織』 12-15頁 (共著)
|
30.
|
2009/06
|
論文
|
解題(『大庭みな子全集』第2巻) 『大庭みな子全集』第2巻、日本経済新聞出版社 535‐539頁 (単著)
|
31.
|
2009/04
|
著書
|
マスター日本語表現 双文社出版 (共著)
|
32.
|
2008/11
|
論文
|
佐藤春夫の恋愛と創作―「自伝空間」のパロディ― 『芸術至上主義文芸』 34,68-74頁 (単著)
|
33.
|
2007/11
|
論文
|
文芸雑誌「我等」と小説家・佐藤春夫の出発 『芸術至上主義文芸』 33,87-93頁 (単著)
|
34.
|
2007/04
|
著書
|
『現代女性作家読本10 中沢けい』 138-154頁 (共著)
|
35.
|
2007/02
|
論文
|
『ジェンダーで読む〈韓流〉文化の現在』『韓流サブカルチュアと女性』 『社会文学』 (25) (単著)
|
36.
|
2006/10
|
著書
|
現代女性文学を読む 双文社出版 (共著)
|
37.
|
2006/08
|
著書
|
『現代女性作家読本6 髙樹のぶ子』 157-166頁 (共著)
|
38.
|
2006/06
|
著書
|
『現代女性作家読本5 松浦理英子』 58-61頁 (共著)
|
39.
|
2006/02
|
著書
|
『現代女性作家読本4 笙野頼子』 38-41頁 (共著)
|
40.
|
2005/11
|
著書
|
『現代女性作家読本1 川上弘美』 58-61頁 (共著)
|
41.
|
2005/01
|
論文
|
『有吉佐和子の世界』 『週刊読書人』 (2569),4頁 (単著)
|
42.
|
2004/03
|
著書
|
佐藤春夫作品研究―大正期を中心として 専修大学出版局 (単著)
|
43.
|
2004/03
|
論文
|
小説主人公に関する一考察―佐藤春夫〈清吉もの〉の周辺 『日本文学研究の諸相』専修大学大学院畑研究室 30-40頁 (単著)
|
44.
|
2003/12
|
論文
|
谷崎潤一郎『愛すればこそ』―ベストセラー化を探る 『続・谷崎潤一郎作品の諸相』専修大学大学院畑研究室 56-69頁 (単著)
|
45.
|
2001/09
|
論文
|
谷崎潤一郎『羹』の位置づけをめぐって 『谷崎潤一郎作品の諸相』専修大学大学院畑研究室 58-69頁 (単著)
|
46.
|
2001/02
|
論文
|
〈魔女〉の条件 『日本文化学報』韓国日本文化学会 10,47-59頁 (単著)
|
47.
|
2000/08
|
論文
|
佐藤春夫『西班牙犬の家』論―その描写方法を中心に― 『日本文化学報』韓国日本文化学会 9,373-386頁 (単著)
|
48.
|
2000/06
|
論文
|
尾崎翠『第七官界彷徨』―〈詩的〉散文という位置 『尾崎翠作品の諸相』専修大学大学院畑研究室 49-55頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(48件)
|