(最終更新日:2022-04-12 15:02:03)
  マルオカ ヤスシ   Yasushi Maruoka
  丸岡 泰
   所属   石巻専修大学  経営学部
   職種   教授
■ 学歴
1. 1990/04~1998/03 上智大学 外国語学研究科 国際関係論単位取得満期退学
2. 1990/04 上智大学 外国語学部 イスパニア語 卒業
3. 2005/11
(学位取得)
上智大学 博士(国際関係論)
■ 担当科目
1. Web講義要項(シラバス)〔学部〕 Link
■ 所属学会
1. 1995~ 日本国際政治学会
2. 1998/04~ 石巻専修大学経営学会
3. 2014~ 日本計画行政学会
4. 2016/04~ 北東アジアエネルギー安全保障センター
5. 国際開発学会
全件表示(9件)
■ 現在の専門分野
国際関係論 (キーワード:観光) 
■ 著書・論文歴
1. 2021/05/21 論文  "観光を学ぶ"ということ ゼミを通して見る大学の今 石巻専修大学 丸岡ゼミ 観光文化 45(2),91-94頁 (単著) 
2. 2021/03/31 論文  侍事業家による水力発電発祥の地、三居沢(仙台市) エネルギー安全保障 (第3号),47-48頁 (単著) 
3. 2019/05 論文  ランドルフ・メーコン大学一行に同行した女川原発訪問までの旅 北東アジアエネルギー安全保障センター『エネルギー安全保障』 (1),37-41頁 (単著) 
4. 2019/01 その他  東北支部活動の継続に感謝 日本観光研究学会東北支部NEWSLETTER『東北紀行』 (25),1頁 (単著) 
5. 2018/12 論文  東日本大震災後の日米大学交流中のボランティア・ツアーの自己評価 2017-2018年 『日本観光研究学会第33回全国大会学術論文集』 (33),285-288頁 (単著) 
全件表示(94件)
■ 学会発表
1. 2018/12 東日本大震災後の日米大学交流中のボランティア・ツアーの自己評価―宮城県からヴァージニア州へ 2017-2018年―(第33回全国大会)
2. 2016/12 日本における災害ボランティアの変容と課題(災害復興民間活動国際フォーラム)
3. 2016/11 東日本大震災後の大学生のボランティア・ツーリズムの持続可能性についての考察―東北への在神戸市コーディネート組織の3事例から(全国大会)
4. 2016/09 原発のまち女川における東日本大震災後の復興ツーリズムの可能性(北東アジアエネルギー安全保障ネットワーク・ジャパン研究会)
5. 2016/09 東日本大震災後の復興ツーリズムとしての教育旅行の可能性(日本計画行政学会全国大会ワークショップ)
全件表示(20件)
■ 社会における活動
1. 2019/12 復元船25周年記念シンポジウム「空と海とサン・ファン号」発表「船を活かした観光と交流」
2. 2019/03 「女の井戸端会議 観光まちづくりフォーラム」講演「石巻専修大学の観光とまちづくり」
3. 2019/03 宮城県石巻好文館高等学校「甲斐ある人と言われタイム」講評
4. 2019/01 公益財団法人慶長遣欧使節船協会企画運営委員会委員
5. 2018/11 船を活かした観光と交流
全件表示(24件)
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材
1. 2014/03 丸岡泰「観光用帆船模型開発過程に現れた学生の主体性のきざし」「大学生の主体性を引き出す授業実践」編集委員会(代表:小田隆治)『大学生の主体性を引き出す授業実践』FDネットワーク“つばさ”プロジェクト、6-12頁
2. 2011/07/31 『石巻復興NEWS』(石巻専修大学経営学部丸岡ゼミ発行)
●その他教育活動上特記すべき事項
1. 2019/06/19 石巻好文館高等学校講演「観光からの学び」
2. 2019/06/13 The Great East Japan Earthquake and the reactions of people and organizations
3. 2019/06 石巻専修大学「いしのまき学」講演
全件表示(37件)