(最終更新日:2025-04-02 10:58:30)
  ヨダ キヨツグ   Kiyotsugu Yoda
  依田 清胤
   所属   石巻専修大学  理工学部
   職種   教授
■ 学歴
1. 1988/04~1993/09 金沢大学 自然科学研究科(※下記参照のこと) 生命科学 博士課程修了 博士(理学)
■ 担当科目
1. Web講義要項(シラバス)〔学部〕 Link
■ 所属学会
1. IAWA
2. 日本植物分類学会
3. 日本植物学会
4. 日本植生史学会
5. 日本沙漠学会
全件表示(6件)
■ 現在の専門分野
生態・環境, 形態・構造 (キーワード:水理構造,樹木、材) 
■ 著書・論文歴
1. 2022 論文  センサーカメラを用いた石巻専修大学演習林(宮城県)の動物相の評価 人と自然 32,133-140頁 (共著) 
2. 2018 論文  スーダンの侵略的外来植物メスキートの生理と生態 特集「乾燥地の生態系とその課題」7.スーダンで乾燥地を支える樹木―アカシアとメスキート― 日本緑化工学会誌 43(4),586-589頁 (共著) 
3. 2018 論文  モミ (Abies firma) における放射性セシウムの動態の検討 石巻専修大学研究紀要 29,5-7頁 (共著) 
4. 2016 論文  Monitoring of Stem Water Content of Native/Invasive Trees in Arid Environments using GS3 Soil Moisture Sensor. Vadose Zone Journal  (共著) 
5. 2015 論文  Evaluation of the ecological role of seed gum in germination of Prosopis juliflora (Mesquite) under Journal of Arid Land Studies 25,113-116頁 (共著) 
全件表示(31件)
■ 学会発表
1. 2021/12/11 スーダンにおける侵略的外来樹種の生理と生態ーメスキートを事例としてー(日本緑化工学会乾燥地緑化研究部会オンラインシンポジウム2021「乾燥地における植物の生理生態と緑化」)
2. 2021/12/04 落葉性広葉樹における樹液流動特性と樹幹内熱伝播特性の季節動態の比較と評価(鳥取大学乾燥地研究センター令和3年度共同研究発表会)
3. 2021/09/19 環孔性落葉広葉樹ケヤキにおける樹液流動にともなう樹体内熱分布動態の解析(日本植物学会第85回大会)
4. 2019/12/07 落葉広葉樹における水分欠乏による耐乾性と耐凍性の類似性の検証(鳥取大学乾燥地研究センター令和元年度共同研究発表会)
5. 2019/09/16 樹液流計測にともなうケヤキの幹内熱伝播特性の検証(日本植物学会第83回大会)
全件表示(31件)
■ 社会における活動
1. 2024/12 世界の大気環境と異常気象
2. 2016/10 メスキートの成長特性と生理生態
3. 2014/02 砂漠化問題への挑戦
4. 2013/10 植物の“かたち”を知ろう
5. 2010/11 スーダン便り
全件表示(10件)
■ 委員会・協会等
1. 2024/08/23~2024/10/29 石巻市プラスチック資源中間処理業務プロポーザル選定委員会 委員長
2. 2024/07/01~ 石巻地区広域行政事務組合新ごみ処理施設整備検討委員会 委員長
3. 2021/08/01~ 石巻市廃棄物対策審議会 会長
4. 2020/04/01~2022/03/31 日本沙漠学会評議員会 委員
5. 2015/10/01~2023/12/31 石巻市農政対策審議会 会長
全件表示(9件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2019~2021  物理センサ群を用いた土壌・樹木・大気連続系における物質移動・貯留特性の解明 科学研究費補助金(基盤研究(C)(一般)) 
2. 2018~2019  落葉広葉樹における水分欠乏による耐乾性と耐凍性の類似性の検証 国内共同研究 
3. 2016~2018  乾燥が樹木通道組織の内腔構造に及ぼす影響の解剖学的解析 国内共同研究 
4. 2013~2015  侵略的マメ科低木メスキートの降雨パルスに対する発芽・乾燥応答特性の検証 科学研究費補助金(基盤研究(C)(一般)) 
5. 2013~2014  外来侵略性樹種メスキートの種子膨潤過程における乾燥耐性の評価 国内共同研究 
全件表示(17件)