(最終更新日:2025-07-02 18:13:55)
  ミヤザキ アツシ   Atsushi Miyazaki
  宮嵜 厚
   所属   石巻専修大学  理工学部
   職種   教授
■ 学歴
1. 1981/03 横浜市立大学 文理学部(理科系) 生物学専攻 卒業
2. 1981/04~1987/03 筑波大学 生物科学研究科 博士課程修了 理学博士
■ 担当科目
1. Web講義要項(シラバス)〔学部〕 Link
■ 所属学会
1. 1982/04~ 日本植物学会
2. 1985/04~ 植物化学調節学会
3. 1988/12~ 日本植物学会東北支部会
4. 1990/02~ 日本菌学会
5. 2007/04~2009/03 ∟ 編集委員会委員
全件表示(20件)
■ 現在の専門分野
細胞生物学, 発生生物学, 形態、構造 (キーワード:キチン,遺伝子,発現解析,形態形成,細胞壁,ヒゲカビ・系統保存・変異株,形態形成・有性生殖(接合)・環境応答) 
■ 著書・論文歴
1. 2024/03/20 論文  ISU構内の芝生に菌輪を形成したキノコの特徴 石巻専修大学紀要 35,51-55頁 (共著) 
2. 2023/09/30 著書  石巻専修大学の接合菌類ヒゲカビのコレクション 微生物資源の整備と利活用の戦略 219-230頁 (単著) 
3. 2022/03/20 論文  ケカビ亜門ヒゲカビの胞子発芽における温度感受性と活性酸素種 石巻専修大学紀要 (33),113-118頁 (共著) 
4. 2020/08/25 著書  日本菌類百選 68:フィコミセス・ニテンス 日本菌学会編 77-77頁 (共著) 
5. 2019/02 著書  Grafting as a tool for study of phototropism in Phycomyces. Humana Press・Phototropism: Methods and Protocols (Series of Methods in Molecular Biology, 1924) 199-206頁 (共著) 
全件表示(47件)
■ 学会発表
1. 2024/07/03 菌株保存機関からみる世界のヒゲカビ保存の現状(日本微生物資源学会第30回大会(木更津))
2. 2024/05/17 石巻専修大学構内の芝生に発生したハラタケ属キノコについて(日本菌学会第68回大会(八戸))
3. 2022/12/10 接合菌類ヒゲカビの胞子発芽における温度感受性と活性酸素種(東北植物学会第12回大会(宮城))
4. 2019/09/15 糸状菌ヒゲカビの重力感受に関与するタンパク質性結晶について(日本植物学会(第83回)仙台大会)
5. 2019/06 ヒゲカビにおけるタンパク質性クリスタルの解析(日本菌学会第63回大会(秋田))
全件表示(22件)
■ 社会における活動
1. 2025/10~2025/10 牧山市民の森公園のきのこ展示会
2. 2024/10 理工学部学園祭企画・知の玉手箱
3. 2023/10 理工学部学園祭企画・知の玉手箱
4. 2022/10 理工学部学園祭企画・知の玉手箱
5. 2019/06 出前授業「細胞壁の話」
全件表示(26件)
■ 教育上の能力
●その他教育活動上特記すべき事項
1. 2024/06/25 高大連携・探求学習支援ー石巻西高校
2. 2017/09/06 石巻好文館高校分野別課題研究支援
3. 2012/05/29 総合科目Iー巨大なる微生物”ヒゲカビ?!”
4. 2009/11/10 総合科目IIーメディアからみる微生物情報と微生物学
5. 2008 仙台向山高校・課題研究(ヒゲカビの成長解析)の支援
全件表示(6件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2019/04~2020/03  系統保存されている糸状菌ヒゲカビ2種の発芽特性に関する研究 その他の補助金・助成金 
2. 2013/04~2014/03  系統保存されている接合菌ヒゲカビ野生株の基本特性解析 その他の補助金・助成金 
3. 2012/04~2013/03  震災で被害を受けた微生物株保存機関への支援 その他の補助金・助成金 
4. 2006~  ヒゲカビ系統保存株の特性や有効利用に関する研究 個人研究 (キーワード:ヒゲカビ,系統株,変異株)
5. 2006~  菌類のキチン代謝に関連する遺伝子群の解析 個人研究 (キーワード:キチン,遺伝子,発現解析,形態形成,細胞壁)