(最終更新日:2025-05-12 14:54:28)
  オオタ タカシ   Takashi Oota
  太田 尚志
   所属   石巻専修大学  理工学部
   職種   教授
■ 学歴
1. 1993/03 Tohoku University 水産学 卒業
2. 1993/04~2003/03 Tohoku University 農学研究科 水産学 博士課程修了
3. 2002
(学位取得)
Tohoku University
■ 担当科目
1. Web講義要項(シラバス)〔学部〕 Link
■ 所属学会
1. 2023/11~ 日本花粉学会
2. 日本プランクトン学会
3. 日本原生生物学会
4. 日本海洋学会
■ 現在の専門分野
キーワード:生物海洋学、微小動物プランクトン、原生生物 
■ 産学連携・共同研究等
1. 2012
EMS制御複合型微細藻類バイオマス生産システムの開発
共同研究希望実施形態:大学等の研究機関との共同研究を希望する。
産業連携協力可能形態:共同研究
■ 著書・論文歴
1. 2019 論文  Diel variation in motility of prymnesiophyte Isochrysis galbana under different irradiance Plankton Benthos Res 14(4),pp.1-4 (共著) 
2. 2019 論文  水産加工場廃液由来のリサイクル培地による 燃料油生産可能な植物プランクトン培養への適用可能性 沿岸海洋研究 56(2),115-122頁 (共著) 
3. 2017/03 論文  淡水産微細藻類群集の増殖と脂質生産に及ぼす温度の影響 石巻専修大学研究紀要 (28),129-139頁 (共著) 
4. 2016/10 その他  「微小動物プランクトンの定量」, 海洋観測ガイドライン 日本海洋学会  (単著) 
5. 2015/03 論文  有用海産微細藻類Nannochloropsisの大量培養法に関する基礎研究III 石巻専修大学研究紀要 (26),161-167頁 (共著) 
全件表示(11件)
■ 学会発表
1. 2024/09/15 太田 尚志 動物プランクトン のスギ花粉摂食と同化率(2024年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会)
2. 2024/09/15 気仙沼舞根湾におけるDinophysis fortiiMesodinium rubrumの鉛直分布(2024年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会)
3. 2023/12/03 スギ花粉は海へのめぐみ?ープランクトン生態系への影響評価ー(2023年度日本花粉学会)
4. 2023/09 沿岸プランクトン生態系に及ぼすスギ花粉の影響2―動物プランクトンの成長、生残、繁殖にどのような影響を及ぼすか―(2023年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会)
5. 2018/09 ミズクラゲのストロビレーションに及ぼす温度の影響(2018年度日本付着生物学会シンポジウム)
全件表示(12件)
■ 社会における活動
1. 北上地域自治システム運営委員会
2. 2023/04~ 北上学校運営協議会
3. 2019/09~ 北上地域まちづくり委員会委員
4. 2017/11 東北マリンサイエンス拠点形成事業女川湾調査研究検討会委員
5. 2017/10 日本海洋学会2017年度学会秋季大会実行委員
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2023/04~2025/03  有用微細藻類ナンノクロロプシスの大量培養に関する研究 企業からの受託研究